トヨタ シエンタハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
711
0

マツダがミニバンを廃止して、多人数乗車をCX-8にかけたのはなぜですか?CX-8の3列目ははっきり言って居住性がシエンタより悪いです。あれでミニバンの代わりになりますかね?

多人数乗車を求める客がマツダから逃げると思います。

サイズ
CX-8 4,900×1,840×1,730(mm)
シエンタ 4,260×1,695×1,695(mm)

最小回転半径
CX-8 5.8m
シエンタ 5.0m

燃費(WLTCモード)
CX-8G 12.4km/L
CX-8GT 12.0km/L
CX-8D 15.8km/L
シエンタHV 28.2km/L
シエンタG 18.3km/L

Gガソリン、GTガソリンターボ、Dクリーンディーゼル、HVハイブリッド

このようにシエンタはCX-8より圧倒的に取り回しがいいのです。アルファードやヴォクシーより3列目が狭い分、取り回しは良くなっています。CX-8に至っては取り回しが悪いのに3列目が狭いです。わざわざ3列目は狭く取り回しが悪いCX-8を多人数乗車の車に選ぶ人はあまりいないでしょう。また遊び心のない車はつまらないが多人数乗車はしたいという人は三菱のデリカD5を選ぶでしょう。3列目も CX-8より広くて、取り回しもいいですから。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • 今の経営陣はど〜しでめ似非高級さぶがやりたいんだってさ

  • たいへん残念な事ですけれども、
    2015年にマツダ株式会社は、
    トヨタ自動車なんかに買収され
    てしまったからだと思いますね。

  • ついこの間、ディーラーに試乗しにいった時に
    ミニバンがなぜ廃止になったのか伺ったら
    マツダは安全性を一番に考えてて
    ミニバンのスライドドアなどは
    横からの衝撃に弱すぎて
    泣く泣く廃止になったと言ってましたよ。

  • 単純に、売れないからミニバンやめました。
    ノア/ボクシー、セレナ、ステップワゴンと勝負するには投資に見合わないって事です。

    自動車誌とかでまあまあ記事読んだ気がします。

  • 万人ウケしか頭にないトヨタと一緒にすんな!

  • CX-8はミニバンの代わりではなくて、SUVに乗りたい人間の3列シートが欲しい人向けの車です。まずそこが間違えています。

    まず、マツダが求めているのは、走りを重視してそれを求める顧客です。この辺は既に出ているので割愛しますね。ミニバンの走りは全然マツダの目指すものと違う事は理解いただけると思います。

    マツダが悩まされてきたものの一つにリセールバリューの低さがあります。これがマツダ地獄と言われていたもので、この原因は大幅な値引きによる販売手法でした。
    そこでマツダが取った戦略は統一したデザインコンセプトの元に商品力のある開発戦略ですが、その際に値引きを多く求められるミニバンからの撤退を決めたのです。ミニバンは主に子育て世代が購買層ですが、その世代は商品力よりも価格や乗員数だけで決める人が多いと言うマーケティング結果等もあったとの事。まぁ子供中心の生活になるから当たり前ですよね。

    従って、マツダは自分達が良いと思われるデザインでありコンセプトを良いと考えてくれる一部の人間だけに売れればよいと言う戦略になり、結果ワンプライス戦略も最近はうまくできつつあると言う市場コメントも出てますね。
    マツダは車が必要なすべての人向けに車を販売するのではなく、マツダの製品を好きになってくれた人むけに販売すると言っています。その目標が大体乗用車市場の8%くらいと聞いた事があります。だからマツダ2に乗っていた人が子供が出来てミニバンに行っても全然OKだと思いますよ。

  • zoom zoomが理解できない人は、
    シエンタで構わない。
    zoom zoomに共感する人は、
    シエンタを選ばない。
    マツダは去るものを追わず。

  • 3列目普通に使えますよ?

    オーナーならわかると思いますがね。

    クソ高いRXより使える車です。

    シエンタと比較する意味がわからないですね。

  • まずミニバンに関しては、三列シートと言われつつ、実際三列目まで使用して定員乗車をしているのは帰省して親兄弟姉妹を乗せるとか位。
    常に三列目を使っていそうな二世帯住宅で親子の世代が同居しているにせよ、それぞれライフスタイルが違うから三列目までフル活用するのは稀。
    実際アルファード、ノアヴォクシー、シエンタの箱型ミニバンに乗っている皆さんも三列シートは格納して荷室として使う方多いでしょうね。
    よくある話では、走り込んだミニバンの中古車でも三列目はあまり使わず新品同様とか。

    その市場の動向を見て、箱型ミニバンの走りのネガである重心の高さ、スライドドアの重さと安全性の低さ、そもそも走りの楽しさが薄い事から、走りに拘るマツダとスバルはミニバンを作らないのはありますね。
    あれだけ市場でミニバンが売れていても、結局日本のビッグ3であるトヨタ、日産、ホンダには太刀打ちできないし、それならマツダやスバルは走りの楽しさと安全性の高さをブランドの価値であると考えるから、それが実現できないミニバンは捨ててしまったのかと思います。

    マツダは、その市場の動向やブランドの価値観からCX-8(海外ではCX-9)を三列シートSUVとして発売してますし、スバルは国内にはないですが、海外では同じくアセントがありますね。

    マツダやスバルは、自らのブランドの価値を追求した車を造り、それに共感して頂けるお客さまに乗ってくれたら良いと言う考え方で、種類を絞り込む事で走りの楽しさと安全性の高い車を内容に対してリーズナブルに提供する姿勢であり、車ならほぼ揃う総合商社みたいなトヨタ、日産、ホンダを目指しではいないのです。

    マツダはスズキ、スバルはトヨタ、ダイハツからOEMの車もありますが、売れてないですね。
    やはりマツダとスバルのファンは、車の中身にこだわる方多いから、トヨタみたいにバッチ付けたら売れる訳ではないでしょう。
    トヨタノアのOEMであるスズキランディの話があるから、と思いますが、マツダ、スバルみたいに登録車メインのメーカーとスズキみたいに軽自動車メインのメーカーでは色々と事情が違うから。(スズキの場合、地方ではモータースとのお付き合いでランディが売れると言うのはありますし、スズキ関係者のファミリーカー需要、あと役員車需要もあります。トヨタカムリOEMのダイハツアルティスも同じ事情であるかと思います。)

  • スズキのランディという車をご存知ですか?
    ミニバンがあるからって売れるってのは誤解があるかと。

    あとcx-8はミニバンの代わりではありませんよ。
    コンセプトからして違いますし、そもそも「マツダの良さを分かっていただける」ユーザーにマツダ車を販売しているのだと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離