トヨタ ウィンダム のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
836
0

ウインダムMCV30前期です。スモールライト(ポジションライト)の交換もやはりバンパー外すのでしょうか?

普通にやって手が届かないです。
説明書には交換手順書いてありますが、エンジンルームからでは手が小学生低学年以下の細い人じゃない限り届きません。
たかだかスモールライト交換で工賃8,000円近く取られるのは痛いです。。。。
簡単に自分で出来る裏技があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ウィンダムのポジションランプの交換って大変なんですよね。

解答者の言ってる通り右側を交換したいのであればハンドルを左にきりカバーを一部外して手を突っ込みます。

この時ボンネットは開けておきましょう。
ジャッキも必要ありません。

手探りで見つけられます。

自分はタイヤハウスからもボンネット側からも手が届きましたがうまく外せなかったのでまた今度にします。
その日雪が降ってとてもじゃないけど手が冷たくて。

タイヤハウスは肘まで汚くなりますのでご注意を。
ホイールも外さなくて大丈夫です。

その他の回答 (4件)

  • 邪魔な物を外す。
    以上。

  • 最近の車、エンジンルームがギチギチなので手が入らないですよね。
    自分の車はウィンダムでは無いのですが、やはり手が入りませんので、フロントタイヤを左右どちらかにいっぱいに切って、インナーフェンダーからアクセスしています。

    この辺の構造はボンネットがあるセダン・クーペなら共通の構造だと思いますし、恐らくインナーフェンダーはタイヤハウス内のクリップを数個取るだけで、手が入る空間を十分に確保出来ると思うので、そこからライト裏にアクセスできるのではないかと思います。

    そこからは多少手探りにはなりますが、ソケットを探し当ててソケットを抜いた後、可能であれば、そのままエンジンルーム側に出せれば後は簡単に交換出来ると思います。

    自分の車はエンジンルームに出せないので、インナーフェンダーを大きめに剥いで、両手入れる必要があるので、多少窮屈ですがそれでも十分に球交換できています。
    ただ、

    インナーフェンダー裏は意外と盲点なのですが、応用が利くので知っておくと便利ですよ。

  • ハンドルをいっぱいに切って、タイヤハウスの内張をめくって手を入れるのだそうです。

    これを機に、球切れのないLED電球に替えておきましょう。

  • タイヤハウスのカバーをめくれば手を入れて交換できます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ウィンダム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ウィンダムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離