現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハイブリッド車でもバッテリーが上がる!? DIYでのバッテリー交換が難しい訳

ここから本文です

ハイブリッド車でもバッテリーが上がる!? DIYでのバッテリー交換が難しい訳

掲載 更新 28
ハイブリッド車でもバッテリーが上がる!? DIYでのバッテリー交換が難しい訳

■ハイブリッド車はバッテリーをふたつ搭載している!?

 1997年にトヨタが世界初の量産ハイブリッド車の「プリウス」を発売してから20年以上が経過した現在、さまざまなメーカーから多様なハイブリッド車が登場しています。

なぜホンダの技術はマネされない? 他社が採用しない理由

 一般的にハイブリッドは、エンジンと電気モーターという異なる動力源を組み合わせたものを指します。

 たとえば現行モデルのプリウスでは、大容量の駆動用バッテリーと高出力なモーターを組み合わせたハイブリッドシステム「THS-II」を搭載し、高効率化を実現しているのです。

 ハイブリッド車のバッテリーというと、この駆動用バッテリーが思い浮かびますが、じつは補機バッテリーと呼ばれるバッテリーも搭載しています。

 電動化されたクルマでも補機バッテリーが上がってしまうと、ドアの開閉やエンジン始動などができなくなってしまうのですが、それはどういうことなのでしょうか。

「ニッケル水素電池」や「リチウムイオン電池」いった種類のバッテリーは、駆動用モーターを動かすための駆動バッテリーです。このバッテリーの性能によって航続距離や燃費が決まったりする重要なもので、原則としてメンテナンスフリーになっています。

 しかし、スタート時にハイブリッドシステムを稼働させる電力は、別に搭載される補機バッテリーから供給されています。またこの補機バッテリーが、ドアやトランクの施錠やナビゲーションの電力も賄っています。

 つまり、駆動バッテリーが高性能になっても、補機バッテリーが上がってしまうとクルマを動かすことができません。しかもたいていの補機バッテリーは、ガソリン車やディーゼル車と同じ鉛蓄電池タイプなので、定期的な交換やメンテナンスが必要なものなのです。

 埼玉県の某販売店の整備担当(メカニック)であるH氏に聞いてみました。

「最近のクルマは、ナビやオーディオ、ライト類といった従来からある装備だけでなく、パワステやパーキングブレーキまで電動化されるケースが増えています。つまりそれだけバッテリー(補機バッテリー)にかかる負荷が高く、酷使している状態ともいえます。

 トヨタ系のハイブリッド車などはエンジンルームに十分なスペースがないために、後部座席の下など車内かトランクに補機バッテリーが設置されています。

 鉛蓄電池を使用したバッテリーは、オルタネーターから発電された電気を充電している間に発火性の水素ガスが発生するのですが、車内にガスが充満する危険性もあるため、この水素ガスが車外にきちんと排出できるような構造になっている必要があり、対策が施されたハイブリッド専用の補機バッテリーを使用しないといけません」

 鉛蓄電池タイプのバッテリーにはいくつかの種類があり、アイドリングストップ車やハイブリッド車には専用のものが必要になります。しかも専用バッテリーは通常のバッテリーより高価なケースが多いといいます。

■DIYでのバッテリー交換で不具合発生!? なぜ?

 ハイブリッド車の補機バッテリーは、本体の設置方法は一般的な鉛蓄電池のバッテリーと大差ないのですが、通常のガソリンエンジンように、最安値のバッテリーをネットで購入して自分で交換するというわけにはいかないようです。

「ハイブリッド車の補機バッテリーを何も考えずに交換してしまうと、車載コンピュータもすべてリセットされてしまいます。

 いまのコンピュータは優秀で、放電と充電を繰り返した回数などを記録しており、この記録データでバッテリー交換時期などをお知らせしてくれるわけです。

 ハイブリッド車でなくても通常のエンジン車でも、そのままバッテリーを交換してしまうと、さまざまなデータがリセットされることがあります。

 バッテリー交換時には、それまでの記録を消す必要がありますが、逆に残さないといけないデータもあるのです。そのために専用の『メモリーバックアップ』機器を使用して引き継ぐデータを一時保管し、再設定する必要があります」(H氏)

