ポルシェ パナメーラ PHV のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
4,551
0

RX-8がロータリーでなくただのレシプロだったら何の存在価値あるのですか?

というのもRX-8の美点を聞けば何かの1つ覚えみたくエンジンを褒めること多く
それは現在生産車唯一の存在だからであって仮に他社の他車もロータリーあれば
他に褒められるところが無いのでは?どう考えても無いと思いますが。
トータルの車としての評価でなくエンジンの評価してるだけですね。
RX-7ほどカッコ良くなく、ロードスターほどに軽くもコンパクトでもなく、
デミオほど後席の乗降、居住性よくなくロータリーの最大の美点軽量コンパクトを
最大限に生かせば、それはカッコ良いフル4シータークーペ出来ただろうに
RX-7の客を逃すまいとしたのかその為に何とか2ドアスポーツに見せようとし
結果最大公約数的車になり得たもの(中途半端な広さの後席とそのドア)より
失ったもの(ピュアスポーツ性またはカッコの割に広い後席)の方が大きいでしょう。
マツダが妥協を廃したマトモなスポーツカーを創れるセンスを有してるのは
RX-7、ロードスターを見れば明らかでスポーツカーに最大公約数を求めたら
いけないのはマツダ自身が一番知ってるはずだと思うんです。
我こそはスポーツカー好きと言う人なら、こんな車企画しないですよね。
これが今流行のCLS、パナメーラ、ラピードといった割切ってフル4ドアクーペを
前提にデザインしてたらもう少し株が上がったんではないでしょうか。
貧乏商魂で企画すれば、やはり貧乏のままで、いさぎよく生産中止すべきでしょう。
それか全長そのままでもっとフロントタイヤ前に出して室内空間のばして
ついでにトヨタのハイブリッド借りて今のマツダデザインテイストで被せれば
夢のような使えてカッコ良い燃費の良いロータリーハイブリッド4ドアクーペが
出来ると思うんですがエンジンから毒ガス出なくするのが精一杯でしょうか。
新RX-7の開発の足かせなってるとしたら、それでも現RX-8褒めますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

難しい問題ですね。フル4シーターとして仮にデビューしていたら、細い低速トルクを補うだけでも、小径のターボチャージャーが付いていたら…「たら」「れば」はいっぱい出ますね。でも、一応昔の「CR-X」のリア「1マイルシート」(1マイルなら我慢できるとメーカーが割り切ってしまった)なんかに比べたら、4シーターとして使えるし、そこに「コンパクトFRスポーツ」の概念を融合させたRX-8の存在意義は、あったとおもいます。あとは、やっぱりターボ化した、RX-7が見てみたいですねぇ。そして、一度はレギュレーションで中止した、ルマンへの復帰。(今なら出来るそうじゃないですか)レナウンさん、またお金出してくれないかなあ。でも、ディーゼル相手にロータリーじゃ、燃費悪すぎてピット回数増えて、負けちゃうかなあ。そこをマツダが解決しました!!というレーシングカー、造れないかなあ。

その他の回答 (5件)

  • 最大公約数的車というのは、良くも悪くも日本車的でいいと思いますよ。
    RX-8が普通の直4エンジンだとしても(エンジン搭載位置を同じにするのは難しそうですが…。バイクみたいにV4エンジンにする!?)販売台数は大して変わらないと思います。
    ひょっとしたら「ロータリーエンジンだから燃費悪そう…」と思って敬遠していた人が買うかもしれないので、今よりも売れるかもしれませんね。

  • RX-8の良いところは、エンジンをRX-7よりさらに中央より及び下方に寄せたフロントミッドシップレイアウトです。
    これは、ロータリーであるがゆえに可能になった技術です。
    世界唯一のロータリーエンジン車の価値はここにあります。
    リアの室内空間は、結構広いです。リアシートは人が乗るには、窮屈感がありますが、8のタイヤ(225/45/18)を4つ載せる事ができます。

  • …見解こそ違いますが質問者さんの気持ちや主張はなんとなくわかる気もします。8が7の開発の足枷になっているというの当たっているようないないような…7では顧客の拡がりは見込めないという理由で8を開発しロータリーの血筋を絶やさなかった判断は当時としては間違ってはいなかったものの結果的には“足枷”になったわけで…。デザイン(スタイル)に関しては質問者の評価と私の印象は違います。CLSもパナメーラも良いクルマだとは思いますがパッケージ的にはいかにもそのまんま。~つまり大きいエンジンとデカイキャビンをまんま繋げただけの造形でたいして新しくも若々しくもスポーティーでもありません。前後のオーバーハングを切り詰めキャビンを極めてコンパクトに見せ観音開きに挑戦した8の造形力は世界一。(ホンマかいな。)話は繋がりませんが例えばフロントフェンダーの凸凹の絞り込みはマツダしかやっていません。あそこまで彫刻的なホイールアーチを量産化したマツダは本当に物凄いと思います
    。走りもパッケージングも7とは違いリアルピュアスポーツとはいえない8ですがクルマに翔ける夢と情熱は不変だと私は思います。ロータリーは燃費がやっぱりネック。8を所有していたことがありますが楽しむとリッター6km程度になるのはザラでした。ロータリーハイブリッド化は面白いアプローチですがご承知の通りハイブリッドシステムは重くそれを採用すればますます7のピュアさが汚れてしまいます。CR-Zをみれば想像し易いですが嵩張るハイブリッドシステムをパッケージするスタイルはずん胴というかどんよりしがち。明快で軽快でただひたすらにカッコイイマツダデザインには相応しいとはどうしても思いません。手練れ揃いのマツダデザイナーなら驚愕するようなカタチにまとめあげるかもしれませんが。

  • 最近国産スポーツセダンに乗り換えたのですが、RX-8は最後まで候補の1台でした。
    私が8を選ばなかった理由は、後席の居住性です。我が家は4人家族でクルマは1台しか持てず、また親族等を後席に乗せることもあり、後席の居住性は無視できません。8の後席は、スペース的には問題ないのですが、前方左右ともグラスエリア(可視範囲)がミニマムで、乗ったら寝るしかないといった感じです。まあ、補助ドア付きクーペなので仕方ないのですけどね。
    でも現在世界で1つのロータリー、しかもFR、さらにMTも選べる。こんなすばらしいクルマが200万円台で買える! クルマ好きなら日本に生まれたことを幸せに思うべきかなと。

    世界のトヨタですら現在1車種もスポーツ車を販売しない現状で、8とロードスターを売り続けるマツダにはクルマ好きとして大いに敬意を表したいですね。次回クルマ購入の際は、マツダ贔屓で考慮します。

    で、ご質問の答えとしては「褒めます」

  • 他のどの車にも似ていない、唯一無二の存在である事は大きな魅力です。欲張れば必ず何かと同じになります。ならばRX-8である意味もなくなる。

    排ガス規制が厳しくなって、ヨーロッパでの販売が中止になるそうですね。無くなっても気付かれない車より、惜しまれる車の方が存在していた価値はあると、僕なんかは思うんですけど。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ポルシェ パナメーラ PHV 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェ パナメーラ PHVのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離