スズキ アルト 専門家レビュー・評価一覧

マイカー登録
スズキ アルト 新型・現行モデル
5 件中 1~5件を表示

※掲載内容は執筆日時点の情報です。

  • 西川 昇吾
    西川 昇吾(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    5

    デザイン
    4
    走行性能
    5
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    5
    価格
    5

    実燃費で優に20km/Lを超えるコスパの高い「THE軽セダン」

    2023.7.21

    年式
    2021年12月〜モデル
    総評
    ハイブリッドであっても、優れている部分は基本的にガソリン車と変わりない。ハイブリッドであっても軽量であることと価格が安いことはアルトの魅力を最も引き立てているポイントだ。700キロ台の車重は、燃費はもちろん、各種消耗品が安いためランニングコストが低い。また、100万プラスαでハイブリッド車が狙えるのも、うれしいポイントと言えるだろう。軽量なのもあって走りも良さが光る。良いクルマとは何なのかを改めて考えさせられる1台だ。
    満足している点
    ガソリン、ハイブリッドどちらも、まず価格が魅力的。ハイブリッドは各種装備が備わっている上級グレードの場合でも150万円を優に切る。クルマが高くなったと言われているが、そんな状況の中でも安くて良いクルマを作るのがスズキはうまい。また、ハイブリッドなのに軽量なのも素晴らしいポイントだ。実際に運転してみると軽さが生み出すさまざまなメリットに驚かされるし、運転が楽しいと思わせてくれる。
    不満な点
    ガソリンモデルも同じだが、不満なポイントは少ない。確かにインテリアの質感がチープとか、車内に入ってくる騒音が気になるとかいう意見もあるかもしれない。しかし、価格などを考えれば妥当と言えるだろう。個人的な部分で言えばフロントフェイスは先代モデルの方が好みであったくらいだ。
    デザイン
    基本的なデザインはガソリンモデルと同じだ。シンプルなボディラインで、全体的なシルエットは「THE軽セダン」といった印象。先代からルーフラインやハッチ形状は変更され、室内空間やトランクルームが広くなった。灯火類は丸みを帯びたデザインになったが、少しキュートな印象が強くなった印象だ。個人的にはこの手のベーシックな軽セダンは、もう少しキュートさを除いたプレーンなデザインの方が良いとは思うが、全体的にはまとまりのいいデザインだと感じる。

    続きを見る

  • 西村 直人
    西村 直人(著者の記事一覧
    交通コメンテーター
    評価

    5

    デザイン
    5
    走行性能
    4
    乗り心地
    3
    積載性
    3
    燃費
    5
    価格
    5

    エネチャージモデルも軽量ボディで走りは活発

    2023.7.20

    年式
    2021年12月〜モデル
    総評
    現代の軽自動車には大人4人がしっかり移動できる空間があり、その空間は衝撃吸収ボディや衝突被害軽減ブレーキをはじめとした先進安全技術で守られている。環境だけでなく人にも優しい。なかでもこのアルトは、初代誕生の1979年から「小・少・軽・短・美」を軸に、生活の足となる、使いやすい手頃な軽セダンを求めるユーザーの声に応え続ける。
    満足している点
    新型アルトで良かった点はマイルドハイブリッドシステムを得たことだ。これにより発進時から40km/hあたりまでの街中で多用する加速シーンではグンと力強くなり、走行性能に大きなゆとりが生まれた。とくに青信号からの発進時には、普通の運転操作で交通の流れをスッとリードできるから心理的な不安もない。
    不満な点
    ロックトゥロック4回転のステアリング機構と、標準装着タイヤの性能だ。市街地でも山道でも、若干ステアリング操作がせわしない。せっかく小回りも効くのに魅力がやや残念だ。もっともクイックなハンドリングは必要ないし、スローにすることで旋回時の安定性が生まれるので意図は理解できるのだが……。標準装着のタイヤはウエット路面での安定感が物足りない。
    デザイン
    背高のっぽの軽自動車が多いなかで、全高1525mmの軽セダンであるアルトのデザインは新鮮だ。ボディサイドを直立させるなど全体的にボクシーなシルエットだが、エッジ部分は丸められ優しさも同時に演出した。前席のサイドウインドが四隅の張り出したスクエアな形状になり、従来型と比べて窓面積が増え、左右の目視による安全確認が格段にしやすくなった。

    続きを見る

  • 西川 昇吾
    西川 昇吾(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    5

    デザイン
    4
    走行性能
    5
    乗り心地
    4
    積載性
    3
    燃費
    4
    価格
    5

    軽い!安い!素晴らしい!!

