スズキ MRワゴン Wit のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
206
0

車を修理するか、買い換えるのか迷っています。
車は平成19年式、MRワゴンwit、走行距離6万キロ強です。
エンジンがかからなくなってしまったのですがバッテリーは変えたばかりなので原因は恐

らくダイナモではないかと思われます。
今年6月に車検もあるので修理費の額によっては買い換えも考えているところです。
修理費がいくら以上で経済的に買い替えた方がいいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

> 平成19年式、MRワゴンwit、走行距離6万キロ強・・・

買い替えはもったいないです。
点検・修理をまず考えましょう。
部品は新品では無く、リユース品(リサイクル品)で見積もってもらいましょう。
MRワゴンなら同型パーツはたっぷりあるでしょう。

あと5年、12万キロは行けますよ。
買い替えの検討はそれからです。

質問者からのお礼コメント

2017.4.20 23:26

みなさん回答ありがとうございます!
車に全く詳しくないもので1番わかりやすかった方をベストアンサーに選ばせていただきました!
ブースターケーブルを繋げばエンジンかかるか試してみましたがかからなかったので車屋さんに来て頂きました!
その方は新しいバッテリーに取り替えたらエンジンかかったようです。
とりあえず見積もりとってもらうことになりました(^^)
あと5年乗れたら嬉しいです!

その他の回答 (5件)

  • いや、例えダイナモが逝かれてても、バッテリーがマトモならエンジンは掛かる筈。

    回答の画像
  • エンジンが掛からなくなる原因って結構簡単な事だったりする。
    JAF呼べばすぐに分かると思うね。奴ら本当のプロで整備士よりすげぇよ。

    6万㎞だったら俺ならとりあえず修理するな。まずは見積が先。

  • こういう場合はおそらく、しょうもない部分が機能していなかったというオチが多いです。

    修理費が50、60万とかになるのなら買い替えもいいかもしれないですが、

    この状況だと、
    自分だったら買い換えるほどでもないと思います。

  • エンジンがかからなくなってしまったのですが



    質問内容では
    セルモーターが回っているのか
    記載が無いので

    エンジンの始動は
    バッテリーの溜めてある電気で、
    セルモーター(黄色)が
    エンジンの
    フライホイールギア(赤色)を回さないと
    エンジンが始動することができない仕組み



    セルモーターがバッテリーの電気で
    「グルン.グルグルグルグルグルグル」と元気よく回らないなら
    バッテリー上がりの可能性が99%
    (セルモーターを回す電気は、カーナビの50倍以上必要)


    バッテリー上がりが原因の場合
    ・ブースターケーブルで繋いでもらう
    ・任意保険のロードサービスに頼む
    ・JAFに頼む(JAF会員は無料)
    ・バッテリーを新品に交換
    ・バッテリー充電してもらう


    ほかには(原因として)

    ・暗電流増加

    ・バッテリー端子の緩みで
    大電流が流れにくい状態

    ・キーの奥にある、
    イグニッションキースィッチの経年劣化

    回答の画像
  • リビルド品、2-4万、工賃入れて
    なら、買い換えじゃない方が安いのでは?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ MRワゴン Wit 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ MRワゴン Witのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離