トヨタ アルファード のみんなの質問
jap********さん
2011.6.21 23:08
あの外観でリアサスがトーションビームって最悪ですよね?
補足
トーションビームはスポーツ走行して車体をロールさせたら、 トー角度もキャンバーも、構造上、勝手に変化してしまうので、 ヨーが急激に変わる瞬間が有り、緊急回避に慣れてないドライバーは戸惑う。 ミニバンはスピードを出す車じゃないから欠点は現れない。 スポーツカーとしては致命的な欠点ですがどう考えているのですか?
hep********さん
2011.6.21 23:31
「トーションビームだからダメだ」と批判する人は、トーションビームの技術が全く分かっていない素人です。
結局、何も判っていないからトヨタだからミニバンだからと批判するし、ホンダだったりスポーツ志向の車だと批判しないわけです。
どこかで誰かから「トーションビームだから・・・」と批判を聞いただけの知識から、分からないのに分かったつもりになってしまって批判をしてしまっているわけです。
トーションビーム出だした頃(10年以上前)の目的は低床化で室内空間を広く稼ぐ為ですが、今はブッシュの配置や特性、ビームの捩じれ方等で、コーナリング時の積極的にトーコントロールし操縦安定性を向上させる技術がかなり進歩しています。
トーションビームを使用しないデメリットの方が大きいと思いますが。
>あの外観でリアサスがトーションビームって最悪ですよね?
今の技術を踏まえて、一般道、高速道路で使用する上でトーションビームで何が悪いのか?具体的に教えて下さい。
(補足)
ヨーの立ち上がりはスピードを出す出さないより、ロール速度や深さにもよりますよね。横のコンプライアンスにも。
トーションビームでもジオメトリとロール姿勢の制御で、一般道なら急激な立ち上がりは避けれらるレベルだと思います。
横剛性は出しにくいですが、逆にヨーが収まる方向にコンプライアンスを出す手もあると思います。
ましてFFなら対地キャンバを抑えることは重要で、トーションビームならむしろ適しているのでは?とも。
「ミニバンはスピードを出さない、スポーツカーはスピードを出す」のは思いこみで、傾向としてはあるかもしれませんが、ミニバンでも飛ばす人は飛ばすので、ロールのキツイミニバンの方が下手なトーションビームなら致命的だと思います。
CR-Zのリヤサス特性をあまり知らないんですけど、技術はそんなに劣っているのですか?
ran********さん
2011.6.23 09:37
ミニバンは欠点があらわれないと書いてますがアルファードのような背の高いミニバンは特にあらわれると思う。
ちょっとした段差でもトーションビーム+背の高さでかなり揺さぶられるからね!
普通に乗ってるぶんにはCRーZの方が車高も低いし乗り心地はマシなんじゃないか?
chi********さん
2011.6.22 08:22
批判する=気になる
批判する=好きだから苦言を呈する
じゃないですか?
嫌いな車や興味のない車なら何も言わないと思いますよ。
nre********さん
2011.6.21 23:39
そもそも日本車の操縦性はバブル期以降「迷走状態」です。
※作ってる側が「何が正しいのか」分からないようです。若しくは分かってても「どうせ消費者には分んねぇーだろうし(売れればいいや)・・・」と舐めてるのかも・・・
あの当時の日本車は既に完成の域に達していて、その後は迷走状態。「子供だまし」の車ばかりです。「トーションビームが最悪」というのが思い込みで、良いトーションビームならカスなマルチリンクやダブルウィシュボーンより操縦性・乗り心地は良いです。
試しに車を乗り比べると分かります。
※車の真ん中に置いた缶が倒れないのが良い車・ドライバーです。
峠走らせるとバブル期設計の車はロールしませんが、今どきの車は高級車でもロールしまくり。
(過度なインチアップが間違いの始まり→しなくてもロールしないのに→タイヤ硬い・サス硬い・ブッシュ硬い→「じゃあ乗り心地の確保は一体どこで?」→ロールさせて誤魔化してる???
