スバル WRX STI のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
692
0

インプレッサWRX STI(現 WRX STI)とランサーエボリューションについて

現在はインプレッサしか生産されていませんが、この2台はお互いにライバルとして切磋琢磨して色んな面で進化してきた歴史がありますね
具体的に電子制御の採用やボディの空気抵抗改善、エンジンスペックの向上など…

ランエボはレースカーのようにMC毎に速さとスペックを高めて来た印象がありますが、
逆にインプSTIはMCだけでなく小改良でも総合的にバランスをとって進化してきた印象があります
個人的には後者の方が好きで扱いやすそうな感じがします

この2台が好きな方でその車のオーナーの方や試乗経験がある方で乗った感じの印象があれば教えて下さい 理由もあれば是非とも書き込んで下さい お願いします ⤵️

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

以前ランエボで今はWRX(GRB)乗ってます。

印象といえばもはや昔話になってしまいますが、速さは3世代目のランエボ(8MRや9など)が強烈でしたね。

どのくらい速かったかというと、最新型のWRX(VAB)やエボ10は筑波を1分6秒くらいですが、当時のエボ8MRやインプは1分4秒くらい。しかも10年以上前のタイヤとパワーでそれですから、笑えるくらい速いのがわかると思います。今のタイヤサイズにすればおそらくもっと差が出るでしょう。未だに全国のサーキットの上位に居座ってるのも納得です。

当時はタイムアタックも全盛で、私もエボ9でサーキットを散々走りましたが、お世辞にも乗りやすい車ではなかったです。それこそ車をねじ伏せて走るという表現がぴったりな車でした。

当時のインプ(GDB)も似たようなものでしたが、ランエボは特に癖が強く好き嫌いがはっきり別れる車でしたね。ただドライバーがハマると恐ろしく速い車でした。

その世代に比べると、今の私の乗ってるWRX(GRB)や現行WRX(VAB)やランエボ10は、かなりマイルドで乗りやすい車になってますよ。誰が乗ってもそれなりに安全に速く走れるような車ですね。そういう意味でかなり進化したと思います。

個人的にはぶっ飛んでいきそうなあの世代のランエボやインプがなつかしいです。

その他の回答 (6件)

  • 現在VAB持ってます。割とお気に入りですが…速いけど正直、乗りやすいとは言い難い車です。一言でいうとマニアックな乗り味。
    これでも乗り易くなった方と聞くとそれは無論そうでしょうけど…なにぶんWRC撤退以降、基本的な仕様は10年以上そのままなので造りがもう古いのだと思います。ゴルフRやFK8とか乗せてもらうと痛感する部分あります。
    まあ…これはこれで懐かしい気持ちにさせてくれる希少な車で手放す気はないですが…次モデルでどう刷新されるのか等、興味はあります。
    でも、速いのはランエボだと思います。乗った事あまりないけど、直4の方がトルクフルな上にいじりやすくて壊れにくそうだし。

  • ランエボ乗りですが。乗りやすさに関してはWRXかなと思います。

    電子制御付きのランエボは、積極的に車を動かせる腕がないと「車に乗せられちゃう」んですよね。まあそれはそれで安全なので理にはかなってるんですけどね…。

    少し上のレベルの人だと、電子制御込みで思い通りに車を動かせるので操る楽しさも別格なんですが…。なかなかそこまでの人は少ないです。

    ましてエボのRS(電子制御無し)はガチガチの競技車両ですので、WRX以上に技術が無いと速く走れないですしね。

    そういう意味ではWRXのほうがとっつきやすいというか、乗り手には優しいです。どちらかというと万人向けです。

    ランエボはトルクがあって比較的楽にタイムが出るので、初心者に優しいイメージですが、実はイメージとは裏腹に玄人向けな車ですよ。

    ランエボはサーキットユーザーが多くて、WRXは街乗り主体なユーザーが多いのも自然な流れかもしれませんね。

  • GDB2台とエボ10と乗り継ぎましたが、扱いやすさは逆かな。エボの方が気を使わないし、その分面白みには欠けるが。

    エボも10はアルミだが、EJほどデリケートではない。鉄とアルミの違いもあるがシンプルで部品点数の少ない直4と複雑な水平対向の違いも耐久性の面では大きいでしょうね。

    ドノーマルのまま乗るなら好きな方で良いと思うが、厚揚げしたりするならエボの方が安上がりで速いね。

  • 同じ土俵に乗せているが
    エボはエンジンが鉄で出来ていて500馬力対応可能。
    WRXの水平対抗エンジンはアルミシリンダーですから耐久性に不安がありなかなか500馬力出せない。
    HKSやサイバーエボなどランエボのチューニング車両は筑波スーパーラップなどでも沢山作られてますが、インプレッサのハイパワーなチューニングカーってすごく少ないのはこのためです。
    まあインプレッサのインタークーラーがあの位置では冷却効率が悪いのは明白ですが、確かに工場を出た段階でラリーマシンに近いのは認めるがすごくのびしろの少ない車ですね。
    いじるならエボ
    ノーマルで楽しむならWRXって位置付けで私はGRBに乗っています。エボは高いし。

  • ランエボ8と現在WRXの現行型乗り継ぎました
    エボは電子制御でよく曲がるし速いが自分で運転しているという感覚が乏しく車に乗せられている感覚でした
    WRXは自分で操作している感覚が強く乗ってて楽しいその代わりある程度運転技術が無いと速く走れないと思います
    自分にはWRXの方が感覚が合ってますしかし速さを追求したり改造するならエボですね

  • 私はランエボ9に乗ってます。インプレッサはよくわかりませんが、エボの良いところは、0発進からどこでも有り余るパワーで加速していきます。6速MTですが、追い越しの時にギアを落とす必要ありません。また、コーナーリングはよくドーピングマシンとも言われていますが、アクセル入れていくと曲がる変わった車です。慣れたらそれがとても楽しいです。
    また、GTRに乗ってましたが燃費も悪くないですよ。街中で7.8キロは走りますから。あとは、もう新車で買えないので球数が少なく段々と見かける機会も無くなってきますね。希少価値も高まることでしょう。、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル WRX STI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル WRX STIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離