ボルボ V50 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
500
0

素人ながら自力で車のLEDテールを作成しております。
で、点灯確認用にACアダプターを使用しているのですがプラスマイナスの極性がわかりません。

LEDには極性があるはずなのでプラスマイナスを間違えて接続する点灯しないはずなのにどちらに繋いでも点灯しています。
(整流ダイオードも配置してます)
自作のLEDテールの設計が悪いのかと思い、市販品のLED球(抵抗付きで車にそのまま使用できるもの)で試してみてもプラスマイナス関係なく点灯します。
このアダプターは異常なんでしょうか?
黒い本体には
INPUT:100V 50/60Hz 6VA
OUTPUT:AC 12V 500mA

記号は下向きの三角の中に郵便マークみたいなものが記載してあります。

どなたか分かる方この現象はどういうことなのか?
あと結局どちらの線がプラスなのかマイナスなのか教えてください。

ちなみに車でチェックしてみると極性を間違えて配線すると点灯しません。(正常)

補足

アダプター本体に Vestax AC-12-DM と記載ありです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そのアダプターのOUTPUTにAC 12Vって書いてあるのでしょ。LEDのテストに使うべきアダプターはOUTPUTにDC 12Vと書かれている物を使わないとダメです。

補足されるまでも無く、そのアダプターはAC100VからAC12Vへ変圧するだけの機能しか有りません。必要なのは、AC100VからDC12Vへ、変圧と整流機能を含むタイプ。

質問者からのお礼コメント

2011.9.21 01:10

OUTPUT:DC 12Vですね^^
まったく気が付きませんでした。
ありがとうございました!

その他の回答 (3件)

  • そのアダプタは、ADSLのモデム等に使われている出力がACのアダプタです。
    LEDはダイオードですから、ACの正弦波の片側で発光し、逆側波形部分では消えています。(半波整流動作しています。)
    交流なので、接続はどちらでも発光します。
    ちなみに、交流12Vなので、電圧はピークは17V程度がLEDにかかっています。

    確認するなら、DC12V出力のアダプタが必要です。

    (ossan_46さんへ)

  • ヒント


    AC=交流

    DC=直流


    LED=発光「ダイオード」(直流で使用する)






    ダイオードに交流を与え、一秒間に50回だか60回だか点滅しているのに過ぎない(ご質問者様の住んでいる場所で異なる)。

    だから整流器意味なし。

    アダプターを変えましょう。

  • 何故ACアダプターを使用するのか理解できません。
    オシロスコープ等で出力を目で見れば素人でも分かるはずです。
    電池または高性能な安定化電源を電圧をよく確認してから使用しましょう。
    ところで電源電圧は何ボルトで設計していますか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ V50 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ V50のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離