スバル サンバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
197
0

車の車検について詳しい方教えてください。

車は スバルのサンバーなのですが(富士重工が作っていた 最終型のサンバーです)

スバルサンバーって フレームが走っているから

ボディを 改造しても車検通るって聞いたことがあるのですが

例・・・サンバーのシャシーに frpのボディーを載せてカウンタックみたいな

かわいい車を作って 登録している人もいたので・・・

自分も改造したいんですが

最終型のサンバーのバンの屋根を取り外して

軽トラックみたいなものに改造したとしたら…

リヤゲートまわりのみ 軽トラからの流用で

テールランプ バンパー類は 軽トラのものを移植する形

三方開きではなく 後方のみの一方開き・・・

前席のうしろの背もたれパネルは無し 後部座席から後ろの屋根は 全部なし

みたいな感じにしたら

そのままで車検って通るんですかね?


詳しい方教えてください…

追伸 よく そんなのつくるいみなし・・とか 一言で答えを下す人がいるんですが

そういうのでなく こうしたら いいよ みたいなアドバイスいただけると

たすかります よろしくです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ちょっと質問が抽象的というかアレですが、サンバーはフレーム車(他車種はキャビンが溶接されていたりするのでモノコック扱い)なのである程度自由は効きます

何がしたいのかいまいち分かりませんが、構造変更で何か変な物を作りたいのなら変更点は3箇所までに留めると比較的簡単ですよ

特に5点超えると組み立て車扱いになっちゃうので、公認取るハードルが一気に上がります

何度か質問を読み返してみたんですが...バンを幌車にしたいのか箱車の一方開にしたいのかよく解らないので、構想をまとめてから軽自動車協会に問い合わせた方が良いと思います

質問者からのお礼コメント

2023.11.11 12:16

ありがとう

参考にさせていただきます

皆さん素敵な回答をくれました

今回は こちらの方のコメントを ベストとさせていただきました

ありがとうでーす

その他の回答 (4件)

  • 構造から大きくなるようであれば継続車検には落ちると思います。構造変更して受ければ通ります。

  • ラダーフレームだからですね。
    フレームで強度を出しているのでガワは強度に関係ありません。
    強度計算が必要ないので構造変更で登録でき
    ジムニーにマイティポーイのガワを載せて
    ジムニーボーイってのが昔流行りました

    それは既製のボディなので突起物や細かな
    決まりをクリアー出来ますがボディを
    オール自作だとそこら辺が大変になります。

  • 通りません。
    車検証に記載されている全長、全高、車幅、車両重量、軸重が変化したら、記載変更or構造変更しないと車検には通りません。

  • 総合強度計算や図面、強度試験結果などを添えて【改造申請】です。
    専門的知識と技能が無ければ、まず受かりませんね。
    リムジン等改造してるところへ相談しないと個人では無理ですよ!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル サンバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーのみんなの質問ランキング

  1. もっとも性能がいい軽トラは、どの軽トラ??

    2011.5.16

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    65,449

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離