スズキ ワゴンRカスタムZ のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
8
8
閲覧数:
235
0

友達からもらったワゴンRに乗ってます
10万キロくらいの車です
1年位前に前触れもなくエンジンをかけても
そのまま止まってしまってディーラーにみてもらったら

「ISCの分解・清掃」ということで直してもらいました。
その時に、今度同じようになったら部品交換(3万円くらい)
したほうがいいかもと言われました。前触れとしては
アイドリングが落ち着かなくなると思う、とも言われました
しばらく気にせず乗っていたのですが突然に思いだして
また急に止まったら嫌だなとドキドキしてるのですが、
アイドリングが落ち着かないとはどういう状態を言うのですか?
ISCというのは何ですか?車のことは分からない女ですので
簡単に教えていただきたいです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • ISCV アイドルスピードコントロールバルブ

    アイドリングを安定させるもの
    落ち着かないというのは、正常なら信号待ちで1000回転のところ異常だと500〜1000回転をパンチングする感じです

    ケチるところではないです、交換してください

  • ISCVはアイドル・スピード・コントロール・バルブ(Idle Speed Control Valve)の略称で吸気経路にバイパス通路を確保し、空気量をバルブにより調整してアイドリングを安定させています。エアコン作動時のエンジンの回転低下を防ぐ役割もしています。
    自分でも簡単に掃除できますので、ネットで検索すればあると思います。
    うちのも一昨年交差点でいきなりエンストしましたが、清掃後は再発していません。

  • 次回以降こうかんしたほうが、他方へのえいきょうがでないでいいかと思います。

  • ISC アイドルスピードコントロール つまり、エンジンに入る空気の量を調整して、アイドリングを適正かつ、一定回転にするようにする部品です。空気の量の調整の指示はエンジンコンピューターから各センサの状態を見て、指示します。
    アイドリングが落ち着かないとは、アクセルを踏んでいない状況で、エンジン回転が高かったり、低かったり、不安定だったりすること。エンジン回転計が付いていない最近の車は、車の振動、エンジンの正常時の音との比較などで判断するしかないです。たぶん、素人だとここら辺の変化の判断は厳しいでしょう。
    不安に思うのなら、中古でも新品でも部品交換した方が良いです。

  • ICSが何者かは既に回答あるので割愛して、

    何年もかけて汚れてきてエンジンが不安定になったりエンストするようになるんで、一度綺麗に清掃していればしばらくは大丈夫なはずよ。

  • >アイドリングが落ち着かないとはどういう状態を言うのですか?
    人間に例えると、動悸息切れ状態。エンジン回転(音)が低くなったり高くなったり、、、。

    >ISCというのは何ですか?
    ISC(Iidling・Speed・Control)バルブ
    動悸息切れしないように、エンジン回転を一定に保つように調整する部品。

  • がたがたごとごとします、すぐピーンときますから女性でもわかりますよ

  • 信号待ちなどで止まった時に エンジンの回転数が普段は千くらいで一定なのに 上がったり下がったりしてしまうと アイドリングセンサーの交換です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ ワゴンRカスタムZ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ワゴンRカスタムZのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離