フォルクスワーゲン ビートル のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2023.12.7 13:43
例えば第二次世界大戦時の車両(ケッテンクラートや九五式小型乗用車等)を外見はそのままで中のエンジン等は現代の法律に適応出来るようにして販売したら売れると思うのですが何か問題があるのでしょうか?
それとも私が思っているより需要が無いだけですか?
B-51さん
2023.12.7 14:14
衝突安全性の規定などが当時より厳しくなっていますので、外見を全く同じにするのはなかなか難しいでしょうね。
miniがBMWになって意匠を引き継ぎつつも変わっているってのもそういうところからですからね。
ビートル(こっちは同じVWですが)にしてもそうでしょう。
ただ、ケータハムがロータス・セブンの生産を引き継いだように、できないことはないですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BA
日本でも光岡は外見だけレトロカーっぽくしたものを作っていますしね。
https://www.mitsuoka-motor.com/lineup/
過去にはニアセブンも作ってましたね。
https://www.mitsuoka-motor.com/usedcar/?s_p=detail&s_id=19790
というわけで、趣味車としての少量生産なら可能性はあるでしょうけどね。
自動車メーカーがラインを作るほどは売れないでしょうから、手作業でワンオフ作成するような感じでしょうけど。
質問者からのお礼コメント
2023.12.8 12:32
成程、やっぱり難しいのですね…
沢山の回答ありがとうございました!
ra_********さん
2023.12.8 11:44
数台しか売れないものを再生産するメーカーはありません。
レストアショップの出番です
うどん県さん
2023.12.7 16:31
技術的な事、法的な事すべて無視して、作ったとします。
同時に、同じ程度のサイズの最新の車を作ったとします。
さてどの程度の比率で売れるかというと・・・おそらく、よくて1:10です。
つまり最新型の方が10倍売れるということです。
じゃあ、営利企業の会社はどちらを作りますか?という事です。
スケールメリットがありますから、10倍売れるという事は利益は10倍どころではなく数十倍出ます。
尚、技術的な面でできるできないは置いといて、現代の車は現代の技術に有利なようにできています。
簡単な例で言えば、現代の車はエンジンがコンパクトな為、ボンネットを小さくし室内空間を広くとれます。
古い車を再現するなら、エンジンルームはスカスカなのに室内は狭いという事になります。
そういうのを受け入れる層がそんなにいるとは思えませんよね?
たいるぼらばがにさん
2023.12.7 15:36
無いでしょう。
金型も生産設備もすでに無いですし。
これから作ったらそこそこ売っても元が取れないです。
ただし現存する新品の部品を寄せ集めて新車を作るという事はたまにあります。
有名な例ではシトロエンの2CVであるメーカーがシトロエンの許可を得て2CVの新品のパーツから新車を組み立てて販売してたのです。
当然新規登録の新車なんです。
lD非公開さん
2023.12.7 14:10
大手自動車メーカーの場合は台数を売らないといけないので、何百万台と売れる見込みがない企画は成り立ちません。一部のマニアしか知らない歴史上の車種を再現するほどの小回りは効きません。(ケッテンクラートならメーカーはNSUだがこれは現AUDIで大企業である)
仮に作るにしても、他の回答にある通り空力・衝突安全性の問題もありますし、ケッテンクラートならオペル・オリンピア用エンジンを使う前提の設計なので他のエンジンをボルトオンで搭載出来る訳もなく、車体を0から再設計しなければならず、そんな労力をかけるくらいならば最新の技術で全然別の車を作った方が良いよね。となります。
では逆に少量生産のメーカーならば?というと実はクラシックカーのレプリカを製造・販売しているメーカーは欧州や米国にいくつもあり、1950年代のポルシェのレプリカを作ってるBECK SPEEDSTARなんかは有名どころです。ケッテンクラートのレプリカが販売されているかどうかは知りませんが、自作している有志は数多く居ます。
更に、エンジンルームに余裕があり、割と色々なエンジンを搭載できる前提の設計の車ならばどんどんエンジンを積み替えて最新型として販売できるのでそうやって1950年代から現在に至るまで改良を重ねて販売され続けている例としてスーパー7があります。
