フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ のみんなの質問
a00********さん
2015.8.11 08:43
壊れるなら特にどの箇所が壊れますか?
英国車は故障ばかりで車両代金より修理代の方が高くつくと友人から昔聞き少し不安です
外車オーナーの方体験談お聞かせくださいませ
lin********さん
2015.8.17 09:07
VWゴルフカブリオレに11年乗っていました。
ちなみに私は女性で車に全く詳しくないため、全てディーラー対応です。
故障らしき故障は一度もなく、強いて言えば下記の点だけ修理しました。
・パワーウィンドーの機能低下→モーター交換
窓の開け閉めがやたら遅くなり、運転席だけモーター交換しました。
・外のミラーの開閉機能低下→モーター交換
これも開閉がやたらと遅くなりました。初めに運転席側だけでしたが、最終的には左右ともに交換
・エアコンが効かなくなる。
買い替えを検討していたので、ごっそり交換せず、一部の部品交換だけでだましだましに使いましたが、2年は使えました。その後、手放しましたがまだイケたはずです。
・シートヒーターが効かなくなる
これはカブリオレ以外はあまり関係ないと思いますが、助手席側のシートヒーターが効かなくなり、シートごと交換しました。(我慢すればそれでも良かったかもな感じです。)
とまぁ、こんな感じで要するに電気系統が若干弱いですが、普通のサラリーマンでも普通に維持できます。
車検も何度かディーラに出しましたが、一番かかった時で25万円くらいだったでしょうか。
それも自分の希望でもっとミニマムにできたと思います。
町工場の車検よりは高いかもしれませんが、普通は15万円くらいで、びっくりするほどでもなかったかと思います。
ご参考になれば幸いです。
質問者からのお礼コメント
2015.8.17 22:05
電気系統が弱そうですね
私は国産にします
ben********さん
2015.8.16 14:59
故障が多いと言うのは事実です。
ただし、新車で買って最長5年の延長保証プログラムに入れば、修理は全て保証で賄われますので、追加でお金はかかりません。
重要なことは、5年の保証が切れる直前に買取りや下取りに出してしまうことです。まだ数か月の保証が残っているうちに、できれば買い取り屋に査定させて、不具合を指摘させ、保証を使って全て修理して健康体にして、買い取りなり下取りなりに回しましょう
ただ、そこまでやったとしても、リセールバリューはあまり期待できません。
健康体でも、買取り価格は5年落ちで新車価格の2割程度だと考えておいた方がいいでしょう。
もし、不具合を指摘されるような状態のまま手放そうとすれば、二束三文の値段にしかなりません。
5年以降も乗り続けることを考えているのでしょうか?そうであればある程度の覚悟はしておく必要があります。
7年目以降の車検を正規ディーラーに出せば、諸費用以外に1回あたり30万円から50万円の費用はかかると見ておいた方が良いです。
故障率は日本車と差異がないと言っている人がいますが、それが事実に反していることの状況証拠を示しましょう。
↓を見てください。リクルートが中古車向けにやっているカーセンサーアフター保証の料金表です。
http://www.carsensor.net/trust/hosyo_price/hosyo04.html
例えば、5年経過未満、2,000㏄以下、走行3万キロ以下の輸入車に2年保証を付ける場合の保証料は\115,560とありますが、同じ条件で国産車であれば保証料はほぼ4分の1の\29,160 で済みます。
日本で最もたくさん出回っている輸入中古車はドイツ車ですから、この料率格差はドイツ車の故障期待値を反映しています。
もし本当に「故障率は日本車と差異がない」のであれば、この保証料の格差を説明することは出来ません。
部品価格が高いからだ、と言うかも知れませんが、この保証は保証期間中の修理費の上限額を80万円に設定していますので、それだけでは説明できません。やはり、故障の頻度が高いことが保証料に反映されていると考えるべきでしょう。
今時「担当の営業が」現在のドイツ車は国産車より安心だ、と言うのを鵜呑みにする、脳天気なユーザーも世の中にいるのだと驚嘆いたしました。
