スバル サンバー のみんなの質問
za5********さん
2017.1.2 17:00
i4k********さん
2017.1.2 18:29
既にスバルは軽自動車の開発&製造を止めて、同グループのダイハツの軽トラックを(OEM)販売していますので、もう製造中止済です。
mus********さん
2017.1.3 15:09
どうも!
大型二輪に乗る者です
車のエンジン脱着経験もあります
質問者さんへ
あれ実は都市伝説じゃないか?と思った時もあるのですが(今も)
何故なら
明らかに空荷なのに「遅い」とか
高耐久性を謳っていながらオイル漏れしたとか聞いていたので
ウワサでは過給器(ブロワタイプのスーパーチャージャー)が付いているとか
エンジンブロックが頑丈とか(まあ過給器が本当ならブロックは必然的に強化しますが)
その割には遅いとか故障するとか、、
どこまでホントかウソか分からないですネ
実際
しかし
軽トラックが頑丈なのは確かです
大戦中の旧日本軍戦闘機では無いですが
高性能オイル、航空機用ハイオクタン燃料(パーフォマンスナンバー130以上の良い航空機ガソリン)、高性能プラグに変えただけで
(オイルは車用、ハイオク(100オクタン)もあれば御の字、プラグも良くなかったと言います)
性能が2〜3割も良くなったと言う実例の様に
高性能オイル(4リッター¥1万等)、ハイオクガソリン、高性能プラグを装着すれば
相当高性能で長く走れると思います
実際にある芸人さんが
軽トラで「砂漠を行く」旅をしていましたが
あれもっと良いオイルとオフロードタイヤで燃料もハイオクなら
故障やトラブルが少なく安全に走れたと思いますが
ノーマルで走りきったのは素直に凄いと思います
そう言うワケで
赤帽については「ナゾ」です
ス○ルの人同士で「強化されてる」「イヤそれはデマだ」と言う争いがあったので
本当に知りたかったら
仕様書を入手するか?
赤帽用エンジンとノーマルサ○バーエンジンを二つ買い
自身で分解してエンジンパーツを比べるのが良いでしょう
ちなみに
私
純正で鋳造ピストンのV8と同じ車種の純正レース仕様(ドラッグモデル)の鍛造ピストン・クランクのV8エンジン車を乗り比べた事がありますが
どちらも耐久性はこれまた非常に高いのですが
鍛造ピストン・クランクの方はV8ながら次元が違いました(7リッターのMT車、コ○ラでしょと言う人がいますが違います)
最初はV8様のエンジン音ですが
回して行くと国産エンジンの様になり更に回すと「ギュイーン」と言う音に混じり甲高い音がし始めます
「シュイーン」とか「キーン」と言ったタービン音にも似ていて
モノ凄い加速と速さをもたらしました
残念ながら調子を出せたのは
売却を決めた後でしたが
もし
そんな高価な部品を組んでいたとは思えませんが
実際組んであれば物凄い耐久性ですが
レースには向いても荷運び(ゴーストップ)には向いてません
暖まるのに時間が掛かり性能も暖まらないと発揮出来ないとされてるので
耐久性出す為でも通常貨物車には使われない過剰な技術です
それ故信ぴょう性が高くない情報です
ピストンとクランク見ただけで鋳造か鍛造かも分かりにくく
鍛造でも鋳造に毛の生えた余り変わらない「モノ」からモノ凄い強度のある「モノ」まで存在するようで
一括りに出来ない上に
「出来の良い鋳造はヘタな鍛造を超える」事もあるので
何にせよ
「赤帽エンジン」だけは
「眉に唾を塗って」慎重に話を調べた方が良いです
まあ
耐久性は高かった様ですが
それは他の軽トラも同様なので
私の話は本当です
データもありますし
当時の部品やソレ以上の部品もありますから
(ただ「純正」でその品質と言うところに価値があるので貴重ではあります)
長文失礼
dr_********さん
2017.1.2 20:05
赤帽仕様のサンバーのシフトレバーは、可倒式に
なっていて左からの乗り降りを楽にしてます。
エンジンは、ヘッドカバーが赤く塗られていて
普通のサンバーエンジンと比べ耐久性がアップされています。
ヤフオクでも赤ヘッドエンジンは、少し高値で取引されてます。
あとセルモーター ダイナモ ヒーター 類も専用設計されています。
最後に高速道路での巡航速度も軽四トップクラスです
chi********さん
2017.1.2 18:25
