スズキ MRワゴン Wit のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,923
0

近々、軽自動車を購入する予定です。

いろいろなディーラーを回った結果、決めきれずに悩んでいます…。

下記にあげる車を検討しているのですが、良い点、悪い点を教えて下さい!


●ス

ズキ MRワゴンwit
●日産 モコ(OEMはやめた方がいいなどありますか??)
●ダイハツ コンテ

四角い形が好きなため、全て衝突回避のシステムがありません。
衝突回避システム…あった方が良いのでしょうか?無いと今後良くないなどありますか?
ちなみに運転は下手です…。

よろしくお願いします。

補足

すみません、追記します…。 モデル末期だとダメなのでしょうか?(モデル末期については先ほど調べて意味を知りました。) 私は値切りとか出来ないと思うのですが、値切らないと買う価値が低い…とかあるのでしょうか? どうせ8年くらい乗ると思うので、高額下取りは期待していません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

3台とも好みが合えばいい車だと思います。
燃費のさもリッター当たり3キロ前後(カタログ値)なのでほぼ変わりないでしょう。
OEM車であったも生産中止から8年は部品をそろえなければなりませんので
とくに問題はありません。
3台から選ぶなら好みの問題だと思います。

ただご質問者が懸念しているように簡易型にしろ衝突防止システムは
オプションでもつけることができません。
さらに、カーブでのスピンなどを防止する横滑り防止装置もついていません。
(新型になる軽自動車については来年10月生産開始のものから
義務化されることになっていて、先行して取り付けている軽自動車もあります)

運転がうまい下手にかかわらず絶対はありません。
信号停止中にブレーキをゆるめてしまい衝突することもあります。
カーブの見立てが甘くて早く進入してしまいひやりという場面もあります。

ご質問者が下手と認識されているのであれば、
そういった安全装置がついている車か、
先に挙げた3台が末期モデルならモデルチェンジや
一部改良を行ったときに買うのが
安全面から言えば賢明です。
軽自動車は競争が激しいですから、
少なくとも衝突防止装置については
早めの対策を打ってくると思われます。
(ダイハツムーブにこの装置がついてあと、追いかけるように
スズキもワゴンRに改良を加えて装置をつけるようにしましたので)

デザインは買えても、
万が一の事故の際、命はお金では買えません。

もうひとつの補足の質問の
>モデル末期ではダメでしょうか
については、モデルチェンジをすると外形が変わる可能性があります。
その点で言えば、ダメではありません。

>値切らないと買う価値が低い
ということもありません。
安く買えればその分オプションとかも充実できるのでいいのです。
ただ、デザインや内装に価値を見いだすのなら言い値で買っても
よろしいと思います。(希望小売価格に近い金額であれば
逆に販売員から「・・・円サービスさせてもらいました」という
お言葉をいただけるでしょう)

逆に、内装とかはほぼ同じで希望小売価格も同じ車体であれば
前の述べた安全装置をはじめ、その他の装備があるかないか
見比べて、その値段で買う価値があるかないかを判断することも
できます。なければ、商談して納得いく値段で買えばいいのです。
※但し、もともと利幅がない軽自動車の場合、
モデル末期と新型モデルといっても
値引きの幅が10万も20万も変わることはありません。
せいぜい5万程度です。

もともとの「どれがいいでしょうか良い点悪い点を教えてください」という
直接な答えにはなっていないかもしれませんが、
車購入の際の参考にされてもらえば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2013.10.24 21:25

皆様ありがとうございます!

やっぱり横滑り防止機能など、気になります…。
形は気に入らないのですが、ワゴンRなども見てみるようにします。来年10月以降からは義務化、知れてよかったです。

その他の回答 (6件)

  • まず、良し悪し

    ・Wit
    利点は
    ・デザイン面でもっとも女性向けになっている。
    (モコはあくまでもMRワゴンのOEM。WitのOEMではない点に注意)
    ・バックモニター標準装備。(なしのモデルもあり)
    欠点は
    その分高い。エントリーモデルのLSで129万ちょいと本体130万円スタートだ。