    2023.6.19

    年式
    2021年12月〜モデル
    総評
    エコカーという言葉が出てきて長くなるが、アルトはエコカーの1つの形とも言えるだろう。燃費がいいのは当然として、車重が軽いため消耗品関係の出費も少なくて済むし、タイヤも14インチ。そして購入価格も安い。エコロジーでエコノミーなのだ。そして軽量なのは走行性能にも効く。軽いのはいいことばかりなのだ。いろいろと付けなければいけない装備が増えている昨今。これほどまでに軽量なクルマを作ってくることが素晴らしい。
    満足している点
    何と言ってもまずは価格の安さだ。各種必要な安全装備が備わっていてエントリーグレードならば100万円を切る。エアコンだって付いている。また、実際に運転してみると軽さが生み出す様々なメリットに驚かされるし、運転が楽しいと思わせてくれる。安さと軽さがこのクルマの大きな魅力となっている。
    不満な点
    インテリアの質感がチープとか、車内に入ってくる騒音が気になるとかいう意見もあるかもしれない。不満なポイントは強いて言えばそのようなことだろう。しかし、価格を考えれば素晴らしく良くできていると感じる。価格とのバランスを考えればあまり不満なポイントはない。本当に個人的な部分になってしまうがフロントデザインは先代モデルの方が好きだったかなくらい。
    デザイン
    ボディラインはシンプルで、全体的なシルエットは「THE軽セダン」といった具合だ。先代からルーフラインやハッチ形状は変更され、室内空間やトランクルームは広くなっている。灯火類は丸みを帯びたデザインになったが、少しキュートな印象が強くなった印象だ。個人的にはこの手のベーシックな軽セダンはもう少しキュートさを除いたプレーンなデザインの方が良いとは思うが、全体的にはまとまりのいいデザインだと感じる。

    続きを見る

  • まるも 亜希子
    まるも 亜希子(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    5
    乗り心地
    5
    積載性
    4
    燃費
    5
    価格
    5

    軽ベーシックのエリートモデル

    2022.7.24

    年式
    2021年12月〜モデル
    総評
    インパネやシートなど高級感という言葉はやはり使えないところはあるものの、ひと昔前の軽ベーシックカーと比べると、パワフルかつなめらかな走り、静かさ、高速走行の安定感は、とても優秀です。普通に走っていても燃費がそこそこ出るし、収納や荷室の使い勝手もアップしています。なにより、物理的に実感しにくい安全装備をしっかり充実させているのは、スズキの良心を感じるところです。
    満足している点
    運転席に座って、まず感じるたっぷりとゆとりのある頭上空間がとても気持ちいいクルマです。Aピラーの傾斜がゆるくなったデザイン的な効果もあり、左右の視界が開けて見晴らしの良さを実感。ドア開口部も20mm拡大し、乗り降りがしやすくなっているところもいいですね。
    不満な点
    通常モデルに関してではないのですが、歴史あるアルトのスポーツモデル、アルトワークスが今回から作られないというのが、ファンとしては残念です。
    デザイン
    先代の時に大変身して登場したので、今回はその正常進化という雰囲気。でもよく見ると、ぷっくりと丸みを帯びたボディラインや、眠たげなようにも、睨みを効かせているようにも見えるヘッドライト、ボンネットに入る2本のラインなど、個性的なポイントがたくさんあると感じます。

    続きを見る

  • 伊藤 梓
    伊藤 梓(著者の記事一覧
    自動車ジャーナリスト
    評価

    4

    デザイン
    4
    走行性能
    4
    乗り心地
    4
    積載性
    4
    燃費
    5
    価格
    5

    小さい軽自動車の決定版!

    2021.3.25

    年式
    2014年12月〜モデル
    総評
    アルトは、小さくて簡素だが、それが強みにもなっているモデルだ。アルトには端々にしっかりとした説得力があるから、「軽自動車の一番安いモデルに乗っている」と卑下するのではなく、「自分が好きでこのモデルを選んでいる」と、ユーザーに自信を持たせてくれる。小回りも効くし、燃費も良いし、人も楽々乗せられるし、生活を共にする相棒として、長い間良い関係が築けるモデルだと思う。
    満足している点
    ここまで簡素でコンパクトな軽自動車を現代でも開発し販売しているだけでもすごいことだと思う。装備類は決して豪華とは言えないが、実際に触れてみると、モデルの軽薄さは感じられず、ひとつひとつ実直に作られていることが分かる。デザインも個性的で可愛いし、エントリーモデルとして初心者が購入しても、恥ずかしくないモデルであるところも◯。
    不満な点
    トランスミッションが3種類も用意されているのには驚いたが、5AGSはシフトショックなど、ちょっとクセがあるモデルなので、ATのような単純でスムーズなドライブフィールを求めている方は、CVTモデルの購入をおすすめする。
    デザイン
    初代アルトのデザインを受け継いでいる少しレトロなアルト。ヘッドライトまわりのめがねのような縁取りや、四角い箱型のボディは、他の軽自動車にはない個性的なデザイン。簡素さの中にも、こだわりを感じられるデザインが◯。

    続きを見る

1

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
10年落ちの車は、売値がつかない? 現在価格をチェック!