スズキ ワゴンR 「貰い事故の修理中の代車で一週間乗りました。 必要最低限の要求を満たしたコモディティー・カーだと思います。 家電なんかと同じレベルということです。 」のユーザーレビュー

tommy.b tommy.bさん

スズキ ワゴンR

グレード:-

乗車形式:その他

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

貰い事故の修理中の代車で一週間乗りました。 必要最低限の要求を満たしたコモディティー・カーだと思います。 家電なんかと同じレベルということです。

2013.11.8

総評
貰い事故の修理中の代車で一週間乗りました。
必要最低限の要求を満たしたコモディティー・カーだと思います。
家電なんかと同じレベルということです。
そうなれば、広くて・収納がたくさんあって・省燃費で維持費が安くて故障しなければ商品として十分成立するわけです。
クルマを駆る喜びとか所有する満足感とかとかは皆無です。(小生がクルマに対する幻想がまだ抜けていないための意見です。)
おすすめ度を6にしたのは、日常のアシとして公共交通機関のネットされていないところで使用するには充分だと思ったからです。
低・中速の乗り心地の硬さと高速安定性は相関関係がありますが、このクルマで高速道路をかっ飛ばすという用途は少ないとおもうので、もっと低・中速の乗り心地をソフトにしたほうが実用性が高いと思います。
満足している点
シートのスライド幅が大きくて室内が広いこと。
発進加速後、スピードに乗ってしまえば加速するし、
80㎞以上での安定性が良い。試していないけれど
140㎞でも安定していると思われます。
他社のリッターカーに比べて遜色ないように思いました。
坂道はもりもり上がっていく力があります。(結構トルクフルなエンジンということ?)
不満な点
発進加速が悪い。CVTの特徴でエンジン回転は上がる
のに前に進まない。
アクセルをゆるめると加速するので高度な運転テクニックを必要とします。
セレクターはDとLのふたつのみで実用性に欠けます。
乗り心地が硬くて腰痛には良くない。
久しぶりに腰が痛くなりました。
こんな硬い乗り心地で女性&ファミリーユースに使えるのだろうか?
高齢者にはきついと思います。
クルマが跳ねる感じです。
コーナリングはフロントが曲がってもリアがついてこない。フロントが滑ってもリアが残る感じなので、走行安全性が優先されているのかな。
コーナー出口で加速が全く効かないので、みごとなファーストイン、スローアウトのコーナリングになります。
シートをフルスライドするとステアリングとセレクトレバーが操作しにくい。
多分、メインユーザーである女性向けにシートを前寄りにセットしたときに使いやすくなっているんでしょう。
セレクトレバー・パーキングブレーキ・ドアロックの操作音が大きくすごく安っぽい音がするのでやっぱり安いクルマに乗ってるんだなという感覚満載。
エネチャージはニュートラルで流してDに入れても作動しない、Dで走行中に足を離した時だけ動きます。
アイドリングスットップはNでは作動しません。
普段は中型乗用車に乗っているのでドアの薄さは衝突時の事を考えるとちょっと恐怖でした。

デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スズキ ワゴンR 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離