輸入車正規ディーラーの認定中古車なら安心、そりゃそうでしょう。上客から下取った高年式車両に、あちこち予防的な整備を施し、保証コストを加味した高い利ザヤを乗せて売ってるわけですから、安心じゃなけりゃ誰も買いません。
輸入車の認定中古車のプライスタグと、オークションで取引される業者間価格の乖離に比べたら、カーセンサーの保証料なんてまだ可愛いものとさえ思えます。
カーセンサー保証の主たるマーケットが「訳のわからない中古車屋が販売する訳の分からない中古車」であることは否定しません。しかし、それは国産車とて同じ条件です。同じように訳のわからない中古車に保証を付けるのに、輸入車は国産車に比べて4倍ものリスクが見込まれていることは紛れもない事実です。
イタリア・フランス・イギリス車が保証の対象に含まれてることが高い保証料の原因だと言う見方も、当を得たものだとは言えません。
なぜならば、市中に流通している輸入中古車の8割程度はドイツ車であり、高額な保証料はドイツ車の故障修理費用の期待値を最も強く反映していると見るのが妥当だからです。
延長保証で新車なら最長5年、認定中古車なら最長2年で乗り換えると決めてしまえば故障で追加費用は掛かりません。車のメンテナンスなど煩わしいことに悩みたくないと考えている富裕層ならば、そのように割り切って輸入車の乗り味を楽しむことです。知恵袋で維持費のことを質問しているような状態ならば輸入車のことは忘れてください。
根拠も示さずに人を嘘つき呼ばわりする方がいるようなので、統計資料のリンクを下に貼りつけておきます。2014年度の新車販売実績では、乗用車の輸入台数=280,487台、うちドイツメーカーの台数=223,040台、比率=79.5%です。中古車は概ね新車のシェアに応じて発生すると推定するのが妥当ですから、8割という数字にはきちんとした根拠があります。
61.3%とか書いてますけど根拠は何ですか?きちんと示してください。
まさか大型車とか商用車と合算で計算したとか、南ア製のドイツ車(笑)を除外したとかのオチじゃないですよね。
http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/2015/04/2014FY_NewCarNews.pdf
桐山 隊長さん
2015.8.16 13:56
現在のドイツ車は国産車より安心なレベルですよ。
担当の営業さんが言っていましたが
保証を付けて高価な修理ばかりしていたら赤字が出ます。
保証は壊れない自信の表れです。っと
まあトヨタは10%も利益があるそうですが
VWはその半分ですから気軽に無償修理なんかできませんよねw
ただDSGはまだまだ未完成ですから必ず試乗して納得してから買って下さいね。
カーセンサーの保証が高くなるのは当然でしょう。
理由
①認定中古車では無く訳のわからない中古車屋が
販売する訳の分からない中古車を保証するんですから
当然高価に成ります。
②イタリア・フランス・イギリス車を含むなら尚更です。
国産ならどこでも修理可能でしょうけど
外車ディーラーは数がありません。
高度な修理をするには何百キロ運搬する必要が生まれますし
素人がいい加減な整備をして壊したなら断られる場合もあります。
当然ですディーラーは本国に整備士を送り教育をしています。
つまりお金をかけて買って頂いたものを万全の状態に維持するためですから。
部品代・限られた整備士に時間がかかれば高価に成るのは当然です。
ドイツ車の様に実績と規模があればほとんどの部品をストックしているでしょうけどそれ以外の国は、どうでしょうw
ちなみに昨年のドイツ車のシェアは61.23%です。
つまり近年まで輸入代理店すらコロコロ変わった
ドイツ以外輸入車が約半数wなのです。
どうして8割程度になるのか?w貧乏人は嘘つきなのでしょうか?w
それに値段で価値を安易に判断するのは間違いです。
トヨタの利益率は10%
VWはその半分です。
VWの方が5%も余分にコストがかかった良い車ってことですねw
まあそれ以上ですけどw
取れるところからは取るwトヨタ素晴らしい。
さらに担当の営業が嘘つきのような書き込みw
購入後メンテナンス等のやり取りも営業とします。
その後数年から数十年取引をするわけですから
客に嘘を言って信用されるわけがありません。
ネットに匿名で想像の嘘を書くのとはわけが違うのです。
この貧乏人はwどうしてもドイツ車を故障させたいようです。それも想像でw
