スバル サンバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
568
0

軽トラで性能がいいのは

スズキ
スバル(スバル製の軽トラ)
ホンダ
ダイハツ


の中でどれでしょうか???

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運送業の方がよくつかわれるのは、スバルのサンバーでした。
ただ、今もサンバーという車種こそはありますが、ダイハツのハイゼットですので、正直微妙かも知れません。

ちなみに、市販車のサンバーと赤帽仕様のサンバーとでは、エンジン等の作りが違うので、お値段も違います。


一応他にも
ニッサン・クリッパー(三菱のOEM)
マツダ・スクラム(スズキのOEM)
三菱・ミニキャブ
トヨタ・ピクシストラック(ダイハツのOEM)

がありますよ。

その他の回答 (6件)

  • 軽トラについて

    全てに乗ったことがあるものです。
    キャリーとアクティはうちにありました。(キャリーをアクティに買い替えました)
    サンバートラックとハイゼットは同級生の家のに乗せてもらっただけです。

    アクティは最新型で、ハイゼット、サンバートラックは前のモデルで、キャリーは2000年あたりのモデルです。

    アクティ
    良い点
    ・エンジンが上までスムーズに回る
    ・ヘッドライトがかなり明るい
    ・重いものを載せても意外と車高は下がらない
    ・ボディーの厚みがありガッチリしている
    ・広い(シートに座って手を伸ばしてもフロントガラスに届かないです。エナメルバックを持ったまま乗れるので学生の俺としては最高です笑)
    ・50:50の重量配分

    悪い所
    ・車高がキャリーより低い(田んぼとか歯道があるところでは痛い)
    ・重い
    ・ミドシップの影響で整備性が...
    ・キャリーより低回転でパワーでない(うちの人みんなの感想より)
    ・パートタイム4WDの設定がない

    なんとも言えないところ
    ・エンジンがよく回るのでスピードが...笑


    キャリー
    良いかった点
    ・パートタイムだったので、使いたい時だけ4WDの恩恵を受けられたこと
    ・4Lとデフロックが付いていたので田畑がぬかっていてスタック仕掛けても立て直すことができたり方輪が浮いても走行できたこと
    ・結構低回転からパワーがあった
    ・他社より安い

    悪かったところ
    ・重いものを載せたとき車高がかなり下がる
    ・重いものを載せたときの安定感に欠ける(車高がかなり下がった事によりバウンド激しい・前輪の接地感があまりない)
    ・中が狭かった
    ・足回りが硬い(段差で跳ねた)
    ・運転席にしたにエンジンがあるためオーバーヒートすると熱い
    ・重心が前よりであるため後輪の空転が多かった
    ・ヘッドライトが意外と暗かった

    サンバートラック
    あまり乗ってなかったのでなんとも言えませんが単純に感じたことは
    良い点
    ・後輪の空転が少ない(リアエンジンのため)

    悪い点
    ・ケツがつっかかりスタックからの脱出が辛そうだった(リアエンジンのため・ドンドン焼きの準備中にスタックして手押しを手伝いました)
    ・整備性が....orz
    ・古いやつはオーバーヒートしやすいらしい

    ハイゼットトラックはアスファルトの上でしか乗ったことがないので書きません(かけません)
    2つだけ言えることは
    ・エンジンが前にあるため後輪のタイヤの空転が多い
    ・乗り心地は普通

    軽トラック全般に言えること
    ・交通事故の際に辛い
    ・軽いのでタイヤの接地性が他の車よりも悪いこと
    ・値段があまり落ちないこと
    ・使い道がいろいろあるので中古の場合の個体差がかなり全てに乗ったことがあるものです。
    キャリーとアクティはうちにありました。(キャリーをアクティに買い替えた)
    サンバートラックとハイゼットは同級生の家のに乗せてもらっただけです。

    アクティは最新型で、ハイゼット、サンバートラックは前のモデルで、キャリーは2000年あたりのモデルです。

    アクティ
    良い点
    ・エンジンが上までスムーズに回る
    ・ヘッドライトがかなり明るい
    ・重いものを載せても意外と車高は下がらない
    ・ボディーの厚みがありガッチリしている
    ・広い(シートに座って手を伸ばしてもフロントガラスに届かないです。エナメルバックを持ったまま乗れるので学生の俺としては最高です笑)
    ・50:50の重量配分

    悪い所
    ・車高がキャリーより低い(田んぼとか歯道があるところでは痛い
    ・重い
    ・ミドシップの影響で整備性が...
    ・キャリーより低回転でパワーでない(うちの人みんなの感想より)
    ・パートタイム4WDの設定がない

    なんとも言えないところ
    ・エンジンがよく回るのでスピードが...笑


    キャリー
    良いかった点
    ・パートタイムだったので、使いたい時だけ4WDの恩恵を受けられたこと
    ・4Lとデフロックが付いていたので田畑がぬかっていてスタック仕掛けても立て直すことができたり方輪が浮いても走行できたこと
    ・結構低回転からパワーがあった
    ・他社より安い

    悪かったところ
    ・重いものを載せたとき車高がかなり下がる
    ・重いものを載せたときの安定感に欠ける(車高がかなり下がった事によりバウンド激しい・前輪の接地感があまりない)
    ・中が狭かった
    ・足回りが硬い(段差で跳ねた)
    ・運転席にしたにエンジンがあるためオーバーヒートすると熱い
    ・重心が前よりであるため後輪の空転が多かった
    ・ヘッドライトが意外と暗かった

    枠に入らないためしたに続きます。

  • それぞれ一長一短あるので一概に決めかねます
    あなたの使用法などで決めるのが一番じゃないですか?

  • ホンダ アクティです。
    エンジンが荷台の下に有り、安定性が有ります。
    エンジンが運転席の下に有る車は、雨の日に後輪が滑ります。

    車体が重くて燃費は悪いですが、頑丈です。
    燃費が良くても、事故った時に、足が挟まれる弱い車よりいいです。
    弱い車は、少しぶつかっただけで、廃車です。

    長持ちします。
    20万kmは、普通に乗れます。

  • ●ホンダのアクティトラック
    10年以上経過している車種なので性能は現在の軽トラックより劣ります。燃費も悪いです。

    ●スズキキャリィ
    (日産クリッパー・三菱ミニキャブ・マツダスクラム)
    年数はあまり経過していない為、性能は良い方だと思います。燃費は18.6km/L。MTの他にATも選択可能です。色は3色。

    ●ダイハツハイゼットトラック
    (トヨタピクシストラック・スバルサンバー)
    ダイハツハイゼットトラックはフルモデルチェンジをしたばかりの軽トラックの為、性能が良いです。燃費は19.2km/L。色は8色。

  • 軽トラの性能っていかに荷物をたくさん積めるかってこと?
    どこのメーカーの車も350kgですよ。

    とありますが、そーゆーこと聞きたいのとちゃいますよね!?

    今の時代の軽トラははっきり言って、重さには耐えれてませんね。
    やはり昭和~平成初期までですね。1t載せても安心して運転できたのは。
    昔の軽トラは丈夫でした。

  • 軽トラの性能っていかに荷物をたくさん積めるかってこと?
    どこのメーカーの車も350kgですよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル サンバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーのみんなの質問ランキング

  1. もっとも性能がいい軽トラは、どの軽トラ??

    2011.5.16

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    65,449

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離