タイヤもサスもブッシュも硬くしてもなお乗り心地も従来どおり確保しようなんて(常識を根底から覆す”革新的アイデア”でも出てこない限り無理なのに)スッから、、、悪あがきしてサスの構造まで奇妙奇天烈な物にして「新設計の・・・」とか・・・
今の車はどんなに良い腕をしたドライバーでも置いた缶が倒れます→恐ろしく下手なドライバーに(事故防止→減速するように)合わせて作られたようなものです。
ロールが早い→スピード出てなくても出てる気がする→スピード落とし気味になる。
ロールが遅い→スピード出していても出ていない気がする→スピード出し気味になる→ドジるとスピンしやすい→運転ヘタな人はヤバイ。
バブル期の車は後者です。今の車は前者です。
昔の車はタイヤは70とか65(ドイツ車でもつい最近まで65が普通、一部スポーツタイプですら55)で、しかもアルミじゃなく鉄ホイールで、サスはF:ストラット、リヤ:セミトレ、、、→コレで峠攻めてもロールしないのに
今の車はダブル・・・でマルチ・・・だアルミで35だけどロールしまくり、、、
さぁ、どっちが良い???
※良い車はカーブが続く道で「直線走ってる感じ」で走れます♪→疲れません♪気持ち良い♪♪
そもそもインチアップが間違いの始まりなのにチットモ気付かない消費者、、、65なら乗り心地は十分。あとは足回り固めて操縦性も完璧。でもそのままだとチットモ良くなった気がしない消費者は次々出てくる「(チットモ良くなってない)新製品とやら」に飛びついてますね。元々が良い車は、それ以上あまり良くなりません、というか、良くしようが殆ど無い。だからあまり変化しない。→ドイツ車があまりモデル・チェンジしない理由・・・日本車はコロコロ換えるけど元々が良くないから幾らでも良く出来る(バブル期までの日本車は元々も良かった)。だけどやはり有る一定のレベルに達すると成長がピタリと止まる、、、こっから先が大変、、、日本車はバブル期にその時期を迎えてます→その後が迷走中。インチアップなんか無駄な事を・・・絶対「頭デッカチの秀才(マニュアル人間)が数字だけで作ってる」んですね。
※こういう使えない製品がバブル以降、急に増えました。あとは音響機器でソニーとか音質がこの時期を堺に恐ろしく悪くなったし・・・(基盤見たら「なんでこんな(無駄な)設計を???」)
ナハハ、呟いてしまいました・・・ ##### y(^-^)y
fum********さん
2011.6.21 23:17
それは知らんかった!
CRZはなんちゃってスポーツカーなんすね!
アルファード さして裕福でないのに アルファード乗っているヤツは見栄っ張りでしょうか? 教えてください よろしくお願いいたします なぜ裕福でないとわかるかといいますと 自宅駐車場がアルファードで...
2025.2.15
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
トヨタ、アルファードの税金は幾らですか?また燃費はどれ位でしょうか?今エスティマを乗っています、 来年でやっとローンが終わるのに旦那がもう既にアルファードが欲しいらしく買うつもりでいるらしいです...
2010.2.27
車選びで、6人乗り以上、かっこよくて、燃費も悪くない夢のような中古車を探してます。 今のところBMW X5ブルーパフォーマンスが第一候補です。しかし価格が高すぎます。 他に安く知っている方おしえ...
2013.10.26
オートバックスで屋根に取り付ける、リアモニター(DVD観覧)の見積もりをしてもらいましたが、モニター、モニター取り付けキット代、配線代、 今純正ナビを使用しているので走行中に映すキット、取り付け...
2010.7.6
アルファード、ヴェルファイアクラスの車をお持ちの方に聞きたいんですが…。 その車を買った理由は何ですか? うちは今12年目のエスティマを旦那が乗っていて、私が軽を乗っています。旦那は前からヴェ...
2012.2.6
男性で軽自動車って… 正直引きませんか? 仕事用の車ならまあ仕方ないとしてプライベートの車が軽自動車って情けないと思います。 無理して車乗るなら始めから乗るなと思います。 大都会なら軽に乗って安...
2010.10.2
普段軽自動車でスーパーに行くのですがヴェルファイアやアルファード、セダンにびったり詰められます。 軽が馬鹿にされるのはよくわかっています。 「収入がないからそんな車に乗っているんだろ」 「運転が...
2022.8.5
車の購入は年収の半分までと言いますが、みなさんそんな感じで購入されていますか? 自分の周りは家族がいる人はミニバンが多いですが、新型のヴォクシーやノアなんかはオプションを付けると500万を超える...
2022.7.28
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!