トヨタ ノア のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
16
16
閲覧数:
1,281
0

ミニバンの買い替えについて


いま現在4人家族(子供3歳1歳)で
セレナc26乗っておりまして、
年内もしくは来年度で買い替えを検討しております。

予算的に250~300万くらいで考えており、
候補としては
・オデッセイハイブリッド(2017~)
・新型ステップワゴン
で考えております。
(どちらも7人乗り)

どちらも試乗された事有る方、もしくは所有されてる方で
乗り心地・燃費・維持費等含めて
おすすめはどちらになりますしょうか。

またノア・ヴォクシー等含めて
参考までにおすすめ等御座いましたら教えて頂きたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (16件)

  • オデッセイもステップワゴンもハイブリッドは2000ccですね
    価格的に新型ステップワゴンは厳しそうに思えます。
    ステップワゴン ガソリンだと街乗り8-10km、高速13-15kmくらいでしょうか。エコラン意識して走ればもう1-2km延ばせるかも。
    どちらもハイブリッドは低速から力あります。ガソリンも非力ではなく困ることはないですが、ハイブリッドほど出足は良くありません。
    乗り心地はアブソルートでなければ、上級車でトレッドの広いオデッセイの方が良いと思います。アブはサス固めなので乗り心地重視なら避けた方がいいかも。
    室内は幅の広いオデの方が何かと余裕があります。少し小さいけど四角い箱が良ければステップワゴン、余裕が欲しければオデッセイかな。
    でも、価格を考えると中古のオデ一択に思えますが、いかがですか

  • 代々オデッセイ(アブソルート)を乗り継いで来ました。
    現在ホンダ・センシング搭載ハイブリッド(7人)を乗っております。

    乗り継いで来た実測値は以下の通りです。
    ・旧オデッセイ燃費:街中:7-8km、高速:11-13km
    ・オデッセイHB燃費:街中:13-16km、高速:17-19km
    冷暖房でのエアコンを使用すると上記数値より2-3km程度低減します。

    エンジンは1,500ccですが、ハイブリッドモーターを考えると3,000ccクラスのパワーだと感じています。トルクもあり、低速から高速までとてもスムースに移行してくれます。全体的にコンパクトに収まっているので、とてもキビキビと走る楽しみもありますね。

    車内も広く、特に3rdシートを畳んで、2ndシート1番後ろにすると、足を目一杯伸ばしても、前のシートに届かないくらい広々とします。小さなお子様なら、マットやシュラフを敷いて寝転がれます。(走行中はお勧めしませんが)

    長距離運転もセンシング技術のおかげで、ハンドルは軽く触っていますが、車間距離(調整可能)、アクセル、ブレーキは自動で一定に制御してくれ、半自動運転も可能です。緩いカーブも自動でハンドルが動いてくれます。

    トランクスペースも広く、ゴルフバッグは4人分は軽く掲載出来て、うちは家族でスキースノボに行くのですが、板、ボードも車内に4人分積んで行けます。

    ワンボックス系が苦手なので、車内が広く、コンパクトとなるとオデッセイ一択だと個人的には考えます。少しでもご参考になればと。

  • オデッセイRC-1 R3.3月購入です。
    オデッセイ乗りで3台目ですが乗り心地、メンテ等に関しては問題ありません。
    まず、故障はしないです。絶対ではないですが...

    燃費は北海道なので7Km~10km程で決して良いとは言えませんが割り切ればOKかと...
    せび、オデッセイ体感して下さい。
    楽しいcar lifeになると思います。

  • 新型ノア(ガソリン)所有です。
    先代のノア(ガソリン)にも乗っておりました。予算的には先代のノアでしょうかね。
    新型ステップワゴンは試乗だけしました。
    ステップワゴンはノアより若干重心が低いのかしら、カーブでの横ブレがノアより少ないかなという印象です。
    ステワゴ、ノア・ヴォク共に鼻が短い上に車高(視線)も高いので運転はしやすいと思います。
    ガソリン車をお求めなら、燃費は気にしたらダメかなと。いつの時代も10何km/ℓです。
    オデッセイハイブリッドらは燃費こそガソリン車よりはいいかもしれませんが、予算的にどうかなと言った感じですね。
    また、新型ステップワゴンも予算オーバーかなと。
    ノア・ヴォク、ステップワゴン、セレナ共に大差はつかないと思うので後は、デザインの好みとかお財布事情によるかなと思います。
    先代のノア・ヴォク(理想はハイブリッド)
    でしたら今のノア・ヴォクと違って、無駄な装備品が少ないのでお求めやすいかなと思いますし、運転もしやすいかなと思います。
    少し水準を下げてシエンタ、フリードあたりも要検討かと思います。

