オペル ザフィーラ のみんなの質問
ogu********さん
2010.10.21 18:21
が有るそうなのですが、どんな車でしょうか?
ご存知の方教えてください。
jbl********さん
2010.10.21 22:51
今から20年前1990年、ベンツのミディアムクラス(Eクラス)・・・型式W124と呼ばれるモデルがありました。
中古車屋さんですが、写真がきれいなので
http://www.wintel.co.jp/wintel/owa/pspe_stock_detail1?in_categorize=0&in_shopno=536-1&in_carno=175&in_mode=
そのW124の中で5000ccのエンジンを搭載し330ps50kgものトルクを発生させるモンスターマシーンを企画したんです
グレードは500E
生産はポルシェファクトリー・・・ポルシェが倒産の危機に瀕していた際に救いの手を差し伸べたんですね
生産は1990年~92年ポルシェファクトリーで生産された500Eが憧れのポルシェファクトリー物です
他にもアウディRS2やオペルのザフィーラもポルシェファクトリーです
質問者からのお礼コメント
2010.10.22 23:34
みなさんご回答ありがとうございました。
yon********さん
2010.10.21 20:09
「500E」というモデルで、現行型のEクラスから数えること、現行W212→先代W211→W210(丸目)→W124と3世代前のモデルにラインナップされた特別なVerです。
(当時はまだミディアムクラスと呼ばれていました)
FRポルシェの928が販売不振で、企業存続すら危ぶまれるくらいに経営が悪化したポルシェを救うためにダイムラー・ベンツが救済の手をさしのべます。
形こそEクラスですが、バルクヘッドから前のエンジンルームは当時フラッグシップのSL(R129)の物が使われて全く別の車となっています。
このため、「羊の皮を被った狼」「セダンのスーパーカー」などと呼ばれます。その希少性と特別な生い立ちから、今でもその人気は高く中古車でも高値が付きます。
20年前の車とは思えないくらいに、みんな大切に乗っていますよ。
前期がポルシェの工場で生産され「ポルシェライン」と呼ばれます。ポルシェの業績がボクスターのヒットで回復したために、後期はダイムラーの工場で生産されることになります。
人気があるのは、このポルシェラインです。
外観は通常のW124/Eクラス(ミディアムクラス)とほとんど変わらないので見分けは難しいのですが、唯一フェンダーのホイールアーチが大きくはみ出している点がノーマルと異なります。これをエンブレム以外で見分ける人は、マニアです。
sec********さん
2010.10.21 19:00
W124 500Eと言うクルマです。
W124の中でも人気の高いモデルですね。
特にポルシェラインと呼ばれる、ポルシェ社の製造ラインで生産された年式はマニアの中でも貴重と取り扱われています。
3000~3200ccクラスのW124と比べると、走りは群を抜いています。
20年近く前の車とは思えないパフォーマンスです。
更にAMG社が6000ccまで排気量をアップした、E60と言うお化けマシンも存在します。
oic********さん
2010.10.21 18:40
500Eです。
ワイドフェンダーが格好いいですね。
余り詳しくないのですが…確かポルシェが業績不振に陥った時に余っているラインで生産をうけおった車です。
ベンツは随分ノウハウをもらったと聞きました。後期のE500は自分のとこの工場で作っていたはずです。
いまだに好きな方が乗っているのか たまに見かけますよ。
俳優の高橋克典さんもE500の方を黒にオールペンして大事に乗っているそうです。
wikiも出ているんじゃないかな…。
興味があったらスペック等はそちらで見てみてください。^^
st1********さん
2010.10.21 18:36
マクラーレンが作ってるベンツのスーパーカーなら知ってます。
ID非表示さん
2010.10.21 18:30
E500のことではないですか。
ポルシェのラインで生産されたと思いますね。
将来オペルアストラHかザフィーラBに乗りたい未成年の高校生です。 現在その2車種の購入を考えていますが、維持費や修理費はどれくらいかかるでしょうか。また、オペルのメンテナンスを受けられる整備工場...
2024.1.22
ベストアンサー:私はアストラF.Hと乗ったが、良い車でしたよ。Fの方はシングルカムの2リッターでしたが、最高で26年乗り続けてミッションのポジションセンサーが入手不能であきらめた。 維持費と言っても定期交換部品、でそんな掛からなかった。 注意するのは、 ドライブシャフトブーツ、ウォータポンプ、エンジンマウント、 各ショック、ダイナモなど、エンジンのタペットガスケットが3年ぐす 漏れ出すので注意。 ブレキーは...
2024.1.14
ベストアンサー:スバル トラヴィック オペルのミニバン、ザフィーラのOEM,地元群馬でも全く見かけなくなりました。 https://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/TRAVIQ/
“某ハンガリー車メーカーが生産する登録車を販売していた” という黒歴史を持つオペルには、ブランド意識と所得が低い日本人を鴨にしてほしくないですか? いすゞには、国内の乗用車部門に復活 し、 情報...
2020.9.6
ベストアンサー:ハンガリー生産くらいなら全然問題ないのでは? それを問題にするなら元東欧諸国で製造してた部品を多用したスマートとか。 日本向け以外では南ア産や中国産を輸出するBMWやVWなどとか。 オペルザフィーラというクルマ、日本向けにはタイ工場製造のクルマはGMを経てスバルトラビックとして売りましたが、日本以外のアジアオセアニアではタイ工場製をオペル車として売りました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
ヴォクスホール(ヴォグゾール)について。 現在、ニコニコ動画様を利用してBBCの車番組「Top Gear」を見ています。 そこで疑問なのですが、時々「ヴォクスホール」という言葉を目にします。ど...
2010.2.11
ザフィーラとトラヴィック ザフィーラが非常に気に入っていてファミリーカーとして5年つかいました。 細かい故障はありますが、整備は職場でやってもらうので気にしません。 ただ出先でエンコ、JAFは簡...
2011.1.16
トップ・ギアでジェレミーが 「今夜紹介するのは、この車です。彼らはこれで子育てし、これに乗って通勤し これに乗って死んでいきます。名前をミニバンといいいます。 人生を諦めた人が乗る 車です。」 って
2017.8.27
『スバル・トラヴィック』について、教えてください。昔、友人が『オペル・ザフィーラ』に乗っていて自分も欲しかったのですが、故障が多かったのであきらめました。 最近、兄弟(姉妹?)車で『スバル・トラ...
2014.2.22
欧州車を検討しています。助言をお願いします。ドイツに何度か出張したときに乗せてもらった、パサートの高速安定性に魅せられ、以来 ドイツ車ファンになってしまいました。 その後、身分に相応した オペル...
2011.4.17
車に詳しい方にお聞きします! 先日より走行中、水温計が100度辺りになってしまします。100度を超えることは無かったのですが、本日急に100度を超え、赤いラインの辺りまで来るようになりラジエター...
2010.10.31
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!