 H氏曰く、少し昔のガソリンエンジン車なら大丈夫だったDIYによるバッテリー交換で不具合が出るケースが増えているそうです。

 これは過去のデータの消去と残すべきデータがうまく処理できず「フォルトコード」と呼ばれる失敗データが残ってしまい、コンピュータが不具合と判断してエンジン始動をストップしてしまうパターンです。

 これに近い現象がハイブリッド車の補機バッテリー交換でも起こるということです。そのため、専用の機材があるディーラーや販売店、整備工場などで交換してもらう必要があります。

「取り扱い説明書には『電流積算値』や『内部抵抗値』という表記になっていますが、これらのデータをリセットする必要があります。

 しかし、バックアップを取らずにバッテリー交換してしまうと、パワーウインドウが動かなくなり(挟み込み防止機能の再設定が必要)、バックギアに入れてもバックガイドモニタ(クルマがバックで進む先を画面上に表示してくれる、赤や黄色のガイド線)も初期化されてしまいます。また電動式バックドアも開かなくなるケースもあります」(H氏)

 ほかにもラジオのチューニングやトリップメータ類、時計などもリセットされてしまうなど、複雑なシステムを搭載したハイブリッド車では、自己流でメンテナンスできない部分もあると覚えておきましょう。

 従来のレシプロエンジンであれば、始動時のセルモーターの回り方でバッテリーの状態を推測できましたが、近年のハイブリッド車の場合、スタート時はEVモードとなりエンジンが始動しないモデルもあります。

 補機バッテリーの状態をうかがい知ることができないため、突然バッテリーが上がってしまうケースもありえるのだそうです。

「従来のオルタネーターは、エンジン始動中は常に稼働して発電と充電を繰り返していたので、常にバッテリーは満充電状態でした。しかしそのぶん、もう充電できないのにガソリンを燃やして無駄に発電していた部分があったのです。しかし最近は燃費を稼ぐために充電制御や発電制限機能が働き、発電機を休ませる機能も搭載されています。

 いままでガソリンを使用していた発電は、回生エネルギーで補い、バッテリーに蓄電する形式になりました。そのため、高い頻度で使用しているクルマの場合は問題ないのですが、たまにしか乗らないなどの場合は十分に蓄電されない状態になってしまい、交換時期より早くバッテリー交換が必要な場合があります」とH氏は話します。

 バッテリーの交換時期は、目安とされている保証期間の2年ごと、高性能バッテリーの場合は3年ごとが好ましいそうです。

 補機バッテリーの寿命についてH氏は「ハイブリッド車の場合はとくに電力を多く使うため、実質2年も持たないケースもあります。また補機バッテリーの不具合は乗っていても気づきにくいので、車検時などには思い切ってバッテリーも交換しておいたほうがいいと思います」と、アドバイスしています。

