スズキ エブリイ のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2022.5.9 09:27
排気量の少ない軽は巡航するにもある程度の回転数が必要なため、極端な話常に高回転で、排気量の多い普通車よりも寿命が短命だと聞きました
実際どれくらいと数値化出来ませんし、乗り方によっても変動すると思います
私は今軽バン、da17のエブリイに乗っています
年間4万キロ前後走り、仕事や趣味で林道、農道などのオフロードもかなり走ります
また豪雪地帯のため、4wdです
知り合いの車屋さんに、オイル交換さえしっかりしてれば軽バンでも20万キロは乗れるんじゃない?と言われました
一般的には20万キロはかなりの距離だと思いますが、自分は新車で買っても5年前後で20万キロに到達する計算です
カーライフにおいて5年が短いのか長いのか分かりません
そして最近プロボックスバンが気になり始めています
自分のイメージでは耐久性がある車で、毎年車検になりますがユーザー車検で通せば普通車よりも安いと認識しています(ある程度のメンテナンスは出来ます)
自分のような過走行?をする場合安い軽バンを5年前後で乗り潰すか、少しは長持ちするプロボックスを乗り続けるかどちらがいいのでしょうか?
貨物にこだわるのは安いし荷室が広く使い勝手がいいからです。ちなみに荷物を大量に積むわけではありませんし、乗り心地も全く気にしていません。
またみなさんの考える軽バンとプロボックスの寿命を教えていただければ幸いです。
uga********さん
2022.5.15 20:38
軽自動車のエンジンやミッション載せ替えは、
小型車よりも安いから
エンジンが壊れる迄乗ってエンジン載せ替え
維持費が、一番安いと思う
プロボックスも良い車ですけど、車検が毎年なのが面倒臭いですよ
qqz********さん
2022.5.15 19:39
高回転だから寿命が短いって事は無いです。
エンジン本体って車の中で1番耐久性の有り。
ただ軽は設計時に想定してる使用距離は普通車より短く部品の耐久性は普通車より落ちます。
今は無くなりましたがサンバーの赤帽仕様はエンジンのピストンなど強化してました。
https://www.okayama-subaru.co.jp/archives/blog08/4651
非モテ研究会会長を辞任します!さん
2022.5.15 18:47
軽自動車の部品は小さくて乗用車よりも
耐久性が低いので消耗率が高いです。
維持費と別にメンテナンス費用を計算すると
どう考えても乗用車に乗り換えるほうが安上がりだと思うのです。
自分の場合は、軽自動車は1年に1回のペースで
新車を乗り換えています。
乗用車は3年に1回のペースで乗り換えるのが普通だと
祖父と親に教えられてきました。
最近の軽自動車は技術の進歩で寿命も長くなりましたが
基本的に、エンジンが小さいため寿命が乗用車よりも
短いのは確かです。
mid********さん
2022.5.9 22:05
5年で20万キロは短いと思う。
でもメンテをきちんとしていったら軽でも充分でしょう。
私なんか、250㏄4気筒バイクで常時6000~10000rpmの走り方
していましたが、7年13万キロ無事でしたし・・・。
まぁ、大きいエンジンの方が余裕はあるのでプロボックスの方がいいんじゃないでしょうかね。
リフレさん
2022.5.9 15:27
軽は、部品もちゃちな物で 長持ちしません
小型車の7割程度の耐久でしょう。
エンジンオイル以外に ミッションオイル・デフオイルもきちっと交換し管理すれば長持ちしますが エブリーやキャリーでは、20万kmは厳しいでしょう 出来が良く無いんです。
SUBARU製のサンバーなら 長持ちしまします。出来作りが違うんです。
chi********さん
2022.5.9 10:32
プロボックスは無限に乗れると思ってる。
kou********さん
2022.5.9 10:18
私の勤めてる会社で郵便局の軽バン(エブリイ)を管理してますが、
多くの車が25万kmくらい走ってます。
修理費用が10万円を超えると許可が必要なので、
その辺りで事故をすると代替えになってしまいます。
無事故だと30万km程度走ってます。
車の運転担当が決まって無いので、扱いが雑です。
それでもこの距離ですので・・・
貴方一人が運転と管理を行ってれば、30万kmは普通に走れるでしょう。
30万km走るとエンジンより車体のガタが気になります。
プロボックスでも同じでしょう。
また30万kmだとミッションとかの故障も考えないと・・・
