スズキ アルト 「安全だの環境だのという前に、まず余計な物...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

スズキ アルト

グレード:-

乗車形式:その他

評価

3

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

安全だの環境だのという前に、まず余計な物...

2004.6.7

総評
安全だの環境だのという前に、まず余計な物をそぎ落とすことが先なのではないかという根本的な問題を現代のクルマには感じます。
シンプルで軽くて安くて丈夫で素直なクルマづくり、今の軽自動車にはないですね。145サイズのタイヤでパワステが必要なジオメトリにする時点で、安全性や環境性能を犠牲にして、小径ハンドルのデザイン性や無意味な広さを追求しているのではないでしょうか。昔は195サイズでもパワステなんか不要だったんですけどね。狭い車庫入れでも据え切りなんてしなかった、というより昔のクルマでそんなコトをしていると、ステアリング系がガタガタになりましたから。
メンテナンスフリー化はよいとしても、クルマの運転にスキルを必要としなくするような自動化・省力化はモラル低下を招き、クルマという移動手段そのものの安全性を殺いでしまうような気がしてなりません。
誰でも運転できることは重要ですが、誰もが何も考えずに運転できるクルマ、ってのは賛成できないですね。
確かにこのクルマ自体は、今となってはとても他人に勧めるようなクルマではありませんが、当時はこれでも女性仕様車だったのです。ということは、これに若い女性も乗っていた・・・。昨今免許を取得した若いドライバーの多くはこのクルマなど怖くてとても運転できないでしょう。
こんなクルマを今復活させる必要はありませんが、たとえこんなクルマであっても運転できるドライバを育てることはとても大切だと思います。
満足している点
・車体が軽い(530Kg)ところ。軽さというものがクルマの素性にどれほど重要であるかがよく分かる。
・挙動が素のままであるところ。パワステなし、パワーウインドなし、4輪ドラムブレーキでブレーキブースタなし、10インチタイヤにリヤサスは板バネ、ともはや化石のようなクルマだが、この車重では据切もラク(あまりしないが)だしフェードもしない。ステアリングインフォも電動パワステ車と比べて桁違いに多い。タイヤの鮮度さえ気を付けていればドアンダーなりに素直に動き、リヤの限界の低さを利用して気持ちよく向きが変わるので、峠の下りならローダウンミニバンくらいは軽く置いていける。
・燃費がよいところ。常に全開/エアコンONでも18~20Km/L走る。おとなしく走れば30Km/Lに届こうかというところ。キャブ車でもキチンと整備してやれば、COは多少多い(それでも絶対量がすくない)ものの車検は問題なく真冬でも一発始動OKで、何もしなくてもエコカーである。
・積載性が高いところ。長尺物の積載は背高ミニバンに譲るが、スクエアなボディ形状と鉄板むき出し内装・ボディの薄さで、外見から想像するよりはるかに多い荷物が積める。
不満な点
・何も装備がないこと。AMラジオしか付いていなかったため、社外オーディオ+6SPを装着した。
・5速がないこと。高速巡航時には騒音でくたびれる。
・キャブ車は夏が辛いこと。高負荷走行後の再始動時など、昨今の外気温の高さではパーコレーションを起こして再始動に時間がかかる(といっても、セルを2~3秒余計に回すだけなので、バッテリー容量を上げて無問題化した)。
・ボディがペナペナなこと。扉を閉めると鉄板の音が響く。まあ、時代だから仕方ないので、制振することもなくそのまま使っている。
・10インチではタイヤの選択肢がないこと。また、取り寄せても古い在庫タイヤが回ってくる場合が多いこと。12インチ+アルミも装着してみたものの、限界は上がるが挙動にクセが出るため元に戻した。
・最近の酷暑期には水温が上がり気味、エアコンも使えなくなることが多い。設計時とは夏季気温が段違いなのでしょうが・・・。ラジエターを最近のクルマの物とスワップしようかと検討中。
・ヘッドライトがシールドビームなのはどうにも・・・。最新型のシールドビームは結構明るいので問題はないのですが、交換が高過ぎます。まあ、ハウジングごと交換なので仕方ないですが。
・ドアミラーがリモコンでないのは構わないが、可倒式でないので洗車(もちろん自動洗車機)の度に調整するのは面倒。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

スズキ アルト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離