スバル サンバー のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
73
0

サンバーでエンジンチェックランプがつきました

型式はTV2
原因はマフラーを交換しました。触媒はありません

マフラーにもo2センサがつけておりますが、これはo2センサーの故障でしょうか、それとも触媒がないことで排ガスが濃いことでのエラーでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

サンバーはコンピュータ繋がなくても自分でエラーコードがチェック出来ます。
先ずは下記ページを参考にチェックしてみてください。(あまり細かい部分は見れませんが当たりは付けられるかも)
また、一度バッテリー端子を15分くらい外してECUの学習をリセットしてみても良いかも知れません(エラーコードチェック後に←バッテリー外すとエラーがリセットされてしまうので)
ご参考まで
http://kiroku.bufsiz.jp/repair/subarusindan.htm

その他の回答 (4件)

  • エンジンチェックランプを表示した原因がわかりませんので、何とも言えませんが、マフラーを交換したことで直ったのなら、O2センサーNo2の不具合あるいは触媒劣化だったのだと思いますが、
    不具合コードを確認しないことには判断できません。

    サンバーTV2にも触媒はちゃんとありますよ。
    NAエンジンではマフラーと一体になっていて、マフラー内の入口に内蔵してあります。
    O2センサーはエンジン出口のマニホルドと、マフラー内にあり、
    後方O2センサーで触媒劣化を判定しています。
    前方のO2センサーが空燃比制御用です。

  • 診断機で不具合内容と診てもらいましょう。

  • うちもTV2ですけど触媒はあるはずですが・・・

    O2センサはEXマニについていて
    理論空燃比かどうか見てるだけで
    それ自体が何か判断をしてませんから
    O2センサの断線とかでもなければ
    エラーは出ないです

    触媒はそれより下流ですから
    O2センサに影響は及ぼさないはずですが

    外してある場合
    排気温度が上がりにくくなり
    結果O2センサがうまく作動せず
    エラーになる可能性は
    なくもないかと

  • O2センサーは0〜3500回転の燃料と点火時期を制御しています,触媒が無い事でコンピューターが制御できずランプが点灯した可能性があります,燃費悪化,ノッキングの可能性も,走って支障が無いなら,コンピューターのリセットで消え可能性もあります

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル サンバー 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバーのみんなの質問ランキング

  1. もっとも性能がいい軽トラは、どの軽トラ??

    2011.5.16

    解決済み
    回答数:
    8
    閲覧数:
    65,449

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離