1111106585さん
2023.12.7 14:06
なくもないです
例えばキューベルワーゲンなんかは現代の排ガス規制などをクリアしたレプリカが製造・販売されてます
ただまあ、そういった車は需要が恐ろしく低く儲かる見込みが薄いので、わざわざ生産しようなんて物好きなメーカーがないだけでしょう
ホテル・カリフォルニアさん
2023.12.7 13:54
それをやるラインを工場に新設する暇とコストがあったら、新型車を生産するでしょう。
旧車ファンより新しもの好きの方が遥かに多いのです。
yum********さん
2023.12.7 13:53
現代の法律がそこまで甘くないというのが現実かと思います。
特に衝突安全なんかはかなり厳しく、昨今では歩行者保護の要件がデザインの制約に繋がってます。
最近だと低いボンネットの車は作れなくなってますし、リトラクタブルヘッドライトもNGです。
燃費の要求も相当厳しく空力はかなり重要です。
当たり前ながら最新のエンジン、排ガス処理システムにしないと販売自体NGです。
需要が無いというのもありますが、再販するというのも実際は結構大変なんで、70ランクルとか良く頑張ってやるなぁって感じです。
ヤリスを買う人て女性が多いと思うのですが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ヤリスて顔がキツい顔をしているのになぜ女性に売れているのですか。 よく分からないのですが。 例えばワゴンRスマ...
2025.2.11
ベストアンサー:安いから
空冷ビートルのディストリビューターについて質問です。 6V時代の車両を12V仕様にしていまして009ディスビから6V当時製造 のバキュームタイプに交換しようと思っています。 このような場合電圧...
2025.2.1
空冷ビートルについて質問です。フロントを下げたときにプリウスのノーマルタイヤホイールをつける時 プリウスのどの年代のかわかる方いませんか?
2025.1.26
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
アウディって外車の中では壊れにくい方の車ですか? ワーゲンと同じくらいの耐久性ありますか? アメ車よりは壊れにくいですよね? 知恵袋の中の質問回答読んでると走行距離10万キロ超えてるアウディだと...
2012.3.5
VW車の維持費は国産大手と較べてどうでしょうか? VWのゴルフ、ポロ、ビートルはかなりよく見かけますが フィットやヴィッツといった国産で広く普及した大衆車と比較したとき 税金以外の維持費はどのく...
2014.5.6
最近発売されたザ・ビートル(新車)が欲しいです。やっぱり外車なので故障などはありますか?故障などのことを考えるとなかなか購入に戸惑いを感じます。。。知り合いにも辞めたほうがいいと猛反対されました。 1
2012.6.20
フォルクスワーゲンのビートル(空冷)の購入を検討しています。 ・予算は乗り出しで150まで。 ・整備のための知識や技術はほぼ皆無ですが、購入したら自分でいじれるよう学んでいくつもり(軽自動車の...
2011.10.3
去年までポルシェがVWの親会社だったのですか? 去年の8月にポルシェはVWの傘下になったようですが、それまではポルシェがVWの親会社だったのですか? つまりVWグループの頂点にポルシェがあったの...
2013.11.1
日本人はなぜ地味な色の車を好む人が多いのでしょうか?(´・ω・`) 公道を見ると、白・黒・灰色この3色で公道の90%を占めている気がします。 なぜ、赤、黄色、青、パープルなどの個性を主張する色...
2024.10.3
なぜ皆こぞって値崩れの激しい新車を買うのですか? 個人的に、エンジンかけて走った瞬間に価値がガタ落ちする新車にローン組んで何百万も注ぎ込むのは狂気の沙汰のように思えます。 よほ どの車好きな...
2019.12.30
ポルシェってスーパーカーになりますか? スーパーカーというとフェラーリやランボルギーニをイメージします。 車高が低くて横に大きくて鋭くて流線的なデザインが目につく。 けれどもポルシェは丸っこくて...
2024.8.15
軽自動車は貧乏人の象徴ですか?? 今日友人とランチしたときの会話で友人2人が『まだ結婚した人ならいいけど、でも私は軽自動車のるなんて、貧乏人みたいで私は無理。 』みたいに言ってました(^_^;)...
2010.6.4
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!