スバル サンバー のみんなの質問
QQさん
2020.4.25 20:18
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と質問したら。
軽バンは儲からないから。
という回答がありそうですが。
確かに儲からないと理由で三菱のミニキャブとスバルのサンバーは自社開発を辞めましたが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく分からないのですが。
三菱とスバルが撤退したということはホンダにはチャンスなのでは。
日本の狭い国の中でスズキとダイハツと三菱とスバルとホンダの5社が軽バンのシェアを奪い合っていましたが。
三菱とスバルが撤退したからこれからはスズキとダイハツとホンダの3社だけでシェアを奪い合えばいいのでしょう。
2社減ったぶんだけスズキもダイハツもホンダも販売台数が増えるということなのでは。
確かにシェアの割合ではホンダはスズキとダイハツに勝てませんが。
勝てなくてもホンダの販売台数は増えるはずなのでは。
と質問したら。
三菱とスバルは撤退してもOEMを売るから同じ。
という回答がありそうですが。
ホンダは三菱やスバルより営業力が劣るのですか(笑)
それはそれとして。
今まで5社で販売していた軽バンがこれからは3社に減ったのでしょう。
競合相手が減るということはホンダに取ってはチャンスだと思うのですが。
なぜホンダはチャンスなのに軽バンから撤退するのですか。
ijn********さん
2020.4.26 13:13
よく言われているのは、アクティトラックはハイジェットに大きく負けていて、儲けも少ないからといわれています…
cel********さん
2020.4.27 03:10
撤退決めた会社に今がチャンスって言うバカ社員は居ません。
nacさん
2020.4.26 10:17
軽バンからは撤退などしないよ。N-VAN出したばかりだ。
ただ、あれはFFベースにしてしまったので、構造を軽トラに流用できない。
軽トラのためだけに新しいシャシーを設計するのはコストが過大に過ぎる。
あと、FFの短いボンネットに収めるように作った今のホンダの軽自動車用エンジンは高さが高く、荷台の下に納めるのは無理。
組み合わされるオートマにはCVTしかないので、バンはともかくトラックに使うには耐久力が不足気味。
このあたりを解決するにはエンジンからミッションまで新開発ということになり、シャシーの開発費も合わせれば、とてもではないが投資を回収できる見込みが立たない。
swe********さん
2020.4.26 03:31
農道のNSXは商売にならないから販売止めます
ホンダが売りたいのは利益が出る車
nat********さん
2020.4.25 20:57
軽バンは、N-VANが有る。
軽トラは、丈夫で長持ちが仇となって買い替え需要が進まないし
ユーザーの高齢者率の高さも一因。
買い替える前に、免許証返納時期が来る。
それに、平均買い替えサイクルが15年では、中々売れない。
スズキの様に、5年程度で買い替えと成らないと・・・
今のご時世、農林水産業でも無い限り、軽トラはリース店で借りる時代だ。
特に、土木・建築業は、リースが主流。
台数が望めない市場は、サッサと撤退する方が、ダメージが少ない。
サンバーの様に・・・
三菱も、国内販売自体危うい。コロナ不況で撤退するだろうな。
hyu********さん
2020.4.25 20:44
アクティの為だけにプラットフォームを用意する事を無駄と判断したんだろ。
ハイゼットカーゴはトヨタとスバルにOEM供給してるし、エブリィバンは日産と三菱とマツダにOEM供給してるから自社だけで負担を被る必要が無いけど、ホンダはこの流れに乗ってないんだか乗り遅れんたんだかワカランが今更作ってもホンダで売るしかないんだから自分ところで売れないと負担が全部来る訳だ。
一方で、軽バンはカテゴリーとしては成熟しきっていてこれ以上発展の余地が無い。
つまり何を作っても小手先の改良でしかない訳で本質的なブレイクスルーは期待できない。
だったら軽の箱バンというカテゴリーの中で似た様な車作って追いかけるよりもN-BANという一見違うカテゴリーに見える車を作った方が良い、というよりは完全に商用の世界から手を引くのは避けたいけど、かと言って新規の金型を作る金をかけられないからN-BOX派生で作るしかなかったんじゃないのかな。
