トヨタ ビスタ のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
3,850
0

ネッツトヨタ

京都に住んでおります。

・ネッツトヨタ京都

・ネッツトヨタ京華

・ネッツトヨタヤサカ


がありますが、どうちがうのでしょうか? 値段?サービス?

トヨタの支店が京都なのですか?

フランチャイズ? たとえ話でも結構ですので、解りやすくお願いします。

補足

消費者としては、競争してくれるからメリットなんでしょうが、 デメリットとかあるのかな?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

To keihan_inedさん

全て、トヨタとディラー契約を結んだ別会社です。
消費者としては、競合させ易いのがメリットで、デメリットはないでしょう。
ただ、それぞれの歴史的な経緯がありまして、ネッツトヨタ京都とネッツトヨタヤサカは、トヨタオート時代の販売地域の住み分けがありましたので、競合させるなら京華店を中心に進めるのが良いかと思います。

・ネッツトヨタ京都
元は、トヨタオート京都で、京都市の北西半分と京都府の京都市よりも北を営業地域としていた。

・ネッツトヨタ京華
元は、トヨタビスタ京都で、京都府全般を営業地域としていた。

・ネッツトヨタヤサカ
元は、トヨタオートヤサカで、京都市の南東半分と京都府の京都市よりも南を営業地域としていた。

その他の回答 (3件)

  • コンビニと同じフランチャイズです
    それぞれが個人の自動車販売会社です
    メーカーは全く関係ない別の自動車販売会社です
    メーカーと新車の販売契約を結んで看板を上げてるだけ、倒産もしますし社員もトヨタの社員ではない
    隣の滋賀県にはネッツトヨタ滋賀とネッツトヨタびわこがありますがそれぞれ違う会社です
    コンビニのローソンも実際に店にいるのはローソンの社員じゃないです
    イエローハットやオートバックスもフランチャイズです
    カーディーラーは例外もありますが、基本的にほぼ全てがフランチャイズの個人会社ですよ
    滋賀ではスズキの一系列のスズキ自販滋賀だけがメーカー直営です
    ですから、京都もヤサカも京華も社員の対応も値引きも全て違います、同じなのは店構えと商品だけ

  • 同じ商品を売っている別会社です。
    取扱い車種、整備なんかはほぼ同じです。
    オリジナルのサービス、キャンペーンの仕方が違います。
    ネッツ系はよく2軒並んでいて『それは隣りのチラシです・・・』とかありますね。

    新車購入の際にはぜひ競合させるべきだと思います。

  • 個別の会社に分社化しているのです。
    トヨタカローラ店など昔は車種でわけてありましたが、複数を扱うので今はネッツとカローラとレクサスなどにわかれているようですよ。
    上記の3つは、京都地区にある3社で、それぞれが自分たちのエリアに販売店を持っています。競争させているのかもしれませんね。

    ネッツトヨタ京都
    http://toyota.jp/service/dealer/spt/search

    ネッツトヨタ京華
    http://toyota.jp/service/dealer/spt/search

    ネッツトヨタヤサカ
    http://toyota.jp/service/dealer/spt/search

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ビスタ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ビスタのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離