ボルボ S80 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
634
0

低年式車で、もし購入するとしたらどのクルマがいいと思いますか?

乗ってみたいクルマなんですが、もし買うならどのクルマが一番いいと思いますか?すべて改造車です。

①日産・シルビア 1.8 ks ハイキャス ウィンドウメーター 30万円
・記録簿なし
・改造多数(前後タワーバー・外エアクリ・外マフラー・Fコン・ブースト計・テンプ計・ブーストコントロール)
・修理歴なし
・89年式
・走行距離 30000キロ前後(メーター戻しの可能性アリ)
・車検なし

②日産 シルビア 1.8 K’s 80万円
・記録簿なし
・改造多数(社外マフラー・MOMOステアリング・ニスモシフトノブスパルコ18インチAW・ブルメタ塗装済・タイミングベルト&ヘッドガスケットオーバーホール・車高調)
・修理歴なし
・88年式
・走行距離 200000万キロ前後
・車検アリ

③日産 シルビア 2.0 Q’sクラブセレクション 28万円
・記録簿有り
・社外マフラー・社外アルミ・純正5速車・リアスポ・ETC・ドアバイザー
・修理歴なし
・車体の後ろバンパー付近に錆び・凹みあり
・92年式
・走行距離 60000キロ前後
・車検アリ

④日産 ローレル 2.0 メダリスト 60万円
・記録簿なし
・15インチ深リムホイールツライチ仕様
・修理歴あり
・89年式
・走行距離 30000キロ前後
・車検なし

⑤日産 ローレル ツインカムターボ 50万円
・記録簿なし
・ツインカムターボ・マフラー・ローダウン
・修理歴なし
・90年式
・走行距離 93000キロ前後
・車検なし

⑥スバル レガシィセダン 2.0 RS タイプR 90万円
・記録簿なし
・改造箇所不明・ステッカーあり
・修理歴あり
・91年式
・走行距離 90000キロ前後
・車検なし

補足

使用目的は、実用(買い物・通勤)とかドリフト(シルビア限定)です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

①、②は改造した後どんな乗り方をしたのかが分らないですし、メーター戻し?と200000kmは厳しいので私なら却下です。
スポーツカーがお好きな様なので、走りたいなら③、④は却下です。相当いじらないと全然走りません。
なので⑤、⑥が良いと思いますが、車検を受ける際Tベルト等一緒にやる必要はあるでしょう。車検取得+αで20万くらいはみておいた方が良いと思います。
あとはレガシィの改造程度とどのくらいの事故車なのかですね。個人的にはローレルが良いとは思いますが。
ただ何れも20年選手の車なのでボディの錆が一番気になります。パーツの劣化は強化品に交換できますがボディは簡単には修復できませんから。
個人的にはよほどの思い入れが無い限りはもう少し年式の新しい(せめて2000年前後)の車をお勧めしたいです。
買ってから修理の連続ではその車に愛想が尽きます。財布にも厳しいですし。

その他の回答 (8件)

  • いやはや、13は新車の時の印象しかないんですが、
    KもQも、当時としては素晴らしく洗練されたハンドリングでいいクルマでしたよ。

    ただ、1.8のエンジンは当時としても回り方ががさつで。
    だから2.0エンジンがいいんですよ。

    そん中では、3のQsを買うかなあ、安いし懐かしいし2.0だし。

    気がかりなことが一点。

    ちょっと前に結構距離走ってたS14に乗る機会があったのですが、
    かなり安臭い印象を受けました。
    S13のほうが出来が良かったのか、乗ったS14の程度が悪すぎたのか。

    とにかくバブルの頃に乗ったS13の美しい思い出を大切にしたかった。

  • まず、どういう使い方をしたいんでしょうか?
    ターボ&NA、クーペ&セダンが混在してますが。
    また車の知識の程度や、どの程度自分で面倒をみられるんでしょうか?
    覚悟がないなら事故車や過走行車は避けるべきです。
    リスクの高さを考えるとどれも割高に感じます。
    どういう使い方をしたいのか次第ですが、これくらいの価格帯ならもっといい車はたくさんあります。
    例えば100万近くだせるなら、初期のランエボやインプレッサ等の方がよっぽど速くていいと思います。

    [補足]
    実用とドリフトって全然別の要件だと思いますが、どうしても両立したいならローレルよりはマークⅡ、チェイサー、クレスタ3兄弟の方がメジャー(パーツも豊富)でいいと思います。
    この中からなら、ドリフトなら手荒く使う前提でしょうから壊す前提で、FR&ターボであれば何でもよいのでできるだけ安く抑えられる①、
    実用目的でセダンがいいのならレガシィはいいと思いますが⑥は事故車なので問題外、100万近く出せるならもっと新しくて状態のいいレガシィもありますので、もう一度探しなおしてみることをお勧めします。

  • 何れも要らないです。
    探せばもっと、まともな車みつかりますよ。

  • なんかどれも高いような気がします。
    自分ならどれも買いませんよ。

  • 5以外の車を手にして乗っていた事があります。
    これらの車の中から買って何をしたいのかで回答が変わります。

    まず1、2は却下。CAエンジン搭載車にしては高すぎるし素性が不明すぎる。S13系はSRエンジン車ならまだまだ社外パーツもたくさんあるがCAになると極端に少なくなるので壊れたら捨てると考えるとやはり高すぎる。

    3は現状維持でノーマルに近い状態でビンテージの年代まで乗るなら素性もしっかりしてそうなので買い。ただし走らせようとするなら他の方も仰る通り根性入れてやらないと遅いだけで何も得るものなく終了。
    現状年式グレード違いの2000のQ'sに乗っているが私のように2000Q'sに拘って数台乗り継いでいるとかでないと
    マフラー&エアクリ交換→遅い→諦める→Q'sつまんねー・・・になるので最初から手堅く外すべき。

    4は他の候補車と比べると何がしたいのか分からない。この車買うなら現代の車を買った方が良い。

    5はこれからある程度お金かけて手を入れて走るつもりならあり。
    ただし現状ではとんでもなく遅い。MTかATかが記載されていないがただMTに載せ換えてマフラー交換だけしただけのこれと同年式同グレードに昔3の車から乗り換えたが、Q'sクラブセレクションから乗り換えた目で見ても物凄くかったるかったのでMTでこのまま乗るなら他の車にした方が良い。

    6は改造箇所不明というところでなし。
    フルノーマルなら3同様現状維持のビンテージカー狙いでこれから熟成させる方法はあり。
    この車は友人が数台乗り継いでいたが壊れると他の候補とは比較にならないお金がかかるので部品取りのストックが欲しいところ。

    現状はこういった回答となります。

    ★補足を受けて
    この候補車の中でならどれもナシです。
    S13はドリフトに使う時代でもなければボディや各部のガタが激しいのでやるならS15の方が良いですし、他の車も旧すぎます。故障した際や内装が割れたりシートベルトが伸びっぱなしになった際、純正部品は製廃で出なかったり、いきなりある朝故障して動かなくなったりします。そのリスクと闘いながら乗るには程度があまり良くなさそうなのばかりで足にも使うならもっと新しい車を選ぶか通勤のセカンドカーを持つ方が現実的です。

  • Qsなんかだと もっと安いの在るから、安いヤツ探してドリフトの練習用にしたらどう?
    俺も車検代だけ払って、譲ってもらったQsでケツ流して練習してたよ。

  • レガシーの価値はわかりせんが他のは全部高すぎです。どれも買う視野に入りません。

  • その程度は自分で判断してください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ボルボ S80 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ボルボ S80のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離