現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本では見かけない激レアさんを多数紹介! シトロエン「2CV」やルノー「4CV」をベースにした小さなスポーツカーたちは必見です

ここから本文です

日本では見かけない激レアさんを多数紹介! シトロエン「2CV」やルノー「4CV」をベースにした小さなスポーツカーたちは必見です

掲載 2
日本では見かけない激レアさんを多数紹介! シトロエン「2CV」やルノー「4CV」をベースにした小さなスポーツカーたちは必見です

魅力的なライトウェイト・スポーツカーたち

この2023年夏に訪れたフランスやドイツの自動車博物館では、多くのF1GPマシンにスポットライトがあてられている傾向を紹介しましたが、もちろんそれだけではありません。「ブレッド&バター」と称される日常的なベーシックカーからスポーツカー、そして消防車を筆頭とする「働くクルマ」まで、じつにさまざまなクルマと出会ってきたのです。その中で個人的に気になったクルマが、ライトウェイトのスポーツカーでした。もちろん、オーバー4LのV12の魅力も分からないではないのですが、あまりにもリアリティがない(あくまでも個人的な感覚ですが)スーパースポーツよりも、小さな排気量のエンジンを少しだけチューニングし、コンパクトなボディに搭載する……。そんな日常的なスポーツカーに興味を持って多くの自動車博物館を巡ってきました。まず今回はフランスの博物館で出会ったライトウェイトなスポーツカーを紹介します。

【潜入調査】ルノーの旧車をEVにコンバートできるレトロキット!? 一般見学不可の「ルノー・クラシック」で見たプロジェクトに期待!

イギリス製も含めて手作りのスポーツカーが続々

フランス取材行の前半は、ルノー「クリオ」(国内名は「ルーテシア」)での快適なドライブでしたが、じつはシャルル・ド・ゴール空港が大混雑で、予定したより入国に遥かに時間がかかってしまい、当初のスケジュールを急遽組み替えて慌ただしいスタートに。そして予定通り3日目に、今回初めて訪れるAUTO SPORT博物館を訪ね、初日に予定していたランス自動車博物館は4日目に訪ねることになりました。

そんなAUTO SPORT博物館で出会ったライトウェイトなスポーツカーが「ファルコン・シェル」と「バークレイ」でした。前者はオースチン「セブン」のコンポーネントを使うキットカーで同車のシャシーに、やはり同車の750ccエンジンを搭載。そこにオープン2シーターのボディを架装していますが、ジャガー「Dタイプ」に似たフロントビューが大きな特徴で魅力のひとつともなっています。

一方のバークレイは免許制度や販売価格などの優遇を受けた前2輪を駆動する3ホイーラーで328ccの2ストローク、空冷2気筒エンジンを搭載。「T60/4」は2座のT60をベースにホイールベースを伸ばすことなくシート後部のモールディング(ボディワーク)をアレンジすることで4座としたモデルです。ともにイギリスで生まれたクルマでライトウェイトに加えて安価という共通項も存在しています。ハイメカニズムなハイパワーエンジンを搭載することを必須とされた現代のスポーツカーとは一線を画していますが、とても魅力的に映った2台でした。

その翌日に訪れたランス自動車博物館は3度目の訪問となりましたが、以前に訪れたときとは一部の車両が入れ替わっていました。ここで出会った4台のうち「フルニエ-マルカディア」は初対面でしたが「ラドヴィッチ」と「C.G.」、「バウマン」は8年ぶりの再会。これが初対面となったフルニエ-マルカディアは、オリジナルのパイプフレームにルノー「8」のサスペンションを組み付け、ルノーの直4エンジンをミッドシップに搭載するキットカーで、驚くべきはベース仕様のルノーR8用1Lから、希望すればGr.4仕様のアルピーヌ「A110」用1.8Lまで広範囲なエンジンを選べたこと。スタイリングはガルウイングドアを採用した低くてスタイリッシュなものでした。

一方で8年ぶりに再会したラドヴィッチはワンオフで製作されたスペシャルで、プラットフォームとエンジンなど主要コンポーネントを残したプジョー「403」をベースに、4座のコンバーチブル・ボディを架装したもの。ちなみにフロントウインドウはメルセデス・ベンツ「190SL」用を、サイドウインドウはシトロエン「DS」用をそれぞれ転用して使用。エンジンはベースとなったプジョー403用の1.5L直4の58馬力仕様をそのまま使用しています。

同じく再会組のC.G.は以前にアルピーヌのボディ製作を担当していた、シャップ・フレール・エ・ジェサラン(Chappe Frères et Gessalin)がメーカーとして名乗りを挙げた記念すべき1台。C.G.1000の後継発展モデルで、リアエンジンのシムカ「1200」のフロアパンにFRP製で2+2のクーペボディを架装したものです。

最後のバウマンは英国製のキットカー、マイダスをフランスで販売するプロジェクトで登場したものですが、マイダス自体はイギリスによくあるミニの主要コンポーネントを使用。フランスでバウマンのブランドが立ち上げられたものの、商品化する前にプロジェクトが頓挫してしまいました。コンパクトな前輪駆動で可愛いルックスが魅力です。

シトロエンやパナール、そしてルノーまで多彩なモデルがベース車に

フランス取材行の後半はルノー「カングー」で寄り道を続ける旅となりました。初日にルノー・クラシックスを取材し、2日目から博物館歴訪の旅が始まり、最初に訪れた博物館がマノワール自動車博物館でした。ここは11年ぶり2度目の訪問となりましたが、以前にフランスの自動車博物館で出会ったF1GPマシンを紹介した記事でも紹介したように、マノワール自動車博物館は大きくリニューアルしていたのです。

