トヨタ ウィンダム のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,191
0

エンジンオイルを半年または5000㎞毎に交換せず、車検毎しかオイル交換していない車のエンジンは早期に故障するのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

数年前の話、
私の知人が話してくれた体験談としては、


・トヨタのウィンダムに乗っていた。
・オイル交換は車検ごとでいいと思ってた。
・ある日、異音がしたのでディーラーにオイル交換に行った。

「すいません、エンジンをバラしていいですか?」

中古エンジン載せ替えで40万弱だったと。


で、「エンジンは動いてる」のと「エンジンが調子よく動いてる」のは同一ならず、というか、オイル管理がデキてないエンジンは動いてても健全な状態でない気がしますが。

その他の回答 (6件)

  • 俺の車はオイル上がりで1500km走るとオイル無くなるぞw

  • 知り合いの車 本人は一度もオイル交換はしたことが無いと言ってますが、たぶん2年ごとの車検時に車屋さんがオイル交換してると思います。
    その車は15万キロまで走ってエンジンの故障もなかったようです。
    同じ車種で他人の乗った車が同じような事をして大丈夫かはわかりませんけどね。

  • オイルは酸化することで著しく性能を落とします。
    酸化の度合いは熱の加わり方や空気に触れている時間によって変わってきますから一概には言えませんが、常識的な環境下で使用した場合の目安として、オイルメーカーは開封から1年を交換の目処としています。

    しかし、酸化の度合いを進行させる一番の事由は熱と撹拌ですから、基本的にエンジンの運転時間に比例して酸化が進む度合いが高いということです。
    ということは、一番重視するべきはエンジンの運転時間に応じた交換時期であって、単純な時間経過ではないということです。

    年間に5000kmにも満たない距離しか乗らない人なら、あるいは2年に1回の交換でもそれほど大きな支障は来さないかもしれませんが、年間1万Km以上乗る人なら2年間の劣化は相当なものであり、それがエンジンの調子や寿命に大きな影響をあたえることになるということは想像に易いはずです。

  • 買い替える前の軽トラは正に車検ごとにしかオイル交換してなかったけど、22年間大病しないで活躍してくれましたよ。

  • 距離がすすむにつれてどぶのヘドロに近い状態に

    乗る距離によるでしょうね10000キロならざらにいますよ

    おばさんとか無頓着ですから


    車やで2年オイル漏れのあるクラウンに継ぎ足しをしている車両にのっている販売員がいました

    血液と同じ役目だし早めが寿命をのばすでしょう

    回答の画像
  • 一概には何ともいえませんね。
    なぜなら、年間1万キロ走る人と年間5000キロしか走らないという人では条件が異なるからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ウィンダム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ウィンダムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離