トヨタ カローラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
728
0

セダンなんか乗る人ほとんどいなくなってるのに。
教習所の教習車、セダンにこだわる理由は?
ミニバンだと値段高いってのあるけど。
別にコンパクトカーでもよくね?と感じる。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

検定車には法律で定められた寸法などの要件(全長4.4m以上、軸距2.5m以上等々)があるから、コンパクトカーではダメです。

寸法要件を満たしていて納入価格が安い車となると、セダン型が多くなります。メーカーが教習車として販売してる車は、カローラアクシオとかタイ製のマツダ2セダンとか、全長が長い割に安いセダンがベースになっています。

実際にノアとかリーフとかハリアーとか、セダンじゃないけど寸法要件を満たした車を使ってる教習所もあったりするけど、こういう車は特注品なので値が張ります。なので、こういう車は高速教習専用に数台のみ入れていて、それ以外はセダンを使ってる教習所が多いです。

その他の回答 (17件)

  • 法律で教習所の教習車は、乗車定員5名以上、全長が4400mm以上、全幅が1690mm以上、ホイールベースが2500mm以上、トレッドが1300mm以上と決められています。
    その為、コンパクトカーでは要件を満たせないのです。

  • 元指導員です。

    法令の定めるところで教習車は試験場の試験車両に準じなければなりませんから、試験場が5ナンバーセダンを採用している間は相当のサイズでなければなりません。

    じゃあ何で試験車両がセダンなの?と言われたら、それは警察庁が決めているので知りません(笑

    少なくとも車両のサイズを小さくすると言う事は無いでしょうね。

  • 世の中に出ている自動車の大きさは千差万別ですよね。運転席からの目線で、車の左右先端までの長さが車種によっては、運転感覚も違った感じです。セダンが運転の初心者には、適している教習車だと思います。

  • 私は感じない。以上。

  • お上からの指導?県試験場でもセダンです。

  • 教習所は別にセダンに拘ってはいないでしょう。教習車に求められる規格を満たし、特殊な改造をせずとも教習車にできる「教習仕様」車を探した場合に、セダンしか選択肢が無い、と言うのが実情に思います。

    コンパクトカーは教習車の規格を満たさないのでダメですね。

  • セダンが中間的な存在なんでしょうね。

  • 大型二輪なんて未だに大昔の750cc規制の影響でいまだにナナハンが教習車・試験車両ですw
    今や大型と言えば1300ccが標準となっているのに。

    多くは
    50ccは50ccの乗車講習を受ける
    125ccで試験して125ccに乗る
    400ccで試験して400ccに乗る
    750ccで試験して1300ccに乗る←ここだけおかしい

    小さな750ccに乗って免許上の排気量上限がないというのもなんだかなあとw

  • 試験なので小さい車よりセダンの方がいいとは思います
    セダン運転出来れば軽自動車や目線の高く運転しやすい車も運転出来ると思います。
    また、時代に合わせて車を買い換えるほどお金が無いとか。

  • 別にセダンじゃなくても規格さえ満たしていれば良いんだよ?
    ただ、セダン型以外のものは「売ってない」んだよ。
    売ってないならば「特注」で作れるけど、高くて元が取れないんだよ。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離