鍛造ピストンで、コンロッド、クランクシャフトも特別らしいです。
以前スバルのメカニックの友人が言ってました。
ひできさん
2017.1.2 17:24
エンジンの耐久性ですね。
タペットカバーに赤帽と表示されています。
ちなみに特注ではありません。
仕様車としてラインナップにあります。
一般車の荷台の作業等のスイッチは後ろ側にプルスイッチが
装備されますが、赤帽使用はインパネの右側にシーソータイ
プのスイッチが装備されています。
演歌はいいよさん
2017.1.2 17:07
結構走ってますよね。
これは特注で作るんだと思いますよ。
赤帽本部で特注してオーナーの名前を入れて
渡すという事だと思いますね。
パネルバンのようになっていて天井が取り外せて
その上にテント生地のようなもので幌をつけて
背の高いタンスや冷蔵庫なども立てて積めるような
構造になってるように思います。
boo********さん
2017.1.2 17:06
エンジンの耐久性が上がっている、赤帽専用の仕様(車内で休憩しやすい等の装備や特殊なミラー設置等の一般向けに無い仕様)になっています。
仁科百華さん
2017.1.2 17:01
耐久性があがってます。
NBロードスターとKSサンバーを所有してますがKSサンバーがやたらガソリンを食いますてっきりNBロードスターの方がガソリン食うと思ったのですがりった12くらいは知りますそれでサンバーはリッター7...
2025.2.9
スバルサンバーバンh23年式で、パーキングに入れて駐車中にエンジンをかけたままにしているとカチャンという音に近い音がなります。不定期に何回もなります。 何かの故障でしょうか。 エンジンをかけてす...
2025.2.9
所有するサンバースーパーチャージャーのプーリーを手で回すと抵抗があり重たい回り方なのですが、このような動きで故障しているのか判断ができずどなたか詳しく分かる方が居れば教えて下さい。 ちなみに燃費...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
タイミングベルトとタイミングチェーンのそれぞれの利点、欠点は? 近々、スバルサンバー軽トラックの納車を予定しています。購入に当たり、ダイハツ社のハイゼットとどちらにするか最後まで悩みましたが、ス...
2011.2.26
クーラント液交換のラジエーターのエア抜きですが、走っていると勝手に抜けるのですか? 1時間ぐらい走れば勝手に抜けるのでしょうか。 クーラント液の交換の際に、ラジエーターに空気が一緒にある程度入い...
2014.8.4
軽トラのタイヤの大径化によるメリット、デメリット? 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、今、サンバーの軽トラックMTに乗っています。軽トラなので、軽乗用車のように高速域で伸びがありません。...
2011.11.1
ダイハツのハイゼットてそんなにダメな軽トラなのですかね。 スバリストからはサンバーがハイゼットになってボロカスですが。 これから赤帽はどうなるなどとホザいていますが。オマエは赤帽の社員かよ(笑)
2012.4.17
新しい職場がスポーツカー乗り入れ禁止とのことでした。全く車に興味が無い人からみてどこでスポーツカー(国産に限る)とそうでない車を区別しているか教えてください。 因みにスバルセダン(na)とサンバ...
2024.2.8
馬鹿とは重々承知です。 雪国でスキーするのに軽自動車の二駆です。 スバルのサンバー2WD,RRです。 毎日通勤で凍った下り道も上り道もあります。 雪道運転歴は長いのですが、繋ぎで借りた車なの...
2022.12.5
薪ストーブの原木回収で、丸太を運ぶため 軽トラックの購入を考えております。 予算はアドバイス頂いた内容踏まえ中古で考えております。4WDは必須と周りから言われております。 利用頻度は週に1回.・...
2020.12.31
高い車に乗るとストレスがかかるのですか? 免許取り1年目の20歳です。 現在はサンバーに乗って遊んでいます。 この1年の間に色々な走り屋さんの多い場所を巡って知り合いや友人もできました。 し...
2024.10.23
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!