ポルシェ 911 「オプションいっぱいの素カレラ991.1型+新型991.2のインプレッション」のユーザーレビュー

酔生夢死 酔生夢死さん

ポルシェ 911

グレード:911 カレラ クーペ_RHD(PDK_3.4) 2012年式

乗車形式:マイカー

評価

5

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

オプションいっぱいの素カレラ991.1型+新型991.2のインプレッション

2015.12.6

総評
素晴らしい車です。

よくスバリストの方から笑顔でチャレンジされます。微力を尽くしますので、今後ともよろしくお願いします。


新型991.2のインプレッション(991.1型との比較 2016年4月追記)

ポルシェセンターで見てきました。外見的にはフロントが少しエッジが効いた感じになったのと、リアスポイラーに穴が開いていて空気が抜けるようになっているところが違うだけで、あとはあまり変わった感じを受けませんでした。ドアミラーも、思っていたほどコンパクトにはなっていない感じです。

一番外見的に違うのはリアのエンジンのフード部分。これまでは、横にシェイドがかかって、雨が入りにくくなっていましたが、新型は縦に切ってあり、雨がダイレクトにファンや通気口に入っていくようになっています。もちろん何の問題もないからそういう形状にしたのでしょうが、雨ざらし前提の私にはマイナスポイントと感じました。

内装では、ハンドルデザインががわりました。スイッチ類がハンドル上にあるのは便利そうですね。デザイン的には991.1のスポーツハンドルの方がかっこいいと思いますけど。パドルシフトが短くなりましたね、新型は。