    ・モコ
    利点は
    ・オーディオ&バックビューモニター付のグレードが存在する。(Witでいう標準グレードでのバックモニター付きと同等)
    ・エントリーグレードのSでさえも13インチながらアルミホイールになっており、見た目が”足回り”はよい。
    バック時の衝突回避はこのグレードチョイスで可能だ。
    エントリーモデルのS S オーディオ&バックビューモニター付で121.2万円の本体価格だ。税・諸費用いれても130万で買える
    欠点は
    全体的にデザインが平凡。あくまでもMRワゴンに対するOEMモデルだからだ。

    ・コンテ
    利点
    WIT、モコが一部改良に対して、コンテはマイナーチェンジと大幅に改良している点
    ツートンカラーの本体色が選べる
    エントリーグレードのLが最も本体価格が安い。約112万円。税・手数料いれて120万あれば値引き込で買えてしまう。
    欠点
    エントリーグレードのLの装備が貧弱すぎる。安い分ちゃちぃ。エアコンもマニュアルで手でポチポチ強弱調整
    融通きかない送風を受ける羽目に。
    アルミホイールが安物スチールホイールにカバー。しかも全グレードにおいてアルミホイールのオプション設定すらない。
    足回りの見てくれはもっともよくない。
    燃費が公式でリッター27キロちょいと他2車に1割程劣る。
    バックモニター付きのグレードがない。
    しかし、最上位のG”NAVI”にした場合、132.5万円の本体。税・手数料入れて140万円出すことができれば、
    バックビューモニターにナビゲーションシステム(ワンセグTVつき)が付くので買い得感はもっとも高いものとなる。

    以上となる。
    いずれも、レーダーブレーキ等によるアシストシステムは無いので、他の装備で如何に衝突回避をできるだけ安いコストで
    実現できるか?に注力し選定した方がよい。

    この事から、個人的な見解としては、
    ・ナビゲーション→道案内により迷子になるリスクがさがり、運転時間増加によるストレスから来る衝突リスクを抑制
    ・バックビューモニター→バック時の衝突回避
    が最初からついている

    コンテのG”NAVI”をおすすめしたい。
    他2つについては別途オプションで追加する事になる。(モコはバックビューモニターだけ標準装備の設定グレードありというのがあるが)為、当然これよりもコストは増大する。

    デザインもタイヤのホイールがスチールホイール+キャップ以外はそれなりによく、ツートンのボディカラーも選べる利点がある。
    バックモニターはエントリー、中位モデルに設定なしでOP設定の代わりにこのグレードで解消だ。


    次。
    追記のモデル末期について。

    候補になっている3車とも、一部改良、マイナーチェンジが7月に施されたものとなっており、まだ末期には至ってはいない。
    また、元々のデビュー自体は
    コンテは2008年、WITは2011年モデルのMRワゴンの派生版、モコもMRワゴンと同様2011年モデルと極端に差は発生していないが、コンテは5年経過となり、故にコンテはマイナーチェンジで一気に改良を図ってきていることになる。
    この為、5年前のベースを改良しつづけているということになるので人によってはベースが5年も経過しているので
    末期相当だと思う人が出てくるが、それだけ熟成させてきているという利点もあるので、
    8年近く、つぶして乗るという用途ではあまり気にしなくてよい。


    そして値切りについては
    >値切らないと買う価値が低い…
    ではなく、購入時のトータルコストが下がるという点と価格に対する装備充実の度合いの満足感が上がる
    という点で値切りをする必要があるということだ。

    おすすめのコンテ G”navi”を候補にする場合、

    モコなら、X オーディオ・バックビューの131万
    WITならXSの134万
    をライバルに上げて、
    コンテは約132万円でナビもつき、こんだけ値引きもしてくれたので”モコ、WIT”も似たようなものなので同じくらい値引きしてほしい

    といえば多少なりとも値引きはしてくれる。

    要は価格帯が近いグレードで全て見積もり、競合させれば、素人でも多少の値引きは引き出せるのだ。
    出来ないではなく、やってみようという意識があれば十分OKである。