あれ、貨物という商売から見ると実に中途半端で使いにくいんだよね。
あと考えられるのはアクティは持病が多すぎた。ヘッドガスケット抜けは一回でも経験してしまったら二度と乗るまいと思うわな。
Tama-kichiさん
2020.4.25 20:42
スバルと三菱は自社開発を止めたということ。
それの代替えでスバルはダイハツから、三菱はスズキからOEMする形に。
だから正確には撤退=扱わなくなった訳ではありません。
それに軽トラや軽バンを求める方々は昔馴染みの固定客も多い。
またOEMされたなら買い換えの際にOEM元(ダイハツやスズキ)から購入する事だってあり得る。
だからスズキやスバルユーザーの軽トラ・軽バンユーザーの全てがホンダに切り替わる事はないと思います。
nak********さん
2020.4.25 20:21
>なぜホンダは商用軽自動車から撤退するのですか。
売れない、台数が見込めないからです。
スバルサンバーバンh23年式で、パーキングに入れて駐車中にエンジンをかけたままにしているとカチャンという音に近い音がなります。不定期に何回もなります。 何かの故障でしょうか。 エンジンをかけてす...
2025.2.9
ベストアンサー:エアコンコンプレッサーが入った時にセンターピースが吸着した時の音では? TV1ですか? リヤにコンプレッサーが付いているので荷台のパネルを外して確認してみれば如何ですか? ファンモーターも2個あると思いますのでそちら側の音かもしれませんが?
所有するサンバースーパーチャージャーのプーリーを手で回すと抵抗があり重たい回り方なのですが、このような動きで故障しているのか判断ができずどなたか詳しく分かる方が居れば教えて下さい。 ちなみに燃費...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
タイミングベルトとタイミングチェーンのそれぞれの利点、欠点は? 近々、スバルサンバー軽トラックの納車を予定しています。購入に当たり、ダイハツ社のハイゼットとどちらにするか最後まで悩みましたが、ス...
2011.2.26
クーラント液交換のラジエーターのエア抜きですが、走っていると勝手に抜けるのですか? 1時間ぐらい走れば勝手に抜けるのでしょうか。 クーラント液の交換の際に、ラジエーターに空気が一緒にある程度入い...
2014.8.4
軽トラのタイヤの大径化によるメリット、デメリット? 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、今、サンバーの軽トラックMTに乗っています。軽トラなので、軽乗用車のように高速域で伸びがありません。...
2011.11.1
ダイハツのハイゼットてそんなにダメな軽トラなのですかね。 スバリストからはサンバーがハイゼットになってボロカスですが。 これから赤帽はどうなるなどとホザいていますが。オマエは赤帽の社員かよ(笑)
2012.4.17
新しい職場がスポーツカー乗り入れ禁止とのことでした。全く車に興味が無い人からみてどこでスポーツカー(国産に限る)とそうでない車を区別しているか教えてください。 因みにスバルセダン(na)とサンバ...
2024.2.8
馬鹿とは重々承知です。 雪国でスキーするのに軽自動車の二駆です。 スバルのサンバー2WD,RRです。 毎日通勤で凍った下り道も上り道もあります。 雪道運転歴は長いのですが、繋ぎで借りた車なの...
2022.12.5
薪ストーブの原木回収で、丸太を運ぶため 軽トラックの購入を考えております。 予算はアドバイス頂いた内容踏まえ中古で考えております。4WDは必須と周りから言われております。 利用頻度は週に1回.・...
2020.12.31
高い車に乗るとストレスがかかるのですか? 免許取り1年目の20歳です。 現在はサンバーに乗って遊んでいます。 この1年の間に色々な走り屋さんの多い場所を巡って知り合いや友人もできました。 し...
2024.10.23
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!