現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまどき「ハイブリッドはつまらない」とか言ってると笑われる! ヤバいくらい楽しい上に好燃費なHVモデル3台

ここから本文です

いまどき「ハイブリッドはつまらない」とか言ってると笑われる! ヤバいくらい楽しい上に好燃費なHVモデル3台

掲載 67
いまどき「ハイブリッドはつまらない」とか言ってると笑われる! ヤバいくらい楽しい上に好燃費なHVモデル3台

 この記事をまとめると

■かつてハイブリッドカーは燃費重視の走りがつまらないモデルといわれていた

【試乗】ルーテシアの潜在能力「全解放」!? 新登場のE-TECH HYBRIDモデルがべた褒め必至のデキだった

■最近では走りが痛快なモデルやワークスが仕立てたハイブリッドカーも存在する

■走りが楽しくて低燃費なハイブリッドカーを3モデル紹介する

 ハイブリッド=つまらないは時代遅れ

 ハイブリッドモデルというと、初代からハイブリッド専用車のトヨタ・プリウス、一時、世界最高燃費性能を誇ったトヨタ・アクアなど、燃費最優先で走りは二の次……というエコカーを想像してしまいがちだが、現在、ハイブリッドは多くの車種に採用され、なかには好燃費さと運転の楽しさを味わえる、走りがメチャ気もちいいクルマ、いや、サーキットで走らせても痛快なクルマも存在する。

 その筆頭が、人によっては意外と思えるかも知れないが、ホンダ・シビックのハイブリッド=e:HEVモデルだ。シビックにはタイプRもあり、「そっちじゃない!?」という意見もあるだろうが、じつはそうでもない。今やシビックはワールドワイドモデルとして、10代目からはボディサイズが拡大し、全長4520×全幅1800×全高1435mm(ハッチバックの数値)となり、見た目の高級感、存在感を一気に増すことになったのだ。

 そして11代目の一角に、2022年6月に加わったシビックe:HEVモデルは、新開発された世界トップレベルの熱効率41%を誇る2リッター直噴エンジンと、進化した2モーターのスポーツe:HEV=ハイブリッドを組み合わせ、そのスペックはエンジン141馬力、18.6kg-m、モーター184馬力、32.1kg-m、WLTCモード燃費24.2km/L(レギュラーガソリン仕様)というものだ。

 見た目から地を這うようなワイド&ローかつスポーティなボディシルエットをもつ最新のシビックは、その印象そのままに、エコ優先のハイブリッドモデルではない。ガソリン車同様の235/40ZR18サイズのタイヤを履く、スポーツe:HEVモデルと断言していい1台だ。

 ハイブリッドシステムはモーター走行を基本とし、EVモード、ハイブリッドモード、エンジンモードをシームレスに使いわけるのはほかのホンダe:HEVモデル同様だが、ドライブモードのSPORTモードではアクティブサウンドコントロールによってエンジン回転とシンクロさせた快音を響かせてくれる演出、ドライバーの感覚に合わせた加速感をもたらすダイレクトアクセル、リニアシフトコントロールといった凝った高精度制御まで搭載されているのが、ただのハイブリッドモデルとは違うスポーツモデルとしての大きな特徴だ。

 走り出せば、出足からのモーターによる加速感は素晴らしくスムースでトルキー。18インチタイヤを履いていながら、乗り心地も実に洗練されたものといっていい。そしてe:HEVモデルだから巡行時は極めた静かだ。しかし、ドライビングフィールは上質にして極めてスポーティ。パワーステアリングは終始、ズシリと重く、アルミペダルを深々と踏み込めば、まるでマニュアル車でシフトを操り加速しているような、極めてマニュアル感のある気もちよさ抜群の加速フィール、ステップアップシフト感、快感とさえ表現できる豪快なパワーの盛り上がりを、リニアシフトコントロールの高度な制御によって感じ、興奮できるに違いないのである。

