トヨタ ウィンダム のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
349
0

ウィンダムとマークXはどっちが格上ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

〈以下Wikipediaより一部抜粋 〉
当時日本国内のトヨタ販売チャネルにおける2,500~3,000ccクラスの中大型セダンとして、トヨタ店には「セルシオ」・「クラウン」、トヨペット店には「セルシオ」・「マークII」、オート店には「アリスト」・「チェイサー」、「ビスタ店」では「アリスト」・「クレスタ」がそれぞれ存在したのに対し、大衆車中心のカローラ店には当時ミディアムクラスのセダンがなかったため、ラインアップの穴を埋める意味もあった。

発売以降カローラ店の最上級車種であったが、2006年1月29日をもって日本国内での販売を終了し、本車と同じくカローラ店専売車種の「カムリ」またはSAIに統合。そもそも初代ESがそうであったように本車のルーツがカムリプロミネントであったので、元に戻ったといえる。//



以上がウィンダムとマークIIでの比較参考。


ウィンダムとマークXのスペックを比較すれば、
・ウィンダム
V6、3000cc、FF、プラットフォームは当時のカムリと共有

・マークX
V6、2500cc/3500cc、FR、プラットフォームはクラウンと共有


単にボディサイズが大きいほうが高級ならば、現行車でもカムリ>クラウンになる(笑)

そして多くのメーカが高級セダンをFRにしているように意味があるからやっている。FRに意味が無ければクラウンだってレクサスLSだって “コストのかからない” FFなんだから。

とはいえ、マークXはウィンダムよりワンランク下の値段、メインのエンジンが2500ccだし、どちらも「上級ミドルセダン」という位置付けだから、

回答するならば「同格」かな。

その他の回答 (1件)

  • その2車種って、発売時期がかぶっていたっけ?

    海外市場向けの2017年レクサスESと現行マークXなら、レクサスESの方が格上と思いますが。
    ボディ横幅が、レクサスESは1835mm、マークXは1795mm。
    エンジンはほとんど変わらない。

    無条件に『FFはFR に劣る』なんてのは、日本人だけの幻想に過ぎない。徹底的に高級車(マイバッハやロールスロイスなど)として造られた車両ならいざ知らず、ただ単にFFだからFRより下にみるのは単純過ぎる。

    とは言え、FRを無条件に格上と捉える人が多くいるのは現実で、そういう人のためにも自動車メーカーはある程度のFR車種を維持しているのかも知れないが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ウィンダム 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ウィンダムのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離