フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ) のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
3,772
0

オープンカー ソフトトップの耐久性について

様々なオープンカーを乗り継いでいる職場の同僚が先日ロードスターを買いました。

私もビートルカブリオレの購入を検討していることを伝えたところ、
「あなたの家はガレージないからオープンカーのソフトトップが保たないよ」とのこと。

実際私も、その点を懸念してこれまでオープンカーを諦めていたのですが、ふと考えてみたんです。
確かにその同僚はガレージ保管をしているのですが、職場の社員駐車場は屋外です。
しかもほぼ週6勤務です。
そうすると、週の大半は屋外に駐車していることにかわりないわけです。
この場合、同僚が言う “ガレージのありなし” はあまり関係ないのでは?
それとも、紫外線よりも夜露とか冬の凍結とかが問題なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

平成3年製のビートを屋内保管して居ますが、一度も幌を張り帰る事も無く、見た目も新車当時と変わりません。一部縫い合わせの糸が切れた程度です。

同じ車の集まりを毎月主宰していますが、露天保管の人は既に少なくとも二度は幌の貼替をされ、その度に10万円程度の出費をされているようです。

すこし余談ですが、屋外保管の場合ナイフで幌を切られいたずらをされた人が居ましたが、外車だったために40万円ほどかかったそうです。

開閉時に傷むと言うのは時期的な問題で、寒い時は幌が硬く縮んでいますから、無理に開閉すると傷みます。

50歳になるホンダのS800にお乗りのグループの人達に聞くと、さむい時は絶対に幌の開閉をしないので、天気によってはむりに乗らないで、別の車に乗るそうです。

日射による寒暖差や夜露や霜、紫外線などの問題意外に、鳥の糞や、冬場では意外とい鉄板より暖かい幌は猫のたまり場になる事もあります。

屋根なし無しなら、少なくとも幌部分のカバーわ着けて、こまめに手入れをされる事と冬場の開閉は極力避けると少しは長持ちするかもしれません。

その他の回答 (4件)

  • ND型ロードスターの場合、メンテナンスなし、野外放置で10年持つ耐久性だそうです。勿論目安に過ぎないでしょうが。幌の開閉によるシワ、シール部のゴムの劣化を踏まえれば幌の破れと雨漏りは幌型自動車の宿命です。幌のみを覆うカバーの使い、メンテナンス薬剤で手入れをして労りながら使って次の幌交換時に幌の色変えを楽しみとする。こういう心持ちでつき合うことが自然なような…あ、外車の場合、より覚悟が必要な場合が多いです。幌型自動車のクルマ作りの信頼性は日本車と同じではありません。個人的には幌型自動車の楽しさを知れば幌の破れや雨漏りはどうでもいいと思いますが、どうでもいいと思えるかどうかは人によるので…

  • 日照時間よりオープンにする回数が劣化の原因のメインです

  • 個人的にはあまり影響がないと考えていますが、それは多少の劣化はあります。
    気になる人はカバー等を掛けて対策しているようですよ。

  • S2000を乗ってましたが外に置きっぱなしでした。
    色褪せなどはありましたがそんなにきにならなかったです。
    台風の日に木が刺さって張り替えたぐらいです。
    スクリーンがアクリルやビニールでなければ大丈夫だと思います。
    ガレージがあっても無くても手入れ次第で長持ちします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ザ・ビートル(カブリオレ)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離