 フットワークも極めてスポーティだ。全高が1415mmと低いことに加え、自慢のフロントストラット、リヤマルチリンクのサスペンション、そしてe:HEVの新世代リチウムイオンバッテリーの床下配置による低重心化によって、直進状態、コーナリング状態、高速走行状態を問わず、まるでスポーツカーのような地を這うような接地性に支配されるフットワークテイスト、低重心感覚を味わせてくれるから痛快だ。ドライブモードをSPORTにセットしてアクティブサウンドコントロールを引き出せば、加速のリニア感はさらに増幅。

 CVTのラバーバンド感など皆無で、ほとんどスポーティカーを操っている走行感覚、走行サウンドとなる。筆者はサーキットで走らせたこともあるが、フットワーク、ウルトラスムースかつ突き抜けるようなエンジンフィールの気もちよさに感動しきり。タイプRを買わなくてもこれで十二分に素晴らしく上質かつスポーティな走りを楽しめると痛感させられたものだった。それでWLTCモード燃費24.2km/Lを誇るのだから、まさに時代の万能スポーティマシンとさえいえる、走り好きも満足できる商品力を備えているというわけだ。

 ワークスの名前は伊達じゃない!

 次に紹介するのは日産ノートオーラである。ノートといえばe-POWERでもおなじみのハイブリッドコンパクトカーの代表格の1台、2012-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞車だが、オーラは内外装の上級化はもちろん、全幅1735mmのノート初の3ナンバーとなるワイドボディ、ノート比+20mmのワイドトレッドを採用。

 e-POWERのモーターも最高出力、最大トルクともに引き上げた、以前のノートの上級グレードのメダリストとは位置づけが違うプレミアムコンパクト。なかでもそのNISMOバージョンはe-POWERが威力を発揮するWLTCモード23.3km/Lの好燃費をもちつつ、ノートとは別格のスポーツモデルとしての役割が与えられた「アジャイルエレクトリックレーサー」をコンセプトとする1台。

 内外装のNISMO化は当然として、CL値(クルマを浮き上がらせる力)はノートオーラの0.11から0.03まで低減。つまりゼロリフトボディによる操安性の向上、シュアな操縦性が期待できるのだ。発電に徹する1.2リッターエンジン、モーターこそ基準車のノートオーラとほぼ同一だが、その本気度はドライブモードのセッティングを見れば理解できる。何しろNISMOの場合、エコモードでも基準車のノートオーラのスポーツモードに準じているのだ。その上にノーマルモード、NISMOモードがあり、NISMOモードは実際に走ることができる日産のドライブシュミレーター(長さ45m、幅15m)と熟練テストドライバーによる、約100パターンの評価から選ばれたスペシャルスポーツモードとなっているのだから本格すぎるのである。

 細かいことをいえば、NISMO専用化はシャシーのチューニングを始め、タイヤ&ホイール、ローダウンサスペンション、モノチューブ式リヤショックアブソーバー、EPS(電動パワーステアリング)、VDC/イテリジェントトレースコントロールなどに及んでいるほどだ。

 OPでレカロシートも用意される。ブラック&レッドのレーシーなコクピットに乗り込み、エコモードで走り出せば、100%モーター駆動によるトルク感、スムースさは、この時点でも基準車のノートオーラとは別物(車重は基準車+10kgでしかない)。ノーマルモードではその印象はさらに奥深いものとなり、これぞ真打ち!? といっていいかも知れないNISMOモードにセットすればアクセルレスポンスが一段と高まり、加速Gが航空機のように連続する伸びやかでパワフルな加速感に酔うことができるのだ。さらにエンジンを高回転まで回せばチューニングされた快音にしびれることになる。

 山道の走行で車体の前後バランスに優れた、接地性抜群の安定感たっぷりの気もちよいスポーツドライビングを堪能できることはもちろんだが、じつはもっとも燃費性能に優れるエコモードの運転のしやすさ、日常の走りの気もちよさが光るあたりこそ(結果、燃費に優れた走りが可能)、今回、ここで取り上げた大きな理由なのである。

