トヨタ ノア のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
3,383
0

ノアハイブリッド、
ヴォクシーハイブリッドは
どうして2000ccじゃなくて、
1800ccなんですか???



また、
どうしてノアS系や
ヴォクシーZ系の
エアログレードの設定が無いのですか???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

30系Priusのパワートレインをそのまま使っているだけです。
コストを抑えるために、量産効果で安くなった駆動系パーツを使っています。
販売価格が一番競争には有利ですから、コストがかかる開発は無駄なだけです。
1800ccの燃費優先のアトキンソンサイクルエンジンは、NOAやVOXYにとって非力でも、価格が上がる事は殆どのユーザーは求めませんから。
30系Priusのパワートレインは、ハイブリッドシステムに加えられるエンジン出力とトルクが決まっているので、2000ccのエンジンだと、流用できず新規開発が必要となります。
+100万円の販売価格で売れるのなら開発もありでしょうけど、買う人はまず居ないでしょう。

質問者からのお礼コメント

2014.3.8 07:23

ありがとうございました











その他の回答 (5件)

  • ハイブリッドのモーター部分は繊細で、現状排気量を替えても馬力、トルク共に変えることが出来ません(正確には変えられますが燃費ガタ落ち)
    もし2000cc用のユニットを開発するとするなら、たった200ccしか差がないので明らかに赤字です。

    1800cc用のユニットは余裕のあるユニットなので問題ないとの判断です。


    このモーター部分の特性は2000ccのハイブリッドを採用したマツダも悩まされた様ですが。排気量を上げてスペックを上げないという事で解決しました。
    結果フィーリングは良くなりましたが、スペックは変わりませんから、トヨタ的には無駄と判断されます。

    なお上位グレードに設定しなかったのは、想像ですが後期になる時にする為じゃないかと。

  • 普通に考えればプリウスのパワートレインをそのまま使っているからでしょう。

    2000ccを新開発して搭載となるとコストがかかりますし、トラブルが出る可能性もある。
    それなら実績のあるプリウスの1800ccをそのまま移植というのがコスト的にも信頼性的にも良いんでしょう。

  • ノア、ヴォクシーのハイブリッドシステムはプリウス1800cc用を使っています。
    新たに2000cc用を、開発するにはコストがかかるためです。
    グレードの設定も、ハイブリッド、ガソリンエアロ、ガソリン非エアロと三種類に整理されています。
    今までもエアロ仕様は、ZSやSiのほうが売れていたし、エンジンも共通になったのでZやSが不要になったのだと思います

  • 手持ちに1800ccのハイブリッドのシステムが有ったから
    国内専売の車にコストはかけたく無かったんでしょうね

  • 想像の回答しか来ませんよ。

    メーカー、ディーラーに聞くのが間違いありません。

    トヨタの人が、回答してくれれば別ですけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離