フォルクスワーゲン ビートル のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
4,768
0

ワーゲンビートルタイプ1に乗っていますが、買ったときにフロントドロップアジャスターがついてローダウンしてあります。
もう少し車高をあげたいのですが、使い方がわかりません。調整の仕方おしえてください

補足

上下のビームに対して縦にボルトが通っています。 いまいち仕組みがわからないので困っています。 前のオーナーに聞くとボルトを緩めると車高が上がると言われるのみで、」実際ボルトを緩めてみましたが殆どかわりがありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アジャスターで間違いなければ

調整前に、今のアジャスターの位置を写真に撮る、水平位置での地上からフェンダーの淵の距離を測定する

1)車体前をジャッキで上げ、タイヤの下にもジャッキを入れて軽く当てておく(無くても構わない)
2)アジャスターのナットを緩める
3)ナット中心の6角ボルトを緩める
4) 3)の段階で、今以上に車高を上げることが可能な位置であればアジャスターボルトが上方向に移動し、タイヤ位置が下がる
5)タイヤ位置を好みの位置に調整して6角ボルトを締める
6)ジャッキをおろし、少し走って車高を確認する
7)好みの高さになるまで調整繰り返し
8)高さが決まったらアジャスターナットを締める

アジャスターはビームの上下についているので両方とも緩めておくことを忘れずに

ジャッキの数が足りないときは、タイヤが少しだけ浮く程度にジャッキアップして
アジャスター調整で、タイヤが着地する位置まで下げれば簡単ですが、ラダーレール等に上げておかないとアジャスターを弄る事が出来ませんので実物を見ながら色々考えてみてください

車高を変えたら必ずトー調整が必要になりますのでご注意を


補足を拝見しました

https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=1904
FLAT4さんの アジャスターカタログです
これを見ていただけると解りやすいと思いますが
ビームの中心にこれが溶接で挟んであります

写真右側のナットで止まっているボルトの部分は長穴になっているのが見えますよね
この穴の範囲で上下方向にトーションバーの角度を変えてやることで車高調整が出来るのです
真ん中の四角い部分にトーションバーが刺さっています

写真下向きの6角穴付ボルトが、実車でも下方向を向いているはずです
このボルト固定ナットを緩めて
6角穴付ボルトを締めこんでいくと車高は上がる方向です

ジャッキアップして、できればタイヤもジャッキで上げ下げして、このアジャスターを観察してみてください
穴付ボルトがストッパーの役目をしているのが見て取れるはずです

頑張ってくださいね

質問者からのお礼コメント

2013.8.2 00:10

丁寧な返答ありがとうございます。 がんばります!

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
フォルクスワーゲン ビートル 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲン ビートルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離