スバル サンバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
314
0

車について質問です。
以前、先輩と話しているとき、車というのは案外横転しやすいと言われました。

話題になっていた車はスズキ アルト(ワークスではない)のサスペンションなどの足回りだけをアルトワークス用のスポーツサスにしたものの話でした。
話の筋としては峠道のようなワインディングで車を振ると横転するといわれたのですが、どうも自分はそうは思えないんです。
サンバーバンなどの軽バンなら確かに急にハンドルを切れば上の重さに負けて重心がずれてひっくりかえるでしょう。
ですが、アルトの全高はインプレッサワゴンと同じぐらい。ある程度急にきったとしても簡単に横転するような全高には思えません。
確かにノーマル足のアルトであれば車高が多少高いですし危ないかもしれませんが、アルトワークス用のスポーツサスペンションを履かせ、車高を少しばかり落としていればハンドルを切るだけで横転するようなことはそうそうないのではないでしょうか?
確かにバカみたいにサスを固くしていたり柔らかくしていれば話は別でしょうが、常識の範疇の固さならば問題はないと考えているのですがいかがでしょうか?
走る道としてはヘアピンや少し深めのコーナーのある峠を思い浮かべていただければ

無知ながら教えていただけると幸いです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

重心が外輪を超えるには相当な角度が必要なように思えますが、実際には、そうなるもっと手前、横Gで1.3G程度、ロール角で10°くらいになると、内輪の荷重がゼロなり、外輪に全荷重がかかるようになります(車種やスプリングで違います)。

このとき内輪が少し大きな石でもふむと、内輪は無重力状態なので、ふわっと持ち上がり、(風にあおられたドアのように)回転が始まります。そのまま重心が外輪を超えてしまうと横転します。

フラットな路面を走っている限り、軽のタイヤで1.3Gなんてあり得ませんし、その前にスライドするか、コースアウトしますが、たとえば、ハイグリップタイヤで、そこそこのGで旋回中、外輪がギャップにひっかかったりなどの条件がプラスされれば、上記よりももっと低い条件で起こり得ます。

質問者からのお礼コメント

2015.7.4 11:16

ありがとうございました

その他の回答 (10件)

  • 車高短に改造すると、ロールセンターが下がって腰砕けのハンドリングになります。
    スポーツとは言っても、素人試しの代物です。

    自分でハドルを切って、ひっくりかえるか、やってみてください。

  • >峠道のようなワインディングで車を振ると横転するといわれたのですが

    意味のわからん操作してるから転がるんでしょww

  • >アルトの全高はインプレッサワゴンと同じぐらい
    ....とすれば、インプより車幅が狭い分アスペクト比が大きくて相対的に重心が高くなって転倒し易いことになるんですけど....
    ハイグリップタイヤは危険かもね

  • まあ、ある程度車速がある状態で、フェイントモーション+逆バンクとかなら横転するかも。

  • ダイハツ、スズキ共に、東南アジアでは日本の軽ベースで横幅を5cmほど拡大した同型のモデルを販売していることからも、日本の軽規格では安全上横幅が足りないことがハッキリと判るかと。

    つまりは設計しているメーカーも、安全上は横幅が足りずに危険だと認識しているのですよ。

    既得権益を手放したくない天下りのエゴで、わざと消費者の安全が軽視されているのです。

  • 無改造なら まず横転しませんね。!

    無改造車のアルトワークスで横転したシーンに遭遇した事がありますが、それは道路のギャップでジャンプしてしまい、空中で姿勢を乱して 横向きに着地したものでした。

    レースシーンでは 僕が無知な時代に スプリングカットでローダウン改造した車、3台中2台がコーナリング中に あっさりと転倒しましたね。!

    ロールセンター位置の低下に対して スプリングが柔らか過ぎたための転倒でしたが…。


    主様が聞いたのは、スポーツサスペンションじゃなくて、単なるダウンサスじゃなかったんでしょうか。?

    それなら可能性は大いにあります。

    スポーツサスペンションキットなら 公道でのハードなコーナリングでの転倒なんて考えられません。
    道路の大きなコブや窪みにタイヤを取られたり…とか、縁石に乗り上げたり…とか悪条件が重なれば別な話ですが…。

    ※ちなみに箱バンも同様です。
    滅多な事では転倒しません。
    下りのワインディングでは、ローダウンセダン(クラウンクラス)よりも速かったくらいですから。


    それから スプリングが固過ぎた場合、転倒せずに そのまま止めどなく滑り続けます。

  • バンプラバー外すと横転するべ…

    回答の画像
  • 横転……は、
    自動車が走行している限り、様々な要件が重なり、発生するものだと思います。
    天候、空気圧、サスペンションなどの要件次第でも、あっさり横転してしまう……ものだと。

    勿論、重心が高い車両に比べ、低い車両が横転する確率は下がります。が、0では御座いません。

    参考になるか判りませんが、レーンチェンジテスト、ダブルレーンチェンジテストなど紹介してるサイトが御座います。
    http://www.startyourengines.net/dst/

  • どんなに車高の高い車だって、常識の範疇の運転なら横転はしません。
    だから、常識外の領域に突入した時の話になります。

    軽自動車なので、車高を落としたところで全幅は変わりません。
    この時点で転覆限界点と重心が近いということになります。

    その上車両が軽いので人間の重さも軽視できないレベルの重心の高さがあり、運転席側という片側に乗っています。

    サーキットに行くとほんの僅かなきっかけで普通車ですら横転してますので、左コーナーの軽自動車の不安定さと言ったらとんでもないですよ。

    https://www.youtube.com/watch?v=PAu6fMhV1XA

    横転しても良いようサーキットで遊んでね。

  • 私はアルトワークスで2回、ストーリアX4で2回横転してますが全て競技中ですので余り参考になりませんが、

    一般道の場合でもちょっとしたきっかけで横転することはあるようです。

    コーナーちょっと飛ばして走ってたらリアタイヤをキャットアイにぶつけたり、アスファルトのくぼみに入れてしまったとかで旧規格の軽に限らず横転してしまいます。

    まあ原因は運転者なんですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル サンバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーのみんなの質問ランキング

  1. もっとも性能がいい軽トラは、どの軽トラ??

    2011.5.16

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    65,449

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離