ボルボ V70 「3代目 V70購入後のレビューです 2000年 MODEL V70 CLASSIC、2004年 MODEL V70 PREMIUMに続き3台目のボルボ」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

ボルボ V70

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

3代目 V70購入後のレビューです 2000年 MODEL V70 CLASSIC、2004年 MODEL V70 PREMIUMに続き3台目のボルボ

2010.10.26

総評
3代目 V70購入後のレビューです
2000年 MODEL V70 CLASSIC、2004年 MODEL V70 PREMIUMに続き3台目のボルボとなりました。ボディが大きくなったことで取り回しが心配だと、最後まで家内に反対されましたが、購入して良かったと思っています。2011年モデルの発売開始で、2010年モデルは条件も良く、多数のオプションサービスもあり、金利も0.1%と好条件が重なったのも購入のきっかけとなりました。前車のV70は純正のフルエアロキットをつけており、非常に気に入っていたのですが、来年の車検で税金・自賠責以外で30万円以上の見積もりが出ていたので、思い切って新車に乗り換えましたが、これが正解でした。2010年モデルからは、最高出力も231psにパワーアップされた上に、燃費も若干改善しました。一番気にしていた取り回しも、最小回転半径が5.5mになったことで前車よりも小回りが利き、家内もびっくりしています。片側2車線の道路では冷や汗もの(失敗すると切替し必要)だったUターンも、安心して回れます。車庫入れや狭い駐車場での出し入れで一番違いを感じます。家内が嫌がっていた、狭い駐車のスーパーへの買物、病院への通院、ゴルフスクールへの通学にも、嫌がらずに乗って行く様子を見るたびに正直驚いています。購入後、約3週間が経過したので、私の印象を購入予定の方に読んで頂き、新型への買い替えの参考にして頂ければと思いレビューしました。私自身は国産車2台、ドイツ車4台のツーリングワゴンを乗り継ぎボルボに乗り始めて約10年です。ボルボに乗り始めてから、購入サイクルが長くなりましたので、私のライフスタイルに合っている車だと思っています。少しボルボに対して、ひいき目の評価になるかも知れませんが、是非参考にして頂きたいと思います。ドイツ車の武骨で真面目な車作りも嫌いではありませんが、ボルボオーナーならお分かりの通り、中々他車に乗り換えられないのがボルボの良さなのですね。21台目にしてようやく長くつきあえる車に出会った気がしています。長所も短所も文字制限があるので書ききれませんが、短所は現ボルボオーナーであれば許容範囲ですので安心して下さい。
満足している点
車格は間違いなく1ランク上がりました。ボルボにステイタスを求めているオーナーは少ないですが、外観の自己主張が強くなった分、好みが分かれそうです。オプションだった装備が標準化され、500万円の価格設定なら割安感はあると思います。2.5Tの名前の通り、ICターボエンジンとなり動力不足を感じる場面はありません。街中ではアクセルペダルにちょっと足を乗せているだけと言った感覚で深く踏むことはありません。高速道路は未走行ですが、追い越し車線でドイツのM車やB車に煽られてもきっと大丈夫です。一旦、走行車線に入り進路を譲り、煽り返すなんて事も可能でしょう?まぁ、そんなことする品の悪いボルボオーナーはいませんし、私もそんな事はしません・・・シートがパーフォレーテッドレザーになり、肌触りも柔らかく以前の様な質の悪いチーピーなものではなくなりました。パワーテールゲートは便利です。事故防止対策も講じられており、サンダーバード見たいで格好良いです。デュアルキセノンライトは優れものです。ステアリングの切れ角に連動して左右に動き、高さも自動調整されます。ボディ剛性が格段に向上しました。ドアの開閉音で実感出来ます。音は「パフッッ」から「ドスッッ」に変わりました。静粛性も改善され、走行時の室内も非常に静かです。アイドリング時のエンジン音も静かで、振動も少なくなりました。乗り心地はボルボらしさが影を潜め、マイルドからソリッドになりました。道路の段差、舗装の継ぎ目等をよく拾います。全長が約10cm長くなりましたが、ステアリングが良く切れるで、ボディの長さは相殺されます。全幅の拡幅は車内でも実感出来ますが、狭い道路でのすれ違いでは気を遣います。標準装備が充実し、以前のV70と比較して競争力も高まりました。「どうせボルボでしょ?」と思っている方は、是非一度試乗をお薦めします。ディーラー情報では、直5ターボのV70は2011年モデルが最終です。2012年から、2.0L 4気筒GDIエンジンに変更されるそうです。
不満な点
街中の燃費は7~7.5Kmといったところです。燃料計がデジタルグラフ表示になり消費量がリアルになりました。2.5ターボでこの燃費はどうなのでしょう?せめて街中でも8Kmは走って欲しいものです。ATについては不満が多いです。従来通りアイシン製のATだと思われますが、ターボエンジンとの相性が悪いのか、低速域でギクシャクします。静粛性、乗り心地が改善されただけに、この躾の悪さにはがっかりしました。ギヤトロニックと呼ばれるATなのですが、マニュアル操作時には5速=55Km以上 6速=75Km以上にならないとシフトアップしません。外観については私自身あまり好きではありません。特にリヤは品がなく嫌いですし、今後も慣れることはないでしょう。後付したリヤスポイラーは大きすぎで不恰好です。真剣にはずそうかと思っている位です。フロント=△ サイド=○ リヤ=×が私の評価です。内装については、安っぽさはなくなりましたが、部分的に見ていくとボルボらしさが垣間見えます。フロントのドリンクホルダーにペットボトルを入れると、ギヤのマニュアル操作の邪魔になります。中途半端な排気量なので自動車税が45,000円から51,000円に上がってしまいました。2521ccになったので、わずか21cc差で6,000円の税金アップ??こんな細かいこと気にするオーナー少ないですよね。ブレーキはしっかり、しっとりと効きますが、相変わらずダストの多さには閉口します。塗装については、改善されたとは思いますが、残念ながら車格に合った塗装とは言い難いです。後付のナビはダッシュ上にあり、使用時はポップアップするのでは視界を妨げます。フリーフローティングセンタースタックは意味がないので、ナビをハメ込んで欲しいものです。しかも、モニターの上下は手動式で動きもギクシャクします。タイヤは明らかにミスマッチです。コンチ・スーパーコンタクト3を履いていますが硬過ぎます。コンフォートタイプの方が車に合っています。ちなみに、パンク修理キット搭載のため、スペアタイヤはありません。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ボルボ V70 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離