乗っていないので、走りについては、また後日に書きたいと思います。
満足している点
・音。特に上り坂で高めのギアに入れて3000回転から4000回転の低音が最高。昔からイメージしていたポルシェらしい音がする。ラルクのDriver's Highの出だしの心地よいエンジン音みたいな音がする。高速道路の上り坂のトンネル内をポルシェサウンドで一杯にできて幸せ。
・パワー。今までのZ33やZ4の感覚でタコメーターを見ずにシフトアップすると、5000回転ぐらいでピークに感じてシフトアップしてしまうが、更に上の6000回転付近で1ランク上の加速感が味わえ、更に上の7000回転付近で前に突き出されるような感覚の加速感が味わえる。
・一応4シーター。今まで2シーターだったので、2人乗って後ろに荷物がおけるのは、超ありがたい。
・意外に目立たない。まず女性は振り向いたりすることがない。爆音立てていれば別ですけど。静かに走っていれば、ほとんどの人はポルシェだとは気付かない。マーチかワーゲンビートルと思われているのではないか。たまに振り向いてくれるのは同世代の男性くらい。子供も振り向かない。子供はZ33の方が反応していた。
・洗車機にかけれて、洗車が楽(もちろん洗車傷のつかないもの)。ドアミラーも上げておけば普通に洗車できる。洗車機の後、エンジンフードとウイングは上げて入った水を拭き取れる。
・Z4より車高が高いのか、あまり底を擦らない。まあ、Z4で擦っていた場所は通らないようにしている。前車が車高の低い車だったので、その点助かる。
・バックカメラや車幅センサーが便利。今までの車にはついていなかったが、あると便利。
・Z4と比べて、遥かに遠くから電子キーで施錠・開錠ができる。30mくらい離れてもできるので、自宅マンションから立駐の車の施錠ができる。
・ポルシェのクレスト。超かっこいい。クレストのついたレザーキーホルダーが秀逸。キー自体はちょっとダサい。
・結構シートが高く調整できるので、Z4より乗り降りが楽。ただ、シートを高くすると左手の肘置きが低くなって肘がおけなくなるので、追加のレザークッションなどを置くと問題ない。
・思っていたほどブレーキダストが出ない。Z4の前輪の方がひどい。RRだからか、ダストがよく出るのは後輪。
・長距離運転時、オプションシートのランバーサポートは背筋が伸びて快適。
・オプションのダイナミックライトは夜のワインディング走行に本当に便利で安心。
・ドアミラー越しのヒップの眺めは、Z33に良く似ていてセクシー。
・真後ろ、および前方斜め30度くらいからの外観。
・オプションのスポーツハンドルとハンドル中央のクレスト。かっこいいし、パドルシフトの操作性も良い。
・クレストデザインのポルシェカード(ワールドマスターカード)が取得できる。
・いつのまにか身の回りにポルシェグッズが増える。USB、マグカップ、時計、キーホルダーがすでにポルッシェグッズ化してしまっている。
・待ち合わせの場所にされた。立駐に止めてある車に乗ろうとしたら、電話している女の子が近くに立っていて、「あのポルシェの前にいる~」って話しているのを聞いたときの満足感。
・当たり前だが、車検証に「ポルシェ」って書いてある。初めて車検書のコピーをもらったとき、しばらく感動して眺めていた。車検証を見ながら一杯飲める。
・納車までのワクワク感。指折り数えてその日を待つなんて、何十年ぶりのことだったろうか。
・納車直後の運転時の緊張感。車格に圧倒されながら乗っていた納車直後の数日。
不満な点
・バックに入れても日本車のように音がしないので、わかりにくい。メーター内に小さく表示されるのですが、それが見づらい。
・警告フォーンの微調整が効かず、かなりの音で鳴ってしまう。ちょっとだけ鳴らしたい場合でも、かなりの音が鳴ってしまって、こっちもビビる。
・純正のフロアマットはすべる。アクセルやブレーキ操作をする踵が滑ってしまう。カー用品店でフロアマットを買って純正マットの上に敷いて使っている。
・アイドリングオフは要らない。始動すると勝手にアイドリングオフになっていて、自分でスイッチを切らないといけない。良く切り忘れて、交差点でアイドリングオフしてしまい、ちょっと慌てる。
・パドルシフトの反応は、新型デミオのパドルシフトの反応とあまり変わらない。シフトアップが若干遅い気がする。低速域のシフトダウンは楽しい。
・洗車後にエンジンルームに入った水が拭けない。
・リアウイングが上がっているのが運転席からは見えない。
・ドアミラーがZ33よりでかい。9月に出た新しい911のドアミラーがうらやましい。
・オプションのホワイトメーターは、薄暮の点灯時、白バックに白文字で見にくい。夜は黒バックになり白文字で見やすい。
・内装はオプションのオールレザーだが、ダッシュボードにレザーは要らない。日焼けしないようにいつも日よけをしないといけない。
・ナビもカーステも911には要らない。使ったことがない。スイッチオフしても、再始動時に勝手にONになる。
・右ハンドルなので、右側のタイヤハウスのせいで、アクセルが左寄りについていて、長距離乗っていると、もう少し右側だったら楽に踏めるなと思ってしまう。
・エンジンブレーキの利きがZ4より良くない。
・2⇒1のシフトダウン時、ギア比の差が大きいせいか、爆音を伴ってシフトダウンする。もう少し2に寄せた1のギア比でもいいのではないか。2⇒1にシフトダウンするときは、2で2000回転以下にしておかないと周囲に爆音まきちらしながらシフトダウンしてしまう。
・前車よりお尻がかなり突き出ているので、駐車場で車輪止めまでバックすると、その先の壁にぶつかってしまうような場所がある。慣れるまでバック時には要注意。
・エンジン始動時、ちょっとうるさい。深夜や早朝だとご近所迷惑になるレベル。静かに始動できるモードが欲しい。
・始動直後、ゆっくり発進した時のエンジン音が「ブリブリブリ・・・」と聞こえてしまう。
・タイヤがぶっといので、ちょっとした砂利を思いっきり拾い、タイやハウスの中で派手にガラガラいわせている。初めて乗った人は何が起こったかとビビる。
・991型になって、かなり流麗な外見になったが、それでも女性からはかなりの確率で「カエルみたい」と言われてしまう。

デザイン

-

走行性能

-

中古で購入して2か月ぐらい毎日乗っての991.1型のレビューです。日常使いしています。昼は炎天下の駐車場に半日止めてますし、よく土砂降りの雨にも降られます。洗車は月に2回くらい洗車機にかけます。いろんなオプションがいっぱいついてる車体です。

