トヨタ GR86 のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
408
0

FRの車高調交換後、内輪が空転するようになった件について
ご覧頂きありがとうございます。
新車購入後5000kmほどのGR86を車高調に交換しました。

交換後慣らしがてら試乗したのですが、コーナーで内輪が異常に(純正に比べ)空転するようになりました。
もともと純正サスショックにパイロットスポーツ4で交差点で強めに踏んでも粘りがあり空転することは一切ありませんでした。雨の日でも全然滑らず、接地感はとてもしっかりしており、すごく作り込まれた純正足回りなのだと思います。が、車高高はちょっと見た目が悪くて我慢なりませんでした。
信号待ち発進左折時、じわじわとアクセルを踏んでいっても多少空転します。
因みにデフは純正トルセンです。
車高は30ミリ程落としております。純正ロアアームがやや水平になった感じがあります。
リアスタビリンクは純正流用です。
アライメントはまだとっていません。(もう少し車高の調整をしたい為)
全長調整式、バネレートは前後5kgです。減衰は中間です。
バネレートを上げる、アライメントの調整、そもそもショックが抜けている?
解決・対策方法を御教授願います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分はZN6で車高調はもう4メーカー使って来ましたがどれもショートストロークで伸び側のストロークが少ないのでバネレートが低いとロールした時に内輪のトラクションが不足して空転症状が出ると思います対応策としてはバネレートをあげるなどロールを少なくする後は機械式LSDを入れて内輪のトラクションが不足しても空転させないようにするですかね

質問者からのお礼コメント

2023.11.27 14:25

いろいろなお気持ち表明や価値観の押し付けがある中、簡潔にわかりやすく、そして実体験を伴った回答をいただきました。
他にも多数の方々より同様の意見がありましたが上記の理由でベストアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました。

その他の回答 (9件)

  • カイカイさんへ

    何を重視するか、ですよねぇ。今は、評価基準が

    >車高高
    >ちょっと見た目が悪くて我慢なりませんでした。
    なんですよね。ならば、純正より悪化する皺寄せが

    >発進左折時、
    >じわじわとアクセルを踏んでいっても多少空転
    と言う所に出ても仕方無いんではないでしょうか。滑ってると思うならアクセルコントロールすれば良い訳ですし。(スポーツカーに乗る第一の条件ですよね?)

    >バネレートは前後5kg
    って事は、「後ろの方が硬い(=ばね定数が高い)」と診る事も出来そうです。車検証記載の各軸荷重は、後ろの方が軽いですよね?(勿論レバー比も考えねばいけないが)

    >減衰は中間
    それは、適切に割り出せているのでしょうか?
    自分で調整出来る機種を装着されてるんですよね?

    >そもそもショックが抜けている?
    新品では無い?
    アウトバーンが昔から有名な独だと、ダンパーの寿命は25千kmと認識されている様です。ので、素性の確かな物、確かなコンディションを俎上に上げて議論すべきかと思います。

    >バネレートを上げる
    逆に、後ばね定数を下げてストロークを確保する。減衰力を減らす。のが考える筋道じゃ無いでしょうか?

    以下、少し書いておきますね。

    >純正サス
    >交差点で強めに踏んでも粘りがあり
    >空転することは一切ありませんでした。
    >雨の日でも全然滑らず、接地感はとてもしっかり
    なのが、

    >車高は30ミリ程落としております。
    との事で、これだけでもう、車体に挙動が出難く成っています。
    同じ事をやってる可能性が下がってる。同じ様に感じる迄、より強い挙動を与えてしまってる。

    自分の操作でグリップは作り出せるから、挙動変化を抑える様に減衰力を強める、って事なんですね。(荷重が移動してタイヤを地面に押し付けるから、グリップが強まる、ので)
    なので、言ってる事とやってる事がマッチしていない。チグハグ
    車に対して「無い物ねだりをしている」状況、だと感じます。

    >ちょっと見た目が悪くて
    ってのは、所詮、フェンダーの捲れ具合なんですよ。幾ら下げたって、フェンダーが捲れ上がっていたら「カッコイイ」様には見えない。d(^^;)
    そうじゃ無くて、ホイールハウスとボンネット上面との間の薄さを見るべき、と思ってます私。f(^^;)

  • 単純に、
    リアサスの伸びストロークが不足してる、と思われます。

    静止時(1G)でどれくらい縮んでいますか?
    バネは、静止時に縮んだ分しか伸びません。
    この伸びストロークが、ロールで外側が縮む分より短いと、当然、浮きます。浮いてる時にアクセル入れれば空転してしまう。

    仮に、自由長が150㎜のバネなら、伸び80㎜、縮み70㎜と、伸び側が長くなるようなバネレートを選ぶのが基本です。
    それを確保した上で、
    前輪の左右、後輪の左右の荷重が同じになるように、コーナーウェイトで測って調整するための仕組みが「車高調」です。
    その上で、少し前下がりの方がコーナーで頭の入りがいい、ならばフロントを下げる、というように微調整してゆくもの。

