スズキ カプチーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
1,156
0

自動車レース車両において、大排気量のバイク用エンジンをミッドシップに載せたものを散見します。
その駆動伝達の構造を教えてください

想像では、ドライブ側スプロケット→チェーン→なにがしかギヤを介してデファレンシャル→ドライブシャフト→タイヤだと思いますが、資料がどこを検索しても見当たりません。

ぜひご存知の方はお教え願います。

補足

説明の補足ですが、フォーミュラマシンではなく市販車を改造したものの場合です 言葉足らずでした

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミドエンジン車は聞いたことが無いですが…

カプチーノに隼(GSX1300R)のエンジンを積んでみたり…

http://turbo-bee.com/lite/archives/4239446.html

ケイターハムのセヴンにスーパーブラックバード(CBR1100XX)のエンジンを積んでみたり(メーカーが‼)してますね(AUTO Jumble#42参照)。

共通してるのは、
ミッションはそのまま。シーケンシャルの6速で、ドライブスプロケットの所からシャフトを出して、
ギアボックス(バック切り替え)を介してデフに動力を伝えている様です。
つまり、前後進6MTって事です。

昔のイギリスのフォーミュラで単車用の単気筒エンジン(JAPやBSA、トライアンフ等)をミドに載せていた物がありましたが、
その当時は単車でもミッションは別体だったのでエンジンからチェーンで専用ミッション(トランスアクスル)に動力を伝える様になっていたみたいです。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2013.4.30 10:39

お返事が遅くなりました
回答ありがとうございました
参考になりました

その他の回答 (1件)

  • 真っ先に思い浮かぶのは、今はなきフォーミュラ・スズキですが。。
    搭載されたハヤブサ用のエンジンは通常のフォーミュラカーと同じく縦置きレイアウトですから、わざわざスプロケ&チェーンを使用する必要はなく、短いプロペラシャフト(?)を介してデフに繋がる構造になっています。
    ただし、四輪レースのレギュレーションでは自力で後退できる機構を持つ必要があるため、ミッションにバックギヤのないバイク用エンジンを積むこの車両では、デフの手前に取り付けられたギヤをモーター駆動することで後退を可能にしてあります。

    <補足について>
    どのような車両をご覧になったのか分かりませんが、日本国内には、市販四輪車ベースでバイク用エンジンを載せて走るレースカテゴリはありません。
    趣味的に軽自動車などをベースにそのような車両を製作している方はいらっしゃいますが、やはりエンジンは縦置きが定番のようで、基本的にはフォーミュラ・スズキと同じような構造でしょう。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/1652793/car/1227385/profile.aspx

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ カプチーノ 新型・現行モデル

カプチーノを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ カプチーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離