私の経験では国産の営業より知識が豊富で
信用できますよ。
わからないことはメンテ担当その他に聞いて丁寧に教えてくれます。
まあわずか数台ですが車検を含めた点検等の維持費は
営業さんの説明通りでしたよ。
このような貧乏人が安い中古車に
てを出して壊れるとか訳の分からない
言いがかりをつけるんじゃないですかねwww
認定中古車なら当然保証が付いています。
保証は自信の表れ(byディーラー)だそうですよ。
ネット情報はあくまでも参考程度と考え
購入されるならぜひディーラーに行って実際にお話しに成ってみてください。
アオヤさん
2015.8.16 12:43
今はVWがドイツ車の中で特に壊れやすいとは思いませんが、
国産に比べると、 やや信頼性は劣りますと言っていいと思います。
これは一般ユーザー目線とマニア目線でかわりますが、
ドイツ車は国産車ではあまり気にしない物に消耗品があり年数や走行距離で確実に交換する物が多く存在し、国産車では気にしない部品ゆえに国産感覚だと故障と思われる時がございます。
また電装系や樹脂物は日本で乗る限り、国産車より信頼性が低いと思われます。
私もVWとBMWを中心に乗ってきていますが、何方も4〜5年で乗り換えますので
その間は大きな故障もありませんでした。
しかし新車登録から5年を過ぎると少しづつマイナートラブルも含め多くなるのがドイツ車です。
そのトラブルの殆どは消耗品かセンサーエラーだったりしますが、7年もすると消耗品交換が一通り来ますので注意して下さい。
また国産車よりはやく寿命のくる部分として個人的な感覚ですが、
オルタ、ポンプ類、ウインドレギュレータ、エアコン、水周り、ベルト周りです。
外車ディーラーの工賃は国産車メーカーより高いですし、部品の価格も国産に比べ割高ですので、
やはり国産車よりは高額になると思いますが、知らない人が昔のイメージで言うほどは壊れません。
VWなら7年の保証に入れば、その期間は国産車に毛の生えたぐらいで維持できると思います。
usa********さん
2015.8.15 21:38
今はBMWで、
まだ1年しか経ってないので故障はありませんが、
その前に乗っていたアウディは5年ほど乗りましたが、
1年のあいだに数回修理に出したりと、故障ばかりでした。
中でも1番困ったのは、
外車なので、
日本に部品がなく、海外から取り寄せ
なければならなかったことで、
時間もお金もかかりました。
ヤン・ウェンリーさん
2015.8.15 21:05
日本車に比べ、電装系は昔から弱いですね。ベンツなんかでもそうですし‥。でも、車としての魅力は、日本車を凌駕してる様に思います^ ^。
遅刻+早退AND無気力さん
2015.8.15 19:57
まあまあでした。。。
off********さん
2015.8.15 18:33
昔から比べると(故障は)減ったそうですが、まだ国産車とは比べものになりません。
故障は多いしお金もかかります。
フォルクスワーゲンが酷いという話は有名です。
ベンツ、BMW、ボルボはまだマシです。
yp4********さん
2015.8.15 18:03
ゴルフヴァリアントを8年10万キロ乗りました。クーラーとイグニッションコイルの故障がありました。
ぐぅさん
2015.8.15 10:34
5年落ちのbmwに4年程乗ってましたが、
故障らしいのは無かったですね。
ただ、リヤのテールランプが接触不良で
良く消えました(笑
こんこん叩くと復活(爆
故障は少ないとはいえ、部品代は高いので
もし故障した時の修理代は国内より高いです。
なので、保障付きであるのは絶対条件かと
思います。
tie********さん
2015.8.15 10:28
ロータスを中古で購入して16年になります。
購入後エンジンOHしたので、エンジン関係のトラブルは一度もありません。
維持費も国産並みで、比較的気楽に維持してます。
外車だから壊れやすいというのは根拠の無い話です。
自分も購入時は同じ思いを持ってましたが「案ずるより産むが易し」でした。
もちろん定期的なメンテは必須です。
VWなら自分の中では「国産車並みの安心」があります。
ゴルフカブリオレ90年式152HKに乗っております。走行距離ももう少しで30万kmになる車両で、ATミッションからのオイル漏れも酷く、ミッションの載せ替え等も検討中です。 その際にMTに変装した...
