スバル サンバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
119
0

軽トラックの1速は平地の発進時は使わないものなんですか?
セカンドカーにスバル製サンバーを愛用していますが、時々知恵袋で1速使わないという話が出て自分だけ1速発進してるのかな?と気になりました。

かく言う私も乗り始めた頃は2速発進8割、1速発進2割程度で運転してました。
しかしたまに1速から2速に入れる時ギヤ鳴りする事があり(変速ヘタクソだったかも)1速使わな過ぎてシンクロが嫌がってる?クルマが拗ねてるんかな?と思い常時1速発進するように、また丁寧かつ確実なクラッチ&シフト操作を心掛けて乗りつづけ今はギヤ鳴りしなくなりました。
皆さんは1速発進?2速発進?どっちですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

基本的に1速発進です。
2速発進を多用すると、1から2速への変速が入り難くなります。

質問者からのお礼コメント

2024.6.26 11:57

やはりそういう傾向ありますよね!各ギヤまんべんなく使ってどのギヤも滑らかに入るようになってほしいものですね。

他の回答くださった皆様もありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 1速発進。
    2速発進は一部を除いたディーゼルエンジン搭載の貨物車。

  • 空荷かつ平坦であれば2速発進も有りかな。基本的には1で転がし即2へシフトアップ。半クラッチはできる限り避ける使い方するなー。

  • 最終型TV2で2速発進常用して20万km超えましたがまだクラッチ交換していません
    他の方の記述のとおり回転数の合わせ方とシフトの入れ方の問題だと思うのでミッション側のブッシュ関係の交換も視野にいれた方がいいと思います
    ちなみに私はブッシュではなくボールベアリングにしています

  • 2トンダンプでは空荷の時セカンド発進、積んでる時はロウ発進でした。軽ではそれはありません。

  • 軽は1速発進です。
    普通トラックなら2速発進。荷物を余り積んでいない状態で。

  • 平地で空荷なら100%、2速発進しています。1→2速でギア鳴りするのは1→2のギア比が離れすぎている為、シンクロの回転合わせが追いついていないからです。「使わなすぎて」は関係ないかと思います。
    私もサンバーに乗ってますが、ミッションオイルの変更で、その辺り改善できましたので参考として書いておきます。最近のミッションオイルはGL5というグレードが多いのですが、それをGL4という旧規格のオイルに変えてみてください。それで1→2のギアの入りがかなり改善されるかと思います。
    また、極力1速では引っ張らずに、動き出したらすぐシフトアップするって乗り方に変えるだけでもかなりスムーズ変速できると思います。
    ご参考まで

  • 空荷の時は2速でもいいですが、クラッチに負担が掛かりますので1速発進でいいです、動き出したらすぐに2速へ、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル サンバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーのみんなの質問ランキング

  1. もっとも性能がいい軽トラは、どの軽トラ??

    2011.5.16

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    65,449

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離