スバル サンバー のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2024.5.27 10:20
予算は車検費用など込みで50万円程度、汚れたり傷が付くのは想定内なのである程度は古かったり傷があっても気にしません。
今のところ候補はスズキのエブリィかスバルのサンバー、ダイハツのハイゼット、ホンダのバモスあたりかなとは思っています。
普段乗ってる車がホンダのオデッセイなので、付き合いとしてはホンダが深いのですが…
どれも似たようなもんだとは思うのですが、それぞれに乗ってる方などいれば感想やおすすめなど教えて下さい。
pxa********さん
2024.5.31 11:33
私も同じような用途目的で4年前に外装、内装のきれいな状態で込み込み50万円で7年落ちのホンダバモスを購入しました。
外装などを気にしなければもっと安く買えると思います。
5MTの4WDで燃費は長距離でリッター20キロ、傾斜のある林道走行で11キロくらいです。
これといった故障もなく買って良かったと思っています。
なお、バモスホビオは高さがあり荷室に多くのフックを取り付ける仕様になってるで荷物も多く積めるしキャンプ仕上げにも向いているので使いやすいです。
chieyayoiさん
2024.5.31 07:31
私はこれまでクロカンタイプの4WD車やSUVを5台乗り継いできました。
定年を機に、維持費の掛からない車・・・と考え、現在はスズキエブリィワゴンのOEMで日産NV100クリッパーリオを通勤やドライブ、趣味のアウトドアなどのメインとして乗り、スバルのサンバーを作業用に乗っています。
山に入ることを考えると、やはり4WDがいいと思います。
4WDで歴史がるのはその中ではスバルサンバーなのではありませんか?
スバルもディアスという軽バンとワゴンを販売していますが、いまはダイハツのハイゼットのOEMですよね?
スバルサンバーのバンはもうかなり古いかもしれませんが・・・・
うちのサンバーは13年目で、走行距離は5万キロ、4WDで燃費はリッター11kmくらいです。
ちなみにクリッパーリオは4WDターボなのでリッター13kmくらいです。
tal********さん
2024.5.30 14:29
Honda vamosターボに乗っていました。途中でターボが壊れてしまい非力でした。室内は静かだけど、メンテはリヤなので面倒です。うるさくないので気に入ってました。エアコンは軽ですからドライバ限定で使ってください
akiraさん
2024.5.28 00:22
用途的に、山林系が多いのであれば、
TV2かTW2の型式のサンバーでしょうね。
四駆で、5MT
バンは知らないけど、トラックなら、EL(エクストラ ロー)という、6速MTの車両もあります。
登坂能力に優れている。
スーパーチャージャーの設定もある。
軽のくせに、四輪独立懸架、四気筒エンジン。
私は、同系のサンバーを3台所有してます。
他メーカーのも色々乗った事あります。
スバル自社製造としては、最期の型
平成21年式~平成24年式のが最終で、オススメです。
ただし、それでも旧いので、それなりに要点を気をつけないと維持は難しいです。
個人的にホンダは、足元が非常に狭いのと、経験上、水周りが弱かった(廃車レベルの大故障)のが何台も経験あるので無しです。
純スバル製のサンバーは、とにかくオイルさえ切らさなければ、20万キロでも30万キロでも余裕で走ります。
実走60万キロまで見たことあります。
トータル的にマニア向けな感じもありますが、山林用途であれば、迷わず、四駆MTのサンバー一択ですね。
amd********さん
2024.5.27 10:32
とりあえず悪い選択ではないけど、下記のことは注意。
1.燃費が悪い。
エブリイやハイゼットは現行であればまだマシだが、他のを含めた旧車のATで一桁km/Lは覚悟してください。MTであれば10km/L以上は行くと思いますが、それでも他の軽よりは明らかに悪い。
2.エアコンの効きが悪い
これは室内が広いことの引き換えなんでしょうがないが、ハイエースとかみたいにリアにエアコンとかはついてない。また最近のハイゼットはリアの窓が基本開かない。
3.五月蠅い
