トヨタ セルシオ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
76
0

セルシオの車検についてです。
純正エアサス車の31セルシオに乗っていて、車高調に変えてあります。
個人で買ったんですが、その時から車高調でした。

それで買った時にエアサスも貰ったんですが使えるかわからないと言われ渡されました。
エアサス自体手で押して膨らみ返ってくるのと返ってこないと二つずつです。(この辺は知識がないのでよく分かりまませんが)
そこで、来年車検なんですが、エアサスに戻すのがめんどくさいのと、使えるかわからないと両方でもあり、構造変更しようかなとかも思っております。
どう思いますか?
走行距離は15万キロぐらいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • 私は平成17年式の31後期エアサス仕様に乗ってましたが、エンジンが515000Kmで壊れ、令和3年に急遽探したのが一年古い、平成16年式の同じく31後期。しかし、前オーナーがテインの車高調に変えて有り、構造変更をされて無かった上、車検切れ。エアサスに戻すか悩みましたが、一本当たり130000円。しかも入荷に10日前後係り、150000kmくらいの耐久。考えた末、そのままバネを使用する事に。ただ、強度証明書が居るので、メーカーから取り寄せ、運輸局での申請に少々時間が。現在は快適に走ってます。乗り心地は、以前のエアサスに比べ、アクロでの車体の挙動には平衡しますが、300000km位は耐えてくれるだろうと。
    乗り心地を求めるなら、エアサスです。
    耐久性を求めるならバネですね。
    私はタクシーとして使ってるので、エアサスが壊れるたびに10日前後止める事と、高価なパーツと修理代を考え、乗り心地を捨てバネに。幸いな事にコントローラーが付いて居て、バネの硬さを調整出来る所が有り難い。

  • エアーサスの場合セミアクティブサスなので乗り心地は良いです。
    バネサスで上下に揺れる道で殆ど揺れません。

    ただ街の修理屋で作業して貰うと、エアーサスの取り扱いを知らずに壊される。
    私はクラウンでエアーサスのスイッチを切らずエンジンを掛けたままジャッキアップされ、そのまま、ジャッキの油圧を抜いて着地。でエアーサス壊れましたね。でも業者は知らないの一点張りで自前修理になりました。

  • 構造変更でいいと思います。
    そのへんのエアサスはすぐぶっ壊れるので私なら車高調でいきます

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ セルシオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ セルシオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離