比較対象は、前車の2008年式Z4と、その前の車の2003年式Z33です。

まず乗って思ったのは、非常に安全な車だなということです。駐車場など低速で動かなければならない時は、アクセルがもっさりします。よく、軽自動車や小排気量の車に乗って、アクセルを大きく踏む癖がついていると、大排気量の車に乗った時、同じ調子で踏んでしまって、スタートで車がビュンと動き出してびっくりするということがありますが、この車はそういうことがありません。わざと低速時にはアクセルの反応を鈍くして急発進したりしないように設定されているようです。

前にエンジンが無いので、ボンネットが低く、前方視界が非常に良い。友人でデミオやフィットに乗っている人も前方視界には満足していた。

身長が低い女性でも、ベストなドライビングポジションをとれる。オプションの電動シートで調節すれば、180cmの私でも、150cmくらいの女性でも適切なポジションで運転できる。

高速で轍を拾わない。Z33やZ4は、轍が怖くてしょうがなかった。高速走行も安心。でも雨天時はすぐにハイドロになるので安全運転。

前にエンジンが無いので、旋回時、重い頭に振り回される感覚が全くなく、シャキッと曲がっていく。特に左右に旋回が続くワインディングでは、非常に軽く曲がっていく。

ブレーキタッチはZ4とよく似ている。軽く踏むだけでよく効く。
乗り心地

-

ノーマルシャーシだとZ33と比べれば柔らかく、Z4と比べればちょっと硬めかもしれない。ちなみにZ33は、運転席だとあまり気にならないが、助手席だと鉄板の上にそのまま座っているような硬さという印象だった。PASMを使ってスポーツシャーシにしてもZ33よりは柔らかい気がする。ワインディング走行するときは、ノーマルシャーシだと、ちょっと柔く感じるのでスポーツシャーシでしっかり踏ん張ってもらうと安心する。

オプションのカレラS20インチホイールということもあり、ロードノイズは結構する。高速道路での助手席の人との会話は、それなりに声を張らないといけないので疲れる。

高速の繋ぎ目も良く拾う。でも、首都高速や都市高速のような繋ぎ目の多い道路だと、ちょっとうざいけど、普通の地方の高速道路だと、繋ぎ目自体があまりないので、気にならない。

オプションのスポーツエギゾースト(通称:爆音スイッチ)にすると、お尻のあたりに低い音と振動が加わる。これは好みだと思うが、私は爆音スイッチを入れない時の音の方が好み。
積載性

-

出張用のスーツケース(機内持ち込みが許可されるギリギリの大きさのもの)が、前のボンネットに入る。でも、ボンネットのトランクケースの出し入れは、うっかりしてトランクをバンパー部にぶつけてしまいそうなので、あまりやりたくない。買い物袋や灯油缶など助手席が主な荷物の置き場所になっている。後部座席にもかなりのスペースがあるが、大きな荷物の出し入れは、しにくいし、どこかにぶつけそうなので、やらない。そもそも、あまり積載性には期待していない。

電子キーについているトランクスイッチが、ポケットに入れているとき何かの拍子に押されてしまって、走行中に開いてしまう事がある。後方にトランクがついているのなら、走行中に少々開いても問題ないが、前方にトランクがついているので、高速走行中に開いてしまうと命取りになる。走行時は開かないような設定でもいいのでは。

室内のドリンクホルダーは使えない。本気で付ける気があるのかと思うくらいのちゃちなホルダー。(と思ったが使ってみると結構いける。穴の大きさが調節できるタイプなので、ペットボトルでも意外としっかりホールドする。)
燃費

-

通常は8-9km/lくらい。高速で11-12km/lくらい。Z4(2500)とあまり変わらない。Z33より良い。
価格

-

故障経験
今のところ特になし。

故障ではないらしいが、始動して発進時、ハンドルを目いっぱい切ると、ガクガクガクとハンドルに振動が伝わる。これは低速時に大きくハンドルを切ると、内輪差でタイヤが横滑りすることによって発生する。通常走行時には発生しない。、深くハンドルを切った時には、アクセルは踏まず、クリープ現象だけで曲がるようにすると、ガクガクならない。やはり横滑りさせてタイヤや足回りにいいことは無いと思うので、丁寧に運転した方がいいと思う。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

ポルシェ 911 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離