スズキ ジムニー のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
12,889
0

軽自動車は非力を補うためにエンジン回転数が高いですから、(摩耗が頻繁ですから)、こまめにオイル交換した方がよいと聞かされましたが、どうなのでしょう?3000km毎と。これが普通車なら5000km毎で十分らしいです

補足

多数の方々からの詳しいご回答感謝申し上げます。ついでではありますが、エレメントはどうでしょう?ディーラーからは9,000km毎と言われております。車種は現行のワゴンRです。私の計画は、覚えやすいのでオイル交換は、3,333km、6,666km、9,999km(エレメント交換も)、13,333km、16,666km、19,999km(エレメント交換も)~と進めていきたいと考えており、すでに8,000km走行し、予定を実行してまいりました。SUZUKIでやってもらいました。多分、純正部品を使用しているでしょう。ただ予定を変更してオイル5,000km毎、エレメント10,000km毎にしようかと考えております。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽自動車は、もっと排気量の大きい乗用車に比べてエンジンの常用回転数が高いのは事実です。
例えば、二代目ワゴンR(MC22S-4AT)の 100km/h巡航時のエンジン回転数は約4500回転。2000ccクラスの5ナンバー(小型乗用車)や3ナンバー(普通乗用車)なら、2500回転前後で100km/h巡航しますから、倍近い回転数なわけですね。
これがちょっと旧いジムニーなんかのオフロード車になると、100km/h巡航で5500回転なんていうのもありました。うるさすぎて高速道路なんか走行する気になれませんw
同じ距離を走っても、エンジンの回転数がはるかに多くなるのですから、クルマのことを考えたらオイル交換はこまめにしてやった方がいいのは言うまでもありません。

で〜も〜ね〜、上記の “エンジン回転数の高い軽自動車” は、トランスミッションがちょっと旧いタイプのクルマのことです。具体的にいうと、5MTとか4AT、3ATといった従来からあるトランスミッションを積んだクルマです。
現在市販されているほとんどの軽自動車のトランスミッションは『CVT』ですよね? CVT車は走行速度や負荷条件に応じてトランスミッションが最適な減速比を自動で選択するので、エンジン回転数も極端に上昇しません。100km/h巡航なら2500回転からせいぜい3000回転弱(車種によって違います)。4000回転を超えることなんかめったにありません。2000ccクラスの乗用車とほとんど変わらない回転数で走っているんです。
それでも「摩耗が頻繁」と思いますか?

ひょっとして質問者さんに「こまめにオイル交換した方がよい」と言ったのは、ガソリンスタンドのおっさんやカー用品店のお兄ちゃんじゃないですか? だとしたらそれは、オイルを売りたいがためのセールストークです。真剣にとりあう必要はありません。
はっきり言っちゃって、今日本で市販されているそれなりの値段のオイルなら、1万km使ったってエンジンに悪影響を与えることはないと言えます(まあ燃費は多少落ちるかも)。オイルのグレードがSLからSMにグレードアップしたとき、もっとも強化された性能のひとつが「ロングライフ性能」、つまり今まで以上に長く使用できるという性能でした。さらにSNグレードにアップした際も、ロングライフ性能が強化されています。
オイルの性能も上がり、クルマのトランスミッションも賢くなっているのに、油を売りたがる人たちの頭の中身は旧態依然の古いままなんですね。

それでも不安ならば、お乗りのクルマの『使用説明書』をよく読んでみましょう。エンジンオイルをはじめとして、各種油脂類の推奨交換時期が必ず明記されているはずです。クルマを作ったメーカーが推奨する交換時期を守るのが、もっとも正しいと思いませんか?

>エレメントはどうでしょう?【補足について】
スズキがメーカーとして推奨しているオイルフィルターの交換時期は、軽およびK10A型エンジン車の場合(R06A型エンジンもこれに該当)、ターボ車もNA車も1年ごとです。
ちなみにエンジンオイルは、NA車が6ヶ月もしくは1万kmごと。ターボ車は6ヶ月もしくは5000kmごととされていて、シビアコンディションに該当する場合は、それぞれ通常の距離や期間の半分となっています。
http://www.suzuki.co.jp/about/faq/dom4.html
質問者さんのワゴンRがノンターボであれば、オイル交換は半年もしくは1万kmごとに。フィルター交換は1年に1回行えば充分に性能が維持されると、メーカーのスズキが明言しているということです。
まあエンジンオイルやフィルターは、頻繁に交換したところでクルマに悪影響を与えることはまずないので(お財布には悪影響かもw)、最終的にはオーナーである質問者さんの納得できるサイクルで交換すればいいと思います。
でも、エコカーを造るために部品を1g単位、油脂類を1cc単位で削ることに必死になっているスズキの技術者は複雑な思いかもしれませんね。