2024.5.8
至急 車に詳しい方!沖縄でレンタカーを借ります オープンカーがいいなと思ったのですがどれも3万〜とかなのに、ゴルフカブリオレ?のシルバーは1万ちょいでありました。 安すぎて逆に不安なのですが、...
2024.4.12
初めて車を買おうと思ってます!中古車のオープンカーでMININMINIのクーパー コンパータブルとフォルクスワーゲンのゴルフカブリオレの1番新しいやつだとどっちがいいでしょうか? ゴルフカブリオ...
2023.8.13
ベストアンサー:できるだけ高年式の新しい車買えば問題ないです。部品がなくなることは当分ないです。どちらも壊れる時は壊れます。見た目や好みで選べばいいと思います。 けど、車ってあなたが思ってる想像以上に金かかります。ガソリン、保険、税金、車検、修理費用。。 特に故障して運が悪い数十万。特に外車は国産車に比べて維持費が高いのではじめて買うのに中古の外車のオープンカーは避けた方がいいと思うけど、、どうしても欲...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ミシュラン パイロットスポーツ3、プライマシー3どちらかで悩んでいます。Netで調べまくりました。結論的には自分の好みなんでしょうが。 車はゴルフカブリオレ、225/45/17標準装備のプライマ...
2015.10.4
車の12Vマイナスアース車 とはどういうことですか? 私の車は 14年位まえのゴルフカブリオレですが そうでしょうか? どなたか教えてください
2014.9.9
VWゴルフカブリオレのエンジン乗せ換えについて教えてください! 先日、高速を走行中に突然エンジンが止まってしまいました。 自走不能のため、レッカーにて最寄りの正規ディーラーへ入庫。 調べてもらっ...
2010.7.2
車が好きです。ベンツEクラスのブルーテックワゴンとBMW1シリーズ(嫁用)所有してます。ベンツは後1年程で車検なので、乗り換えようか考えています。 あまりの高級車には乗れないので、新車でベンツの...
2013.2.11
外車(フォルクスワーゲン)購入を検討している者ですが 外車は故障が多いですか? ベンツやBMWでも国産車と比較すると故障します? 壊れるなら特にどの箇所が壊れますか? 英国車は故障ばかりで車両...
2015.8.11
仕事(営業)がメインのセカンドカーとして、どちらの車を購入すべきか迷っています。皆さんなら、どちらを選ばれますか? 先日、私の仕事メインの車(Aクラス)を手放しました。 維持費を考え、次の車は軽...
2014.5.28
輸入車の維持費についてご教授ください。 現在、国産2Lミニバンに乗っているのですが、一度はオープンカーに乗りたいと思い、 2009年式の、ボルボC702.4、イオス2.0、現行ゴルフカブリオレの...
2014.1.9
外車でお手頃価格のオープンカーが欲しいです。 フォルクスワーゲンのゴルフカブリオレか、プジョーの308ccが中古で300万前後でお手頃価格だと思うのですが…… ともにまだ年式が新しく、走 行距離...
2013.1.19
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!