※ ※ ※

 ハイブリッド車は構造が複雑になるとともに、電力への依存が進んだことで、エンジン車以上にバッテリーを酷使している状況です。

 普通のエンジン車でも、エンジンのスターターの回り(始動)が重く感じたり、ヘッドライトが暗い気がしたら、まずはバッテリーをプロにチェックしてもらいましょう。

こんな記事も読まれています

F1引き継いだリバティ・メディアは”幸運”だった? 未開拓のソーシャルメディア活用し大きく成長
F1引き継いだリバティ・メディアは”幸運”だった? 未開拓のソーシャルメディア活用し大きく成長
motorsport.com 日本版
スズキが開発する「水素バーグマン」 現在はどの程度の走行レベル? 市販化は?
スズキが開発する「水素バーグマン」 現在はどの程度の走行レベル? 市販化は?
バイクのニュース
スズキが新型「ハスラー」発表! 丸目“軽ワゴン”何が変わった? 斬新「ブラック顔」も登場! どんな人が買う? 
スズキが新型「ハスラー」発表! 丸目“軽ワゴン”何が変わった? 斬新「ブラック顔」も登場! どんな人が買う? 
くるまのニュース
[バイク駐車問題] 不動産業界も注目! 土地活用の形態としてバイク駐車場の経営に関心
[バイク駐車問題] 不動産業界も注目! 土地活用の形態としてバイク駐車場の経営に関心
WEBヤングマシン
夏の洗車で大失敗!? 炎天下でのシャンプー焼き付き防止法を徹底解説~Weeklyメンテナンス~
夏の洗車で大失敗!? 炎天下でのシャンプー焼き付き防止法を徹底解説~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
ダイハツ コペン1.3【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
ダイハツ コペン1.3【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【買っておきたい21世紀名車】ポルシェのMRを我が物にする快感。981型ボクスター&ケイマンの肖像
【買っておきたい21世紀名車】ポルシェのMRを我が物にする快感。981型ボクスター&ケイマンの肖像
カー・アンド・ドライバー
5速MTあり! ダイハツ「小型ハッチバック」実車公開! 全長3.8m以下ボディ&アンダー140万円! 精悍「アイラ」インドネシアで実車展示
5速MTあり! ダイハツ「小型ハッチバック」実車公開! 全長3.8m以下ボディ&アンダー140万円! 精悍「アイラ」インドネシアで実車展示
くるまのニュース
BMW新型「M3セダン」「M3ツーリング」欧州登場 最強の“コンペティション”は510馬力にパワーアップ
BMW新型「M3セダン」「M3ツーリング」欧州登場 最強の“コンペティション”は510馬力にパワーアップ
VAGUE
1300万円超えのマツダ「2.0L ロードスター」実車登場!  斬新「丸目4灯ライト」採用のタルガ仕様!? 謎の「グランドアルバイシン」とは
1300万円超えのマツダ「2.0L ロードスター」実車登場! 斬新「丸目4灯ライト」採用のタルガ仕様!? 謎の「グランドアルバイシン」とは
くるまのニュース
ヤマハ「YZF-R125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ヤマハ「YZF-R125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP
雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP
AUTOSPORT web
岡山市「バス路線」再編案で公共交通の新時代へ! 「公設民営」とは何か? 市民の移動自由を拡大する戦略に迫る
岡山市「バス路線」再編案で公共交通の新時代へ! 「公設民営」とは何か? 市民の移動自由を拡大する戦略に迫る
Merkmal
シティホテルのような雰囲気の車内がすごい! 日産キャラバンがベースのキャンパー
シティホテルのような雰囲気の車内がすごい! 日産キャラバンがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
クルマ元窃盗犯が衝撃の告白!「カギ開けテクはJAFで学ぶ」「指令は海外から」「自動車窃盗はチョロい」
クルマ元窃盗犯が衝撃の告白!「カギ開けテクはJAFで学ぶ」「指令は海外から」「自動車窃盗はチョロい」
ベストカーWeb
700万円超えの[クラウンスポーツ]が月間3000台生産!! トヨタが[最上級グレード]しか販売しないワケ
700万円超えの[クラウンスポーツ]が月間3000台生産!! トヨタが[最上級グレード]しか販売しないワケ
ベストカーWeb
130万円で300馬力が手に入る[レヴォーグ]!! 86も手頃になってきた! 新社会人にオススメしたいクルマ6選
130万円で300馬力が手に入る[レヴォーグ]!! 86も手頃になってきた! 新社会人にオススメしたいクルマ6選
ベストカーWeb
3色切り替えライトで日常をカラフルに!トリプルカラーチェンジLEDフォグランプ登場
3色切り替えライトで日常をカラフルに!トリプルカラーチェンジLEDフォグランプ登場
グーネット

みんなのコメント

28件
  • トヨタのハイブリッド買う層って、自分でバッテリー変える人は、少ないだろうね。補機バッテリーがある事も知らない人もいるんじゃない?
  • ハイブリッドなので、ガソリン代はかからないかもしれない。
    だけどバッテリー含め、その他にかかる金額が大きい。ほぼ全てが電子制御になったことで、バッテリー交換する際もバックアップ取らなきゃだし。

    それに比べて自分の車は、古いし燃費は良くないけど、バッテリーは数千円の安いので十分だし、交換する際もオーディオの時計とかがリセットされるくらいでDIYで簡単に交換できる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0628.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村