    「最初から30㎜落とす」ことを目的に車高調があるわけではありません。

    この適正な伸びストロークのあるバネレートを選んだ上で、
    そこからやっとダンパーセッティングが始まる。
    ダンパーセッティングを出すには最低でも2WAY(低周波の伸び側と縮み側を別々に調整できるもの)が必要です。

  • 口で説明しても10分以上必要なものですよ
    文字説明では1割程度の説明しかできません

    そして、車の挙動、状態の記載がありませんので、無理です
    挙動がわかっていない以上、推測になります

    足回りに必要なものだけ説明していきます

    レベル1 パーツについて役割を把握
    ■足回りの役割、前後左右にタイヤ周りについてきるものになります
    足周りは、「バネとショック」で2つのパーツで構成されている
    ▼バネは「縮む側」を役目
    ▼ショックは「伸び。もどり側」を役目
    ※「バネ、ショック」各役割を把握

    レベル2 セッティングをしていくには、車の挙動状態を把握する必要がある

    例、
    ブレーキング時にケツがフラフラして安定しない
    ※前荷重の際、リヤトラクションすぐ抜けるようになっている
    車の挙動について正確に把握する能力が必要になります

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    レベル3
    挙動状態がわかって、はじめてセッティングができるようになります

    例、ブレーキングで、ケツがフラフラするようになった
    ※前後の荷重移動でリヤトラクションが抜けている

    これを調整するのは
    車の荷重が前にかかっている状態でおきるので
    足回りの「前側」の縮側(バネ)になります

    ※左右の挙動についても同じように考えていいです
    レベル3まできたら、だいたいの基本がわかってきます
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    レベル4 応用です
    レベル3までは基本のキです


    ブレーキング時にケツがフラフラして安定しない

    前荷重でのリヤのトラクション抜けの対処は
    1例にすぎません
    本当は無限の対処をすることで緩和できるものです

    前後のブレーキ調整、リヤウイング聞かせ方 リヤト-角をイン側にする
    リヤトレッド幅、無限にやれます

    無限にあるものの 基本の考え方です
    最初にみるものが「前バネ」になります

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    レベル5 応用してく

    乗り心地が悪くなるので「固くすると余計に遅くなります」
    路面ギャップにフロントが跳ねて、グリップぬけして曲がっていかなくなるからです


    ※路面凹凸の多いストリートで走る以上 応用問題で解く必要あるわけですよ

    例、ブレーキングで、ケツがフラフラするようになった
    ※前後の荷重移動でリヤトラクションが抜けている

    前後「ストローク量」で「調整していく」ほうがベストとなります

    前が沈み込んでも、リヤがしっかり伸びてくれれば、リヤのトラクションは確保できるようにしていくのが正解です
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    基本的にはレベル5まで見えれば大丈夫です
    車高調はストローク量が短いので
    猫脚になっていないのでしょう
    8割の方は ビルシュタイン製 ショック サス一択ですよ

  • 車高調をそのままつけて・・・ではそんなもんじゃないかな?
    下げれば下げただけキャンバー付くから、接地面減るからグリップ落ちるよ

    どこの車高調?新品・中古含めて・・・ショックの伸び側が遅いのか?
    減衰を低くして見るのも一つでは?
    自分はノーマルでもあまり設置感があるようには感じなかったんだよね
    今は、ダウンサスで20~25mm下げてます。
    スタビリンクはフロントのみ調整式でリアはこれからです。

    フロントは跳ねてたのが、スタビリンク変更して大分よくなりましたよ

  • 伸び側のストロークが足りなくて内輪が接地してない感じになってます。
    要セッティングです。ただし、車高はこれ以上落とさずに(これ以上下げるとロワアームやドライブシャフトがバンザイしてまともな乗り味になりません)減衰、バネレート、プリロードであわせていくしかないかと。

  • 車高が変わってキャンバー角が変わったからかな!?

    設置状態が悪くなれば空転もしやすいし、ダンパーの特性にもよるだろうし。

  • 曲がってる時は内側は遠心力によって浮かぶ方向に力が働きます。
    なので伸び側(リバウンド)の調整がうまく行ってないんじゃないでしょうか。
    ジャッキアップしてボディと一緒にタイヤも上がるんなら
    上がらないように調整して下さい。

  • 社外パーツってそういうものですよ
    煮詰めてセッティングされた純正のバランスを崩すので
    車高調も競技用の40~50万の物を選び、補強パーツもそれに合わせ変えれば改善されるかと思います(乗り心地無視)

    今ある中での改善策としては、減衰力を高くする、スプリングのバネレートを8K以上の物に変える

  • そもそも気に入らないなら元に戻すしかないでしょう。改造ってそうゆうものだとおもいます。改造部品になにを期待しているんでしょうか?
    見た目落とすだけなら、バネだけ換えればいいのでは?それに車高さげたら、カーブの重量配分おおきくかわりますし、ロールしなくなればタイヤ浮きます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ GR86 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ GR86のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離