トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,971
0

gr86に乗ってる方に質問です。

発進後の1速→2速のときにアクセルオフにしても回転数が落ちないので、半クラ長めにしないとショックが大きくなるのですがみなさんはどうですか?

半クラ長めにしてますか?
ちなみに2速→3速の際もたまにショックが大きくなります。
対策というかどうすればショックが出ず上手くシフトチェンジできるでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今時のエミッション規制優先のエンジンはそんなもの。
昔のキャブレター式とてエミッション規制対応のためにスロットルを急閉しないがためのダッシュポットやらスロットルオープナー(一時的に本来の全閉開度より開け気味にするもの)やらが入っているものもあった。
まあ何にせよ回転が十分落ちるまで待ってからクラッチをつなげばいい。
待てないのなら長めの半クラッチも仕方ないね。別に発進の時のように駆動力をかける訳ではないからクラッチのダメージも殆どない。それよりショックが出る方がクラッチやフライホールに組み込まれたダンパーが傷む。
あとアクセルが残っていて回転落ちが遅い場合もある。心持ちアクセルを早めに抜くなりアクセルの戻し量をさらに増やすなりしてみよう。

その他の回答 (2件)

  • シフトアップに回転合わせは要りません
    クラッチ繋ぐのが下手なだけです
    タコメーターの針が遅れて動く様に素早く丁寧に繋いで下さい

  • 旧型に乗っています。新型も何台か試乗しました。
    普通のMTで特に変わっていることはありませんでした。

    シフトアップするには、先ずアクセルを踏み込んで回転数を上げます。
    シフトアップしたい回転数で、クラッチを切って、アクセルオフします。
    ギアをチェンジして、回転数が落ちるまで一呼吸まちます。
    そうしてクラッチを繋げは、ショックありません。そしてまた、アクセルオンで加速します。

    シフトアップしたい回転数は、2000でも7000でも同じです。
    シフトアップで半クラ使ったらすぐに寿命になりますよ。

    ショックなくシフトアップするには、回転数が下がるまで待つことですが、
    1、2秒くらいです。意外と長いです。
    ショックが無くなるまで、体で覚えるしかないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離