好条件の車両ながら落札価格は新車時の4倍以上
新車にはメーカーが定める“定価”が存在します。その点、中古車の価格は需要と供給に左右される“時価”となります。
【画像】「えっ…!」これが2500万円以上で落札された三菱「ランサーエボリューションIX MR」です(25枚)
ここ20年ほど、クラシック・フェラーリが暴騰し続け、空冷のポルシェ「911」がその後に続き、最近では日本のスポーツカーの値上がりがすさまじいことになっています。
それにしても……まさか三菱「ランサーエボリューション」が2500万円もする時代がやって来るとは、微塵も思っていませんでした。
先日、アメリカのオンライン自動車オークションサイト・Bring A Trailerで、2007年式の三菱「ランサーエボリューションIX MR」が16万1000ドル(約2503万円)で落札されたのです。
走行距離がわずか461マイル(約742km)で、完全ノーマルな状態が維持されている好条件のモデルだったとはいえ、開いた口がふさがりません。
出品者が新車時にディーラーへ支払った総額は3万7424ドル(現在のレートで約582万円)とのことですので、4倍以上の価格で売却されたことになります。
もちろん、Bring A Trailerで売却された中で最高額の“ランエボ”となりました。
それまでの最高額は、2022年に落札された2台の「ランサーエボリューションIX」。2200マイル走行の「スペシャルエディション」と809マイル走行の「MR」で、落札価格はいずれも9万ドル(現在のレートで約1399万円)でした。
●今回の落札価格の影響で日本での相場も急上昇!?
日本での相場がいくらくらいか気になって調べてみると、走行距離が少なくて改造が施されていないもので1000万円弱となっています。しかし、今回のアメリカでの落札価格で、いずれ日本での相場も影響を受けることでしょう。
「高い! 高過ぎる!!」といいたくなる相場ですが、これが中古車市場の面白いところ。それだけ需要がある、ということに尽きます。
三菱がアメリカに持ち込んだ「ランサーエボリューションXI」は8200台強と推測され、そのうち「MR」は4000台強だったといわれています。台数という意味ではそこまで希少価値があるわけでもないのですが、これが現実です。
Bring A Trailerのコメント欄を読み漁ってみると、出品者は普段、2003年式の“ランエボ”に乗っていて、当該車両は大切に保管してきたようです。
それにしても、17年間も動態保存するとは……。もったいなくて乗れなかったのか、値上がりを見越してのことだったのか、気になるところです。
ちなみに出品者は、過去にBring A Trailerで1986年式の三菱「スタリオン」のオークションに入札していました。残念ながら落札には至らなかったようですが、三菱車のファンであることは容易に推察できます。
なお、当該車両には、出品者が購入していたスペアパーツ(オイルフィルターやOリング)、“ランエボ”が取り上げられた多数の雑誌、新車カタログ、Tシャツなどが付属します。この辺りを見ると、出品者が偏愛し過ぎて乗れなかったパターンかなぁ、と思ってしまいます。
当該車両の落札者は、果たしてこの“ランエボ”をドライブするのでしょうか? それとも、同じように動態保存し、さらなる価値の向上を待つのでしょうか?
いずれにしても、スポーツカーを新車で購入して動態保存しておけば、いつの日か得する……という方程式はいつまで続くのでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
瞬く間に受注5万台強 大人気すぎて発表5日で受注停止! スズキ新型「ジムニーノマド」に対する販売店への反響とは
約99万円! トヨタ新“軽セダン“「ピクシス エポック」に反響多数! 全長3.4m級ボディで4人乗れる「超便利マシン」に「満足」の声! 安全性向上&寒さ対策UPの「新モデル」が話題に
「名神・北陸道」夕方から大雪通行止めへ 新名神も“見込み”発表 “名阪ルート全滅”か
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
本格軽4WD「ジムニー」のライバル!「パジェロミニ」をご存じか “今こそ買い”の意外な理由とは?
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
エボ?インプ?あんなの初期モデルなら
100万円も出せばいくらでも買えるぞ
と言ったら
安っ!マジか!日本どーなってんだよ!
って腰抜かしてたんだけど
今じゃ別の意味で腰抜かしてしまうな
でも、中古で妥当な値段になるならまだしも、マニア向けのコレクターズカーになってしまっては、手を出そうとは思わない(もちろん買える値段ではないが)。
この価格であれば、自分なら極上の911の中古でも物色する。
ランエボは乗ってみたいとは思うが、それ以上に911のほうが憧れの車ではあるので、まともな中古車価格なら断然911。
たぶん、ランエボに2500万円出せる人なら、実際には何台も超高級車を所有していると思うから、別にこの位なら高いとは思わないのかもしれないが。