トヨタ アリオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
242
0

なぜ昔のクラウンは重かったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
50年前くらいの5代目クラウンのことなのですが。
Wikipediaで調べたら車両重量1470kgとあるのですが。

よく分からないのですが。
当時のクラウンて5ナンバー2000㏄の小型車だったと思うのですが。
小型車のセダンが1470kgて重すぎるのでは。
よく分からないのですが。
当時のクルマはボディはペラペラで豪華装備も安全装備もない時代だったのになぜ当時のクラウンは重たいのですか。

と質問したら。
クラウンの重厚な乗り心地を実現するにはこれくらいの重さが必要。
という回答がありそうですが。

ですが当時の2000㏄の100馬力程度のM型エンジンで1470kgの車体を走らせるには厳しすぎるのでは。

それはそれとして。
当時のクラウンは2000㏄の5ナンバーの小型車だったと思うのですが。
今でいえばアリオンとかプレミオに相当する車体サイズと排気量だと思うのですが。
アリオンて最新の安全装備と最新の装備ですが車重は1300kgしかありませんが。
なぜ昔のクルマて軽かったのにクラウンは重たかったのですか。

余談ですが。
最新のクラウンの車重をWikipediaで調べたら1690kg~1910kgでしたが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

高張力鋼板なんか無かったから鉄板は分厚かったし、コンピューターによる応力計算技術なんか無かったから強度を保ちつつの軽量化はできなかったし、アルミ合金の技術が無かったからエンジンは鋳鉄製だったからでしょう。

その他の回答 (6件)

  • 当時は回りの車はさらに馬力も少なくて走らなかったから、その重さで100psでも事足りたんでしょう。
    ほんの20年くらい前までだって、一部のスポーツモデルや高級車を除いて100kmが安全にしっかり走れる限界だった時代だってあるしね。
    いまみたくCVTもなく、ボディの剛性やら衝突安全性やらもない時代に、あなたのいうペラペラボディに4ATで頑張って走ってたミニバンや軽自動車のことを考えればね。。

  • ボディがペラペラで豪華装備が無いというのがあなたの勝手な思い込みで間違っているからです。

  • トラック同じフレームが、有るから?

  • 今の車は樹脂やプラスチックがほとんど逆に安っぽい。

  • バンパーも昔は鉄ですし
    今のバンパーのように片手で持つのは困難な時代の車ですから

  • 写真は日産セドリック・グロリアですが!
    ハードトップはセンターピラーが無い分車体を補強したので極端ではありませんが、重くはなりました。
    排ガス規制の装置なんかも有るかもしれません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ アリオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アリオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離