トヨタ シエンタハイブリッド のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
711
0

マツダがミニバンを廃止して、多人数乗車をCX-8にかけたのはなぜですか?CX-8の3列目ははっきり言って居住性がシエンタより悪いです。あれでミニバンの代わりになりますかね?

多人数乗車を求める客がマツダから逃げると思います。

サイズ
CX-8 4,900×1,840×1,730(mm)
シエンタ 4,260×1,695×1,695(mm)

最小回転半径
CX-8 5.8m
シエンタ 5.0m

燃費(WLTCモード)
CX-8G 12.4km/L
CX-8GT 12.0km/L
CX-8D 15.8km/L
シエンタHV 28.2km/L
シエンタG 18.3km/L

Gガソリン、GTガソリンターボ、Dクリーンディーゼル、HVハイブリッド

このようにシエンタはCX-8より圧倒的に取り回しがいいのです。アルファードやヴォクシーより3列目が狭い分、取り回しは良くなっています。CX-8に至っては取り回しが悪いのに3列目が狭いです。わざわざ3列目は狭く取り回しが悪いCX-8を多人数乗車の車に選ぶ人はあまりいないでしょう。また遊び心のない車はつまらないが多人数乗車はしたいという人は三菱のデリカD5を選ぶでしょう。3列目も CX-8より広くて、取り回しもいいですから。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • スライドドアで多人数乗車を念頭に開発したミニバンと、
    5人乗車を前提に開発した車両をストレッチして3列目を追加したSUVでは、使い勝手は全く違いますので、そもそもユーザー層が違うと思います。

    マツダは過去の経験で、ミニバンはトヨタやホンダ、日産が市場を独占していて太刀打ちできないと考え、3列SUVという競合の少ないカテゴリーに参戦しているのでしょう。

    普段は1~4人しか乗車しないけど、
    ・3列目を畳んだ時の大きな荷室が欲しい方、
    ・滅多にない来客時の為に3列目が欲しい方、
    であれば、ミニバンよりもアクティブ風でスタイリッシュなSUVに魅力を感じる方は存在すると思います。

    あと、いまだにマツダが欧州で売れていると勘違いしている人がいますが、
    数年前からマツダの欧州ので販売台数は、日本国内とほぼ同規模まで落ち込んでいます。
    (今年の4ー9月の販売台数は、日本6.8万台、欧州も6.7万台です)

    マツダが当初想定していた欧州でのディーゼル戦略は完全に失敗しており、その失敗以降、欧州でのマーケットシェアも1%しかありません。
    https://www.mazda.com/ja/investors/library/result/

    マツダは既に主軸を北米に切り替えており、販売台数は欧州の3倍弱にまで拡大しています。

    以上余談ですが、あまりにも物知らずな方がいますので念のため。

  • 市場的に三列目にまで大人が頻繁に乗ることを無視したんでしょう。

    そこは無視。
    アルファードに任しとけばよい。

    それよりSUVの市場にフォーカスしてます。
    CXの三列目はおまけで、そこに大人が快適に頻繁に座らせたい客層は捨ててるはず。

  • マツダのプレマシーは個人的にはいい車だと思ってますけど
    世間からすると評価低いし売れないのでしょう・・・・・。(売れなかった)

    プレマシーから乗り換えする人は8は買わないでしょうし
    ようするにプレマシーのようなミニバン(車高低くて乗り降りしやすい)のは、マツダはもう売らないよってことだと思います。

    それが功を奏してか、売上げアップしてるわけで
    ミニバン買いたいならホンダかトヨタいけ
    ってことなのだと思います。

  • マツダの日本でのシェアーは6%弱だったと思います。マツダのヨーロッパでのシェアーは5%程度です。分母を考えるとこの会社は圧倒的にヨーロッパで
    飯を食っている会社です。売り上げの60%以上が輸出ですから
    役員の頭の中の70%ぐらいは海外の事です それが当たり前です。そうでなければ会社を潰してしまいます。
    ヨーロッパでは移動空間としての車で楽しむという文化は有りません。
    そうしたいのなら 運転手も含め 電車で移動し全員で楽しみます。
    だからミニバンなんて欲しいと思いません。ミニバンは日本独特の文化です。海外のミニバンはもっぱらタクシーと同じです。人を運ぶ働く車です。
    しかし 運転を楽しむと考える人はヨーロッパにはたくさんいます。
    ヨーロッパで飯を食っている会社に 日本文化を押し付けても無視されるに決まっています。

  • ミニバンが欲しいって客を逃がしたくないならラインナップを残す。
    そうじゃないって事はミニバン乗りたきゃ他社へ行ってくださいって事です。
    スバルもミニバンの生産を止めていますがどちらも規模が大きい会社って訳じゃありませんよね(トヨタの様なフルラインのメーカーと比較して)
    自分達の得意分野に集中する為にミニバンという選択肢を捨てただけです。

  • 走りを強調してるのに走り絶望のミニバンは不要というスタンス。
    買いたい人が買えばいい。
    シエンタ欲しけりゃシエンタ買えばいい。
    メーカーの立ち位置もそんな感じ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ シエンタハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ シエンタハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離