トヨタ カローラアクシオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
329
0

バッテリー上がり回復後の対処についてアドバイスお願いします。
(女性で車の事があまりよくわかりません)

車は2004年車のトヨタカローラフィールダーです。

バッテリーは多分5~6年は経っています。

バッテリー上がりで明日ロードサービスが来ます。
出来ましたらそれまでに教えて頂けましたら大変助かります。

バッテリー回復後なのですが、そのまま30分~1時間位走行充電して又しばらく乗りたいという思いがあります。皆様ならどうなさいますか?又その理由も教えてください。

又はバッテリーを交換なさいますでしょうか?
その場合はどうしてか教えてください。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

5~6年も同じバッテリーを使っていて、しかもバッテリー上がりを起こしてしまったら、普通に考えて新品を入れますよ。
任意保険付帯のロードサービスですか?非会員がJAFを呼んでブースターケーブル繋いでもらったら一万円以上請求されると思っておいた方が良いでしょうね。

多分、19Lか24Lサイズのバッテリーが搭載されています。24Lだとしても数千円で新品が買えます。
私ならコレを買います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/rcanext/lf75b24l.html

なお、JAF会員なら自分で用意したバッテリーに工賃無料で交換してくれますよ。

何にせよ、もうバッテリーは弱りきっていますから交換しましょう。

質問者からのお礼コメント

2024.6.27 14:46

この度はご親切なご回答、そして沢山の方のご回答ほんとにありがとうございました!今回はカー用品店で既存品と同じものと交換いたしました。
既存品は44B19Lで2020年1月のものでした。
バッテリーは3~4年の寿命しかない事、この年数乗ったてバッテリーが上がったら交換するのが当たり前な事など学ばせて頂きました。
このページはこれからも折に触れて読ませて頂きます。
皆様ありがとうございました!

その他の回答 (9件)

  • 自分ならホムセンで充電器(6000円)を買い充電器で充電します。アイスト軽ですがアイスト設定せず最安バッテリー(4000円)を付けて2年快調です。走行少ないので冬は月1回補充電して夏は充電しなくても上がりません。充電しても持たなく(すぐ上がる)なったら交換です。救援してもらうのにケーブルも載せています(ここ2年は上がってない)。走行して充電なんてガソリンがもったいない。

  • 5~6年で上がったということなので、交換時期です。
    バッテリー回復後なのですが、そのまま30分~1時間位走行充電して又しばらく乗りたいという思いがあります。皆様ならどうなさいますか?>また突然かかからなくなる可能性があるので、バッテリー交換します。
    とにかく突然きます。

  • それだけの使用年数で、やっとバッテリー上がりしたならば、やっとバッテリー交換するタイミングになったって事です。
    交換しましょう。

  • 当方電装屋です。
    一番重要なのは、バッテリー上がりを誰が判断したのか?です。

    良く勘違いする人が居ますが、バッテリー上がりと寿命は全く意味合いが違います。

    車に乗らなくても時計やオーディオ等で電気は消費しますから「乗らなすぎた」とか「○○を点けっ放しだった」等の、使い方に因る問題で電気が無くなったのをバッテリー上がりと言います。
    しかし、車両自体には異常が無く使い方も問題無いのにバッテリーが弱くなった場合は、バッテリーが寿命と言う状態です。

    そして、こちらも多くというか殆どの方が誤認してますが、バッテリーの寿命とは「保証年数」です。
    通常は1~3年程度が保証され、それ以降は寿命を超えた品となります。
    ただ、家電と同じく保証が切れたとしても問題無く使えますが、それは「余命」と同じなんです。

    殆どの人が誤解と誤認をしてますが、寿命設定は保証期間です。
    寿命じゃ無いから何か問題が起きたらメーカーは無償対応します。
    しかし、保証が切れたら「寿命だからウチの責任では無い」って事で有償修理なり交換なりになるんです。

    ただ、それらを踏まえた上で主さんがどうするかは自由です。
    質問文の様に「使えるウチは使う」でも構わないし、心配だからと交換するのも自由です。

    人間で言えば心肺停止からAEDで蘇生するのと同じです。
    若い内(新品)なら後遺症も無く蘇生する可能性は高い。
    しかし、年配(経年品)の人がされたら上手く蘇生出来ない可能性が高い。
    ですが、中には何の問題も無く蘇生される年配の人も居る。
    なので、誰も救援後の先の使用可能期間は誰も分りません。
    使うのも自由ですし交換するのも自由です。

  • エンジンブレーキ掛けて貰ったら必ず即バッテリー交換ですね!
    ちょっと位ケチってまたバッテリー上がったら面倒だし時間取られるし
    交換時期で迷う必要ないです

  • そういう場合は、新品と交換するのが一般的。
    ただ、もう一つ方法がある。
    パルス充電器というものが販売されている。
    これを使って、パルス充電すれば、劣化した機能が回復する。
    10年持たせることを目標に、私も使っている。

    回答の画像
  • 5~6年たった古いバッテリーは
    1度放電すると再充電できなくなります。
    充電しても、10v位までしか電圧があがらないので、廃棄
    交換ですから、ロードサービスがきても、1時的なものですから、バッテリーは交換して下さい。そのまま乗ると町なかで
    とまったりするので。

  • エンジンかかったらそのままバッテリー交換に行きます
    もう交換時期だから

  • バッテリーは多分5~6年は経っています。
    走行して・蓄電されれば使用は可能
    走行して・蓄電されなければ使用は不可能
    ・・・・としか
    判断できません
    現車確認した・ロードサービスに任せたほうが適切

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ カローラアクシオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ カローラアクシオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離