それでもロードカーに関しては新たに収蔵展示されたモデルはわずかで、従来から引き続いて収蔵されているモデルが多かったように見受けられました。気になったライトウェイトなスポーツカーも「マラソン」が初対面で、一方シトロエン「UMAP」と「ブリッソノー」、そして「リスパル」の3台は11年ぶりの再会です。

これが初対面となったマラソンは、パナールの「ディナX」や「ディナZ」をベースに製作され、マラソン・コルセアと呼ばれる2ドアクーペに加えてマラソン・パイレーツの名で2ドアロードスターも用意されていました。フラットツイン・エンジンはわずか850ccで最高出力も42馬力に過ぎませんでしたが、樹脂製の軽量ボディのおかげで680kgと軽量で快活なライトウェイト・スポーツカーに仕上がりました。

一方の再会組ですがシトロエンUMAPは、「みにくいアヒルの子」と揶揄されながらも大ヒット作となり、フランスの津々浦々まで埋め尽くしたシトロエン「2CV」がベースで、エンジンは、さまざまなフラットツインを選ぶことができます。何よりも美しいボディスタイルが大きな特徴で、まさに美しい白鳥へと昇華した1台です。

ブリッソノーはルノーやオペルのボディを製造していたカロッツェリアでした。具体的にはルノー「カラベル」や、後にはオペル「1900GT」なども生産しています。そんなブリッソノーですが、自らも自動車メーカーになろうと製作したモデルがこのカブリオレ。ルノー「4CV」のメカニズム部分はそのままに、オリジナルのボディを架装したもの。やはりベースモデルよりも格段に格好良くなっているのは間違いないところ。

最後の1台、リスパルはブリッソノーと同じくルノー4CVがベースです。ただしロードモデルとしてではなくル・マン24時間レースに参戦するための競技車両として開発された点に独自性が窺えます。残念ながらレギュレーションの変更によって開発者のレイモン・リスパルがモチベーションを失い、ル・マン用のマシンに換えてレーシング・フォーミュラの開発にかじを切ってしまったのは残念でした。

このように彼の地では、ベーシックなロードカーをベースにしたスポーツカーが数多く誕生していたことが実感できました。多くのメーカーが電動化にかじを切っているようですが、今は現行車両のエンジンなど、コンポーネントを使ったライトウェイトなスポーツカーが誕生する最後の機会なのかもしれません。 

こんな記事も読まれています

ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
AUTOSPORT web
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ベストカーWeb
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
ベストカーWeb
なんちゃってセレブが650馬力の新型ヒョンデ「アイオニック5N」を駆る!「とにかく一度乗ってみて。ヒョンデのイメージが変わるわよ~」
なんちゃってセレブが650馬力の新型ヒョンデ「アイオニック5N」を駆る!「とにかく一度乗ってみて。ヒョンデのイメージが変わるわよ~」
Auto Messe Web
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
motorsport.com 日本版
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
AUTOCAR JAPAN
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
AUTOCAR JAPAN
WRCラリー・ポーランドのエントリーリストが公開。7年ぶり開催の高速グラベルで24歳セスクがデビューへ
WRCラリー・ポーランドのエントリーリストが公開。7年ぶり開催の高速グラベルで24歳セスクがデビューへ
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
AUTOSPORT web
ヤマハ新型「MT-09 SP」が発売! 上級モデルになり足回りも強化 +約18万で手に入れられる新機能とは?
ヤマハ新型「MT-09 SP」が発売! 上級モデルになり足回りも強化 +約18万で手に入れられる新機能とは?
乗りものニュース
女性歌手、大塚愛が運転姿を公開し話題! 「何の車?」「車種気になる」の声集まる 左ハンドル×ベージュ内装…どんなクルマ?
女性歌手、大塚愛が運転姿を公開し話題! 「何の車?」「車種気になる」の声集まる 左ハンドル×ベージュ内装…どんなクルマ?
くるまのニュース
ブラッド・ピットが主演するF1映画、2025年6月25日に全世界で公開へ
ブラッド・ピットが主演するF1映画、2025年6月25日に全世界で公開へ
AUTOSPORT web
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
ルノーが中国企業と組む理由 次期「トゥインゴ」でVWと決裂、コスト削減を急ぐ
AUTOCAR JAPAN
【各地の別荘にそれぞれ置きたくなる?】 ベントレー・ベンテイガに世界各地を具現化した限定モデル
【各地の別荘にそれぞれ置きたくなる?】 ベントレー・ベンテイガに世界各地を具現化した限定モデル
AUTOCAR JAPAN
次世代王者候補ブロック・フィーニーが逆襲。僚友ウィル・ブラウンを降し連勝を達成/RSC第5戦
次世代王者候補ブロック・フィーニーが逆襲。僚友ウィル・ブラウンを降し連勝を達成/RSC第5戦
AUTOSPORT web
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
AUTOSPORT web
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • フェラーリやランボは所有欲を満たしてくへるけど性能をさフルに発揮できる場所は限られてるし乗りこなせるオーナーはごく僅かしかいないです。みんな直線番長ばかりです。
    ライトウェイトスポーツカーは一般道でも十分な性能なので楽しめますが、その分スキルも必要ですよね。
    私はどちらも所有してますが乗ってて楽しいのはライトウェイトスポーツカーですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村