新車価格で40万円位から違いますから・・・
低グレードのエブリイ(プロボックスと60万円くらいの差額)を6年間隔で買い換えた方が得だと思いますが・・・
スキッパーさん
2022.5.9 10:17
最近の軽バンなら30kmとか余裕で走るんじゃないの?林道や農道とかの一般道を使うなら問題なく走りますよ。高速を多用するならキツいかもしれませんが…。とりあえず、今のエブリィを限界まで乗られてはいかがでしょうか。で、ダメになってからプロボックスへチェンジすれば良いかと。
余談ですが、私の車は平成9年に新車で購入。現在で25年。27万キロ走っています。トヨタのミニバンです。先日28万キロに達しました。今まで大きな故障もなく元気に走っております。
azw********さん
2022.5.9 09:41
またみなさんの考える軽バンとプロボックスの寿命を教えていただければ幸いです。
適切なメンテナンス
200000km~はただの通過点
不適切なメンテナンス
~100000kmでトラブルが発生する場合も
kaz********さん
2022.5.9 09:37
今の軽なら20万キロは余裕ですよ、高回転で短命なんて20年以上前の事。その距離乗るならプロボックスの方が楽。
毎日高速を走るエブリィのエンジンオイルとエンジンについて 毎日仕事で高速に乗っているので、エンジンが心配です。オイル管理を教えてください。 車の使い方 朝晩20キロずつ高速に乗ります、さらに...
2025.1.29
ベストアンサー:毎日頑張っていらっしゃいますね。質問者さんお疲れ様です。 距離,車重からしてシビアコンディションではない感じですね。であれば,現状のメンテナンスでよろしいかと思います。 5,000キロでオイル交換,10,000キロでオイルフィルターエレメントも交換。 あとは,6ヶ月や一年ごとの法定点検と整備がされていれば申し分ないと思います。 基本,車は毎日走らせた方がコンディションがいいです。
軽キャンピングカーを所有している方に質問です。 軽キャンピングカーの購入を検討しているのですが、以下のオプションでいいと思いますか。 車種 スズキ エブリイ JOINターボ 4WD/CVT 給電...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ブレーキを踏むと時々オイルランプがちかちかと点灯します。これはエンジンオイル、ブレーキオイルの残量が少ないでしょうか? 強くブレーキを踏むとよく点灯するんですが。車種はスズキエブリィ、11万ほど...
2013.4.17
ホンダバモスの燃費がよいのはなぜですか? ホンダバモスは、10年以上フルモデルチェンジしておらず、新しいスズキエブリィやダイハツアトレーワゴンより車重も重いのに、カタログ燃費でも優れ、e燃費など...
2011.3.27
軽バンの新車購入を考えています。 スズキエブリィ、ダイハツアトレー、ホンダバモス、スバルサンバーでは、どれがお勧めですか? 商用ではなく、遠出は滅多にしませんが、ターボとか必要ですか?
2010.7.31
なぜホンダだけFRが作れないのですか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えばトヨタや日産はFRを作っていますが。 スバルもBRZを作っていますが。 マツダもロードスターを作っていますが。 なぜ
2021.12.13
スズキって何故ケチ臭いと言うか変な所をコストカットするんですか?? 今は軽ジムニーと最新N boxカスタムに乗ってますがテールランプ類が全て電球ですよね。 以前のアルトワークスも電球でした。 スズ
2024.4.10
なぜ新型ジムニーは燃費が悪いのですか。 ジムニーのカタログによると5MTがWLTCモード16km/lだそうですが。 4ATだと13km/lだそうですが。 なぜジムニーてフルモデルチェンジした最新...
2018.7.5
お金の本に、車は買うな 特に新車は買うなと書いてあったのですが エブリイの新車もダメですか? 本体価格も税金もあんまり高くないし キャンプや仕事に便利に使える気がするのですが どう思いますか?
2023.12.8
MT車しか運転出来ないので困っています。 長年、普通自動車のMT車に乗ってきたのですが、その自家用車もかなり傷んできましたので 軽自動車に乗り換えようと思い調べてみると、CVT車ばっかりのような...
2015.6.17
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!