質問者からのお礼コメント

2014.2.16 13:27

ありがとうございました

その他の回答 (8件)

  • 軽自動車で5000km エレメントは1万km起きで乗っています。
    まだ10万kmしか乗ってませんが問題はないですね。

    しかも冬場を除いてはここ2年ほど工賃込3Lくらいで1050円の激安オイルで…。

  • 最近5000キロポッチでオイル交換が必要な普通車は無いと思います。
    アウトバーンをかっ飛ばすベンツやBMWでも2万キロとかですが。

    車に疎い方ほど、説明書を無視して、頻繁にオイルだけは交換する様です。

  • エンジンオイルの交換サイクルは、5,000kmごとぐらいでいいんじゃないですか。

    ターボエンジン車で、何かと酷使するようでしたら、3,000kmごとの方が長く使えると思いますがね。

    オイル管理は、小型車や普通車と同等でいいんですよ。

  • 仰る通りで、軽自動車は非力ながらもハイパワーの普通車に合わせて流れに乗ろうと何時も酷使されています。
    ただ、意外にも10万キロを走行したエンジンでも、ピストンやリングなどの摩耗量は数ミクロンレベルでまだまだ走行が可能な状態のものが多いのです。
    実際オイルの交換を怠って発生するトラブルは、ブローバイに含まれるカーボンスラッジの体積やオイルのタール化によるフィルターの目詰まりで、フィルターのリリーフ弁が開いてオイルがバイパス通路を流れてしまうため、全く濾過されずに各部に圧送され、スラッジやコンタミの噛み込みでメタルを焼きつかせるといった事例を多く見かけます。
    これは極端な例で、オイルの交換サイクルが10,000Km前後といった車両が殆どですね。

    ブローバイガスはアクセルを踏み込んで出力を上げるほど、燃焼室からクランク室に多く漏れ出し、カーボンスラッジでオイルを早く劣化させてしまいますので、5000Kmを目安に、なるべく早めに交換をするようにした方が無難でしょう。

  • 赤帽などの軽自動車は2万キロ以上普通に使います。 そういった人たちに聞くと5000キロ目安らしいです。
    もちろん3000キロ毎なら文句なし。軽自動車なんか3リッターくらいしか入らないのですから大切に使おうと思うなら3000ですかね。

  • そのほうが良いとは思いますが、交換距離は取り扱い説明書通りで良いと思います。
    最近は燃費重視で低粘度のオイルが多いので、保護性能も粘度が高いものより落ちますので、指定された距離を越えるのはよくないでしょうね。

    5000キロで交換したからといって、保証期間内で壊れるようなことはないでしょうけど、軽自動車の保証走行距離が普通車より短いのは、エンジン負担が大きいこともあるのでしょうね。

    あと、軽自動車はターボ車も多いですから、オイルの種類も選ぶほうが良いと思います。

  • その分多めにオイルが入っているから普通車と同じで大丈夫です。
    例えば1300ccのフィットがオイル量3.4Lです。軽自動車はその半分の排気量しかないから1.7Lとはならないのです。
    実際のオイル量はN-ONEで2.4Lとなっています。

  • 5000km交換でも特に問題ありません。回転数が高いと言ってもレッドゾーンではないですよね。であれば高回転でも適正な範囲と言えます。
    高回転も確かにエンジンオイルの劣化につながりますが、それよりも短距離走行の繰り返しやターボ車など油温が高くなることのほうが劣化が進んだり、汚れが多くなります。
    昔の車でなければ通常の使い方で3000kmは早いような気がします。ただし、一年に一回は乗らなくても交換したほうがよいと思います。
    よほどの粗悪品を使わなければ問題ありません。

    補足ー
    オイル交換5000km毎、オイル交換2回に1回毎にエレメント交換でよいかと思います。
    ご質問者様とは車種は異なりますが、車の大小にかかわらず、いまでも基本的にはこのサイクルを続けています。
    取扱説明書・整備記録では10,000kmとか15,000km毎にオイル・エレメント交換と書かれていますが、そこまで使う気になりません。レベルゲージでオイル量を確認するとき、ゲージをふき取ったウエスやテッシュについたオイルの汚れ具合をみれば妥当なところではないでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ ジムニー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ ジムニーのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離