    このような流れでいけば大丈夫なので、お前が気に入った車ベースに他の2車を競合させて契約にもっていくといいだろう。

  • 決して安いとは言えない買い物ですし、長く付き合っていくものですのでじっくり悩まれたほうが良いと思います。
    少なからず値引きはしてもらったほうが得。他社のこの車とどちらにするか迷ってるとか、予算が決まっているならこの値段なら決めますとか。
    私も最近MRワゴンWitを購入しました(カミさん用ですが)。
    質問の候補の車全てに試乗しました。加えてタント、デイズにも。どれも一長一短です。
    まずは、あなたが車に求めるものは何でしょう。例えば、中・長距離通勤に使用するため動力性能重視であるとか、近距離通勤や週末に買い物に使用するため燃費や機動性重視であるとか。
    悩んだ末、以下を決断材料としました。近距離通勤と毎日の買い物の足、たまに週末に少し遠出。

    1.街中でSTOP&GOを繰り返すので、スタート時の加速感がアクセルの踏み込み量に比例しているか。(デイズは踏んでも進まなかった。その次がタント)
    2.カーブでのロールの大きさ。(ダイハツが最も軟らかく酔いそうでした)
    3.室内の広さと内装、見切りのし易さ。(広さはタントのようなトールワゴンに勝てるものは有りません)
    4.ラゲッジスペースに買い物カゴが入るか。
    5.燃費。(カタログ表示の60%と思えば良いでしょう。Witは街乗り18~20Kmくらいです)

    以上の順位で決めました。
    個人的意見ですが、最もバランスが取れているのはWitだと思います。
    運転者が常に注意を払っていれば、衝突回避システムなどは必要ないものだと思います。
    まあ、有れば信号待ちで思わず見切り発進をして、前の車に追突なんて事故は無くなるかもしれませんね。
    Witの不満点は、フロント・リアピラー共にやや幅が広いので死角が生まれやすく、交差点では注意が必要です。
    ディスチャージヘッドランプは明るいですが、照射角度が左寄り・他車より下向きに設定されており、夜間にスピードを上げて走るのは怖いです。
    Witには手動でのヘッドライト調光調節機能が無いので、夜間街灯の無いようなところを走行する際にはハイビームを多用します。
    タッチパネル式のオーディオ・エアコンは、運転中には操作出来ません。カッコいいですが、危険なので助手席の人に操作してもらう方が良いでしょう。

  • 今度、11月20日に発売になるホンダN-WGNはいかがでしょうか?
    http://www.honda.co.jp/N-WGN/new/
    ちょっと四角いデザインで衝突回避ブレーキの装備もありますよ。


    その三車の中だとMRワゴンwitがいいと思います。日産のモコ ドルチェも同じ車ですが。
    コンテより燃費がいいですし、witは発売されて日が浅いのであまり見かけないですね。

  • 新車購入の際、迷うのはよく分かります。
    が、自分が乗るものなので自分が「いいかも」と思われた車を購入された方がいいかと思います。
    他人の価値観と自分の価値観では違いますし(笑

    もしかしたら、迷いながらも三車種の中で「一番いいな」と思われている車があるのではないでしょうか?ヽ(*´∀`)ノ
    車の性能であったり、ディラーの対応であったり。(笑

    今流行りの衝突回避システムですが、今のシステムでは完全に事故に遭わないものではありません。
    最終的には運転手の次第です。日々、教習所で習ったように安全運転を意識して運転されていれば
    狭い住宅街などの道や高速道路などでの事故は少なくなると思いますよ。
    自分自身、運転していて「ヒヤッ」とする事は安全運転への意識を疎かにした時が多かったように思います。
    単独事故に関しても道が目視確認できていないのに、幅寄せ・後退しなければ脱輪はしませんし。笑

    僕であれば、よく乗るので燃費で決めますかねww

  • OEMだから駄目だと言う訳ではありません。
    また衝突回避システムが装備されていれば安心ですが、あくまでも補助的な役割なので、運転の優劣ではないと思います。

    3車全てモデル末期に近いですね。
    日産・モコはスズキ・MRワゴンのOEM車なので中身は同じです。
    個人的な意見ですが、スズキ車(OEM含め)は経年劣化がダイハツ車よりも早い印象がありますね。

  • 試乗はしましたか?カタログスペックではなく、一番疲れにくい、楽に運転できる車をチョイスしたほうがいいでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ MRワゴン Wit 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ MRワゴン Witのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離