  • オデッセイは試乗したことありませんが、セレナ、ヴォクシー、ステップワゴンはいずれもハイブリッド車両(セレナはe-POWERを所有)を試乗したことがありますので、参考になればと思います。

    運転の感覚はどれも差違が感じられません。しいて申し上げるなら、セレナが最も運転席からの視界がよいと感じました。サイドガラスの下端が座席に対してかなり低いためです。その点で運転しやすさを感じました。

    純正ナビを付けたときのハンドル角に応じたガイドラインですが、セレナが最も正確です。ほぼドンピシャに誘導してくれます。車庫入れで駐車スペースにガイドラインが重なるようにハンドルを切って、そのままハンドルを動かさずにバックすればほぼぴったり入ります。そのため、駐車で切り返すことがほとんどありません。ステップワゴンは・・・試乗の時、このズレが大きくもう少しでぶつけるところでした。まあ、ナビ画面だけ見てバックする方がイケないのですが。例えセレナであってもちゃんとミラーや直視も併用すべきですね。

    セレナe-POWERのワンペダルはめちゃくちゃ運転が楽になります。急ブレーキを踏まなくてよいように早めの減速や車間距離を心がけていればブレーキペダル不要です。ただし、最新モデルは完全停止までワンペダルではなくなってしまったのでその点は残念です。

    運転以外の点では、荷室の容量としては、ステップワゴン>ノア・ヴォクシー>セレナ、です。セレナが一番狭いです。
    ステップワゴンはサードシートが床下収納のため、シートが荷室で邪魔になりません。ただし、サードシートはペラペラで座り心地はよくありません。
    ノア・ヴォクシーは、サードシートを畳むと後部のサイドガラス部に収まるように跳ね上がるため、まあ、ある程度広さは確保できます。
    問題はセレナです。サードシートが補助シートではなく、本格的なクッションのシートのため、座り心地はよいのですが、その分厚さのために畳んだ時に荷室を圧迫します。しかもノア・ヴォクシーのようにガラス部にあたるのではなくそのまま壁の肉厚の部分に畳まれるので左右に畳んだシート間は70cmちょっとしかありません。

    荷物を多く載せる場合⇒ステップワゴン、サードシートに人が座ることが多い⇒セレナ、どちらも考慮したい⇒ノア・ヴォクシー、でしょうか。

    あと、セレナe-POWERとステップワゴンはハイブリッドというよも駆動が電気のみです。エンジンは発電のみに使われます。ステップワゴンは高速時に一部エンジンも駆動力を割り当てて燃費改善します。電気自動車の様な低速での加速力とスムースな運転はとても気持ちよいと思います。セレナe-POWERは高速でもエンジンの駆動力がタイヤに来ないため、100km/h超えの高速走行には向きません。90km/hを超えると急に燃費が悪くなります。(経験上90km/h弱で最も燃費がよいと感じております。)ですので、新東名を走る機会が多いのでしたら、セレナe-POWERでは燃費が悪くなると思ってください。

  • 全てを満たすのはないと思います。

    何を重視するかでしょうね。

    乘り心地・走りを重視するならオデッセイ。
    ちょっと落ちてステップワゴンかな…そもそもミニバンに走りは期待出来ないと思う。

    燃費ならノアヴォクハイブリッドかな…
    ただし予算オーバーだと思うし来年中に納車されるか?

    3歳1歳ならこれからファミリーカーの本領発揮では?
    セレナからオデッセイは不便じゃないかと個人的には思います。
    荷室の大きさが魅力ですね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ノア 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ノアのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離