スバル WRX STI のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
279
0

スポーツ走行するなら低速トルク重視型の6000回転止まりのエンジンと

8000回転も回るピーキーな高回転型だったらどちらが楽しいですか?


ちなみに国産新車でスバルWRX stiくらいですか?
他にもあったら教えて下さい。
検討中です。新車

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

低回転重視の方が運転手はストレスフリーで楽かと思います。高回転重視だと、トルクの盛り上り方の特性上速く感じる・・・とでも言うのかな。ジワジワきてからのドカーンですから。

使用ステージにもよりますが、街乗り~ミニサーキットぐらいなら低回転重視の方が楽しめるのではないでしょうか?

国産車ですか・・・、そーですね~、某メーカーの誇る【ガンタンク】も一応視野に入るのでは?ATやMTに拘らなければWRX-S4やレヴォーグもアリかと。ターボにも拘らなければ現行の86やBRZ、ロードスターとか。

結構考えてみるとそれなりにあるものですね。

その他の回答 (5件)

  • オートマ車だったら低速トルク重視の方がアクセルワークでクルマをコントロールしやすいけど、

    マニュアル車だとキレイに高回転まで回るエンジンの方が気分よく運転出来ますよね。

  • そんなもの乗って感じろとしか言えない。
    「8000rpmまで回りますが実際トルクは4400rpmをピークに落ちはじめ6000rpm以上は回してもほとんど伸びません。
    2000rpmも回せば街乗りには十分なトルクが出ます。」

    とか言ってる奴が居るけど、それってアクセル全開の時の話であってそれ以外のアクセル開度じゃ当然出てるトルク異なるからな。

    スポーツ走行が何を指すのか知らんが、サーキット以外に街乗りや峠道を考慮してるならスペックに表れないアクセル開度100%以外の特性の方が重要。

    ってか、むしろそっちの方が優先されるべきなんだが。

  • コースによります。
    MAXトルクが高回転よりか低回転よりかだけでスポーツ走行するにおいてどちらが良いとは一概には言えません。
    どちらにせよパワーバンドを外さなければ良いので。


    ちなみに現行WRX STIに搭載されてるEJ20はGC8の頃に比べたらかなり低速トルク重視です。
    8000rpmまで回りますが実際トルクは4400rpmをピークに落ちはじめ6000rpm以上は回してもほとんど伸びません。
    2000rpmも回せば街乗りには十分なトルクが出ます。

    高回転重視の現行だとNAのFA20搭載車ですかね。
    すこし前ならK20AやF20Cあたりを搭載した車種になると思います。

  • 楽して楽しむのなら低回転型。
    考えて楽しむのなら高回転型。
    要は楽しみ方次第ですよ、どちらでも楽しめる。
    僕は高回転型ですかね。

  • 低回転トルク重視

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル WRX STI 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル WRX STIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離