トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
202
0

今日車の免許を取ったのですが、いきなり7〜8人乗りの車(トヨタのノア)で運転練習をするのは危険でしょうか?
私はまだ車を持っておらず、家にある車はトヨタのノアだけです。

教習所で運転していた車より大きいので、少し不安ですが、親は車が大きいと見やすいから大丈夫と言います。
やはり、最初は小さい車で練習するべきですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大きさ関係ないです。t魏異才車より大きい方が後あと楽ですよ。
ただワンボックス車は前輪の位置がドライバーの腰の位置ですからそこを意識してください。
どんな車に乗るにしても車輪の位置を意識して今どのような軌跡なのか想像していれば問題ないです。
慣れですから練習あるのみ。ここで蘊蓄書かれても関係ないです。

あと広い場所があって穴全が確保できるならバックでいろいろ走行してください(他の車でも)
やってみればどのような挙動になるか理解できます。

質問者からのお礼コメント

2023.3.9 10:38

なんとか無事に乗れて、運転練習を頑張っています。みなさんのコメントで勇気が出ました!ありがとうございます。

その他の回答 (6件)

  • うちの奥さん、結婚してから免許取って最初からノア買ってましたよ。
    自分の持ってたマークⅡより運転しやすいと言って。

  • カタログで車両寸法を比べてみれば、ノアも教習車も同じ大きさのはずです。

    ノアが大きいのは高さだけであり、高さは取り回しには関係ありません。
    しかし、ノアはキャブオーバータイプであり、乗用車と比較すると運転席が前方に位置します。
    運転席の位置が変わることにより、運転した特に曲がる際にハンドルを切り始める位置が変わります。(運転者の感覚が変わります。)
    教習車(乗用車)と同じ感覚でハンドルを切ると、内側のボディをする結果になります。

    ハンドルを切り始める位置に気を遣えば(※)、ノアも教習車と変わりません。
    ※ハンドルを切り始める位置を若干遅らす。

  • ノアならサイズは教習所のセダンとほぼ同じでしょ。車体の形状から「大きく見える」だけで、実際は運転席の位置や感覚がちょっと違うだけですよ。

  • ノアの幅は教習所の車とほぼ同じです。車種によっては教習車の方が大きいほどです。
    ほんの30~40cmほど少し長さがあるだけなので、心配する事はありません。

  • すぐ慣れますよ‼️高さはあるので
    前は見やすいかもしれませんね。
    安全運転で行けば大丈夫です‼️
    頑張って下さい!!

  • 大きな車で車庫入れを練習して車の幅の感覚を覚える
    左側の前後タイヤの位置を感覚的に覚えると良い。
    ハンドルを切ったらどのくらい動くなど
    ブレーキを踏む感覚も、頭より体で覚えると無敵。
    軽などで練習したら大きな車に乗った時に幅の感覚が分からなくて乗れない。
    大きいので慣れていたら 軽などおもちゃ。
    慣れたら軽など助手席から運転できる
    頑張れ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離