 最後に紹介するのは輸入車として希少なフルハイブリッドモデルの1台となる、ルノー・ルーテシアE-TECH FULL HYBRIDだ。E-TECHは日産e-POWERとは異なる2モーター+1.6リッターエンジン(91馬力、14.7kg-m)側4速、モーター(36馬力+20馬力、20.9kg-m+5.1kg-m)側2速のドグクラッチトランスミッションを介する輸入車NO.1の25.2km/Lの燃費性能を誇るハイブリッドシステムを搭載。

 そもそもルーテリア自体が低重心感覚溢れる運転感覚、素晴らしくスムースに吹き上がるエンジンのもち主(1.3リッターターボモデル)だったが、E-TECH FULL HYBRIDモデルは低中速域ではさすがのフルハイブリッドモデルのエコ感もある走行感覚が特徴的ではあるものの、エンジンが主体となる高速域でのドグクラッチトランスミッションによる加速フィールの気もちよさは格別。つまり、ベース車の走りのよさと輸入車NO.1の好燃費を両立しているのがルーテシアE-TECH FULL HYBRIDということだ。ハイブリッドモデルで好燃費さと運転の楽しさを味わえるクルマでも、国産車は嫌……という人にぴったりではないだろうか。

こんな記事も読まれています

【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
大型セダンからバカッ速スポーツモデルまでみんな「FF」! ホンダが「フロントエンジン・前輪駆動」を貫くワケ
大型セダンからバカッ速スポーツモデルまでみんな「FF」! ホンダが「フロントエンジン・前輪駆動」を貫くワケ
WEB CARTOP
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
WEB CARTOP
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
宅配業の皆さんスタンバイOK? アウトドア派は貯金できてる!? 10月10日発売の「ホンダN-VANe:」がガチで使えるクルマだった
WEB CARTOP
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
【試乗記】トヨタクラウンスポーツPHEV 環境対応したスポーツの姿
Auto Prove
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
【10年ひと昔の新車】スバル インプレッサWRX STIの4ドアに待望の「スペックC」が登場した!
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】北欧の厳しい自然がボルボを育てた! 最新BEV、EX30の安心・タフな走りに感動
【最新モデル試乗】北欧の厳しい自然がボルボを育てた! 最新BEV、EX30の安心・タフな走りに感動
カー・アンド・ドライバー
[リッター36km]を記録で燃費1位に!! 軽量ボディの[ヤリス]は走りも軽快だった!
[リッター36km]を記録で燃費1位に!! 軽量ボディの[ヤリス]は走りも軽快だった!
ベストカーWeb
ついに最小SUVロッキー/ライズのHVも生産再開!! 安くていいクルマで、まあ…売れるわな……
ついに最小SUVロッキー/ライズのHVも生産再開!! 安くていいクルマで、まあ…売れるわな……
ベストカーWeb
ホンダ[新型フリード]は”もっといい”に進化!! 超実用性が高い3列目採用でシエンタと差別化へ
ホンダ[新型フリード]は”もっといい”に進化!! 超実用性が高い3列目採用でシエンタと差別化へ
ベストカーWeb
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
【補助金活用で200万円切り?】軽EVのN-VAN e:は、仕事でも遊びでも使い倒せるマルチさが光る電気自動車だ
【補助金活用で200万円切り?】軽EVのN-VAN e:は、仕事でも遊びでも使い倒せるマルチさが光る電気自動車だ
Webモーターマガジン
スズキの軽自動車の車種一覧! 魅力や特徴、選び方を徹底解説
スズキの軽自動車の車種一覧! 魅力や特徴、選び方を徹底解説
WEB CARTOP
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
ホンダWR-Vに日産もスズキも続くか? インドから日本へと輸入の流れがトレンドになりそうな予感
WEB CARTOP
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
【FFと4WDの比率は8:2】 好調な台数推移の都会派SUV ホンダ新型ヴェゼル試乗
AUTOCAR JAPAN
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb

みんなのコメント

67件
  • uwv********
    ベンツやBMWのHV車に比べたらトヨタやホンダのHV車は、とてつもなく低価格で高性能(低燃費って意味で)しかも故障もしないし電池交換しても格安です。
  • ree********
    笑われない。
    だって、つまらないもん。
    車好きにとって、エンジン音って大事。
    すごく大事。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村