スバル サンバー のみんなの質問
met********さん
2015.4.19 05:58
単なる外観のデザインなのか、それとも乗り心地や走行性能に違いがあるのか?どなたか教えて下さい。
私としては、車全体のデザインや色の豊富さで、ダイハツ(タイヤハウス上の運転席)を選択しようと考えています。
補足
多くの皆さん、アドバイスありがとうございます。 軽トラで遠出は、考えていませんので、タイヤハウスの位置には、それほど拘らなくともいいようですね。 たくさんのご意見ありがとうございました。自分は、ダイハツの軽トラにしたいと思います。
can********さん
2015.4.19 07:33
衝突規格をクリアするためにフロントノーズを膨らませたデザインになって、そのデザインでタイヤ位置が後ろでは不恰好なので前に出したのだと思います(実際スバルのサンバーはノーズを突き出したデザインで、タイヤは後ろのままでしたから不恰好でした)
その後 差ほどノーズを出さなくても規格をクリア出来る技術を得たので、再びタイヤが後ろへ下げたデザインになったのだと思います。
タイヤが前に付いてると正面から壁などに軽くぶつかったとして、足回りに一番最初に影響しやすいという欠点があります。逆にそのおかげで室内に影響が受け難いとも言えそうですが・・・
シート位置は前にタイヤが付いてる方が低い感じです。
質問者からのお礼コメント
2015.4.23 04:28
多くの方に質問回答していただきました。
ありがとうございました。
それほど、スピードを出さず、畑や田んぼでの作業が主ですので、
スタイルの気に入った車を選択します。
ありがとうございました。
non********さん
2015.4.19 15:27
セミキャブに乗っていた親戚のおじいさんは、ダンプの横っ腹に衝突しましたが怪我なしでした。
フルキャブで出合い頭の事故に逢った人は、ちょっとした出会い頭の事故なのにハンドルまで潰れ、脊髄損傷でした。
いずれも自宅から5分以内のチョイ乗りです。
タイヤハウスがあってノーズの構造が複雑なので、衝撃を受け止めてくれるんです。
自動車整備工場の片隅に置かれている事故車を観察してみると、フルキャブなんて怖くてとても乗れません。
しかし、自動車メーカーはユーザーをバカにして楽な方に逃げたので、セミキャブは新車では買えなくなってしまいました。
一方、アセスメントで暴露されるバンはセミキャブのみという二枚舌です。
《閲覧注意。アセスメントの映像です》
https://www.youtube.com/watch?v=Srn95LPb-xw
https://www.youtube.com/watch?v=sx5TMsy_KeI
buk********さん
2015.4.19 08:23
タイヤが前方にあるものは「セミキャブオーバー式」といいます。
運転席の真下にタイヤがあるようなものは「キャブオーバー式」もしくはセミキャブに対して「フルキャブ」などといったりします。
セミキャブは・・・
・直進安定性がある。
・衝突時の安全性がフルキャブより高い
・制動距離が短い
・足元が狭い
フルキャブは・・・
・悪路に強い
・重い荷物を乗せた時の重量バランスが良い、
・小回りが利く
ですから総じていうならば「安全のセミキャブ、働き者のフルキャブ」と言ったところでしょうか。
仁科百華さん
2015.4.19 08:09
タイヤハウスが、運転席の前の方にあると、運転席の足元にタイヤハウスが来るため、アクセルやブレーキのペダルが真ん中よりになる為、窮屈な感じになって、運転しづく感じました。
逆に、タイヤハウスが、運転席の下にあると、足元が広くとれるので、ペダルの位置も普通で、普通に運転出来ました。
以前軽の1BOXで遠出したときに、タイヤハウスが、運転席の前にあるタイプで、運転中の態勢が不自然になるので、すごく疲れました。
nak********さん
2015.4.19 07:18
乗り心地はそれほど変わらないですね。
足下の広さが違いますが、私は気にしないですね。
やはり、スズキ、ダイハツの2大メーカーの車が無難だと思います。
NBロードスターとKSサンバーを所有してますがKSサンバーがやたらガソリンを食いますてっきりNBロードスターの方がガソリン食うと思ったのですがりった12くらいは知りますそれでサンバーはリッター7...
2025.2.9
スバルサンバーバンh23年式で、パーキングに入れて駐車中にエンジンをかけたままにしているとカチャンという音に近い音がなります。不定期に何回もなります。 何かの故障でしょうか。 エンジンをかけてす...
2025.2.9
所有するサンバースーパーチャージャーのプーリーを手で回すと抵抗があり重たい回り方なのですが、このような動きで故障しているのか判断ができずどなたか詳しく分かる方が居れば教えて下さい。 ちなみに燃費...
2025.2.16
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
タイミングベルトとタイミングチェーンのそれぞれの利点、欠点は? 近々、スバルサンバー軽トラックの納車を予定しています。購入に当たり、ダイハツ社のハイゼットとどちらにするか最後まで悩みましたが、ス...
2011.2.26
クーラント液交換のラジエーターのエア抜きですが、走っていると勝手に抜けるのですか? 1時間ぐらい走れば勝手に抜けるのでしょうか。 クーラント液の交換の際に、ラジエーターに空気が一緒にある程度入い...
2014.8.4
軽トラのタイヤの大径化によるメリット、デメリット? 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、今、サンバーの軽トラックMTに乗っています。軽トラなので、軽乗用車のように高速域で伸びがありません。...
2011.11.1
ダイハツのハイゼットてそんなにダメな軽トラなのですかね。 スバリストからはサンバーがハイゼットになってボロカスですが。 これから赤帽はどうなるなどとホザいていますが。オマエは赤帽の社員かよ(笑)
2012.4.17
新しい職場がスポーツカー乗り入れ禁止とのことでした。全く車に興味が無い人からみてどこでスポーツカー(国産に限る)とそうでない車を区別しているか教えてください。 因みにスバルセダン(na)とサンバ...
2024.2.8
馬鹿とは重々承知です。 雪国でスキーするのに軽自動車の二駆です。 スバルのサンバー2WD,RRです。 毎日通勤で凍った下り道も上り道もあります。 雪道運転歴は長いのですが、繋ぎで借りた車なの...
2022.12.5
薪ストーブの原木回収で、丸太を運ぶため 軽トラックの購入を考えております。 予算はアドバイス頂いた内容踏まえ中古で考えております。4WDは必須と周りから言われております。 利用頻度は週に1回.・...
2020.12.31
高い車に乗るとストレスがかかるのですか? 免許取り1年目の20歳です。 現在はサンバーに乗って遊んでいます。 この1年の間に色々な走り屋さんの多い場所を巡って知り合いや友人もできました。 し...
2024.10.23
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!