現行のエブリイはかなりマシだが、それ以前のものはエンジンがシート下または荷室下にあるため五月蠅い。
4.壊れやすい。
これは特にスバル製のサンバーの場合。エンジンがリアの狭い場所についている特殊な構造で、すでに生産終了してから長いのもあり、故障した場合の修理が困難。高くなりがち。
5.任意保険が高くなる。
これは貨物車全般の話。乗用車よりは確実に高くなります。
6.車検が厳しい
これは乗用車ならわりと簡単に導入するタイヤのインチアップなどが基本ダメ。諸説あるが、標準の12インチタイヤのサイズ以外はダメと思ったがいい。他にもリアシートを外したり乗用のシートに変えたりするのもダメ。
予算から言って現行のエブリイアトレーハイゼットは無理なので旧型ということになりますが、正直どれでも五月蠅いです。ターボエンジンじゃないとまともに走らないけどターボは特に燃費が悪いです。
農作業なら軽トラのほうが小回りが利いていいと思いますけどね。
tet********さん
2024.5.27 10:29
出来る事なら MT車 もしくは4速ATを購入した方が良いかと思います
ハイゼット サンバー辺りがお勧めです
バモス/エブリーは力がありません。
NBロードスターとKSサンバーを所有してますがKSサンバーがやたらガソリンを食いますてっきりNBロードスターの方がガソリン食うと思ったのですがりった12くらいは知りますそれでサンバーはリッター7...
2025.2.9
スバルサンバーバンh23年式で、パーキングに入れて駐車中にエンジンをかけたままにしているとカチャンという音に近い音がなります。不定期に何回もなります。 何かの故障でしょうか。 エンジンをかけてす...
2025.2.9
所有するサンバースーパーチャージャーのプーリーを手で回すと抵抗があり重たい回り方なのですが、このような動きで故障しているのか判断ができずどなたか詳しく分かる方が居れば教えて下さい。 ちなみに燃費...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
タイミングベルトとタイミングチェーンのそれぞれの利点、欠点は? 近々、スバルサンバー軽トラックの納車を予定しています。購入に当たり、ダイハツ社のハイゼットとどちらにするか最後まで悩みましたが、ス...
2011.2.26
クーラント液交換のラジエーターのエア抜きですが、走っていると勝手に抜けるのですか? 1時間ぐらい走れば勝手に抜けるのでしょうか。 クーラント液の交換の際に、ラジエーターに空気が一緒にある程度入い...
2014.8.4
軽トラのタイヤの大径化によるメリット、デメリット? 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、今、サンバーの軽トラックMTに乗っています。軽トラなので、軽乗用車のように高速域で伸びがありません。...
2011.11.1
ダイハツのハイゼットてそんなにダメな軽トラなのですかね。 スバリストからはサンバーがハイゼットになってボロカスですが。 これから赤帽はどうなるなどとホザいていますが。オマエは赤帽の社員かよ(笑)
2012.4.17
新しい職場がスポーツカー乗り入れ禁止とのことでした。全く車に興味が無い人からみてどこでスポーツカー(国産に限る)とそうでない車を区別しているか教えてください。 因みにスバルセダン(na)とサンバ...
2024.2.8
馬鹿とは重々承知です。 雪国でスキーするのに軽自動車の二駆です。 スバルのサンバー2WD,RRです。 毎日通勤で凍った下り道も上り道もあります。 雪道運転歴は長いのですが、繋ぎで借りた車なの...
2022.12.5
薪ストーブの原木回収で、丸太を運ぶため 軽トラックの購入を考えております。 予算はアドバイス頂いた内容踏まえ中古で考えております。4WDは必須と周りから言われております。 利用頻度は週に1回.・...
2020.12.31
高い車に乗るとストレスがかかるのですか? 免許取り1年目の20歳です。 現在はサンバーに乗って遊んでいます。 この1年の間に色々な走り屋さんの多い場所を巡って知り合いや友